ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2331402
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都西山(松尾山・嵐山・烏ヶ岳の南斜面)野生の藤がいっぱい

2020年05月05日(火) ~ 2020年05月09日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:17
距離
31.6km
登り
1,129m
下り
1,107m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:07
合計
5:24
8:01
3
スタート地点
8:04
8:04
13
8:17
8:17
40
8:57
8:59
162
11:41
11:46
75
13:01
13:01
24
13:25
宿泊地
2日目
山行
5:48
休憩
0:05
合計
5:53
8:15
9
8:24
8:24
100
10:04
10:09
194
13:23
13:23
43
14:06
14:06
2
14:08
ゴール地点
出発してすぐにコンビニに寄ったためと
西芳寺近くでとろろそばを食したためかログがおかしくなってます。
西芳寺から西側は正しく表示されています。
連続した2日間ではなく5月の5日と9日の2日間です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス 徒歩・自転車
コース状況/
危険箇所等
坊城の谷筋を進んで、左股に入るところが倒木で上流から回り込まないといけない。その後も尾根本道に合流するまでかなり荒れているし、ルートファインデングの能力が必要である。
その他周辺情報 上桂駅の東側にコンビニが2軒。
西芳寺の東側のとろろそばの店は2時頃までの営業
(kumakumo)鳥の朝ごはん
2020年05月05日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/5 8:33
(kumakumo)鳥の朝ごはん
(kumakumo)41がないな
2020年05月05日 08:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/5 8:36
(kumakumo)41がないな
右手の一本杉東の谷から登って、左手の西の谷から下りてくる
(kumakumo)トレールとトレイル
2020年05月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/5 8:38
右手の一本杉東の谷から登って、左手の西の谷から下りてくる
(kumakumo)トレールとトレイル
これが丸太橋。このあとも何本も渡ることになる
(kumakumo)一回あたり2〜3本の丸太を渡るので、十数本は渡ったと思う。
2020年05月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/5 8:42
これが丸太橋。このあとも何本も渡ることになる
(kumakumo)一回あたり2〜3本の丸太を渡るので、十数本は渡ったと思う。
滝もいくつか
(kumakumo)いろいろな滝があっておもしろい
2020年05月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/5 8:43
滝もいくつか
(kumakumo)いろいろな滝があっておもしろい
(kumakumo)きょうはこちらへ
2020年05月05日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/5 8:50
(kumakumo)きょうはこちらへ
ベンチがあった
(kumakumo)森林公園風
2020年05月05日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 8:54
ベンチがあった
(kumakumo)森林公園風
(kumakumo)木立の朝
2020年05月05日 08:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 8:58
(kumakumo)木立の朝
(kumakumo)CDのような蜘蛛の巣(まるで心霊写真)
2020年05月05日 09:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 9:01
(kumakumo)CDのような蜘蛛の巣(まるで心霊写真)
(kumakumo)荒ぶる憩いの場
2020年05月05日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 9:09
(kumakumo)荒ぶる憩いの場
一本杉のベンチ
(kumakumo)丸木の橋と一本杉とベンチ
2020年05月05日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/5 9:19
一本杉のベンチ
(kumakumo)丸木の橋と一本杉とベンチ
一本杉
(kumakumo)周りの杉より桁違いに太い幹
2020年05月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/5 9:20
一本杉
(kumakumo)周りの杉より桁違いに太い幹
(kumakumo)一本杉
2020年05月05日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 9:20
(kumakumo)一本杉
(kumakumo)ここでエネルギー補給
2020年05月05日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 9:20
(kumakumo)ここでエネルギー補給
一本杉の上まで
2020年05月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 9:21
一本杉の上まで
(kumakumo)一本杉の周り
2020年05月05日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 9:21
(kumakumo)一本杉の周り
(kumakumo)カマツカ?
2020年05月05日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 9:31
(kumakumo)カマツカ?
(kumakumo)松尾山国有林40・ほ・ち林小班内?
2020年05月05日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 9:39
(kumakumo)松尾山国有林40・ほ・ち林小班内?
(kumakumo)林道が見下ろせる
2020年05月05日 09:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 9:47
(kumakumo)林道が見下ろせる
(kumakumo)秋の色が保たれた落ち葉
2020年05月05日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 10:04
(kumakumo)秋の色が保たれた落ち葉
(kumakumo)夏の谷川
2020年05月05日 10:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 10:17
(kumakumo)夏の谷川
道がなくなったので谷筋を進む
(kumakumo)そもそも道はないもの
2020年05月05日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 11:14
道がなくなったので谷筋を進む
(kumakumo)そもそも道はないもの
間もなく尾根本道に合流
2020年05月05日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 11:16
間もなく尾根本道に合流
(kumakumo)尾根本道が見えてきた
2020年05月05日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/5 11:17
(kumakumo)尾根本道が見えてきた
合流地点
2020年05月05日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/5 11:20
合流地点
合流地点から登ってきたところを振り返って
2020年05月05日 11:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 11:20
合流地点から登ってきたところを振り返って
(kumakumo)ミツバツツジ
2020年05月05日 11:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 11:27
(kumakumo)ミツバツツジ
何の花?つつじ?
(kumakumo)たぶん
2020年05月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 11:29
何の花?つつじ?
(kumakumo)たぶん
嵐山の渡月橋には人がいない
(kumakumo)見えないだけ
2020年05月05日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/5 11:38
嵐山の渡月橋には人がいない
(kumakumo)見えないだけ
猿はいるが人はいない
(kumakumo)岩田山のおさるたち。人は屋内
2020年05月05日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/5 11:38
猿はいるが人はいない
(kumakumo)岩田山のおさるたち。人は屋内
愛宕山
2020年05月05日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/5 11:38
愛宕山
比叡山。手前に双ヶ丘
2020年05月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/5 11:45
比叡山。手前に双ヶ丘
合流地点のベンチ
2020年05月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 12:07
合流地点のベンチ
(kumakumo)積み石
2020年05月05日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/5 12:23
(kumakumo)積み石
(kumakumo)出合ベンチだと
2020年05月05日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 12:23
(kumakumo)出合ベンチだと
(kumakumo)丸木の通路
2020年05月05日 12:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 12:25
(kumakumo)丸木の通路
分岐の方向。進むと尾根本道へ
2020年05月05日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 12:26
分岐の方向。進むと尾根本道へ
(kumakumo)激しい山道
2020年05月05日 12:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 12:26
(kumakumo)激しい山道
(kumakumo)倒木トンネル
2020年05月05日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 12:27
(kumakumo)倒木トンネル
(kumakumo)親切な踏み台
2020年05月05日 12:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/5 12:27
(kumakumo)親切な踏み台
一周回った戻ってきたところ。古墳から進んで、左から来て、渡渉して右手に進んで尾根に合流した。
2020年05月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 12:28
一周回った戻ってきたところ。古墳から進んで、左から来て、渡渉して右手に進んで尾根に合流した。
この谷を進んで、尾根本道に合流したのだった
2020年05月05日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 12:29
この谷を進んで、尾根本道に合流したのだった
古墳に戻ってきた
2020年05月05日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/5 12:42
古墳に戻ってきた
大きな古墳
2020年05月05日 12:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/5 12:42
大きな古墳
(kumakumo)山の朝の点描
2020年05月09日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 8:48
(kumakumo)山の朝の点描
気持ちの良い尾根が結構続くところが多かった
2020年05月09日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 8:51
気持ちの良い尾根が結構続くところが多かった
所々荒れているところもあるが、尾根本道に合流するまでに約1時間
2020年05月09日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/9 9:00
所々荒れているところもあるが、尾根本道に合流するまでに約1時間
(kumakumo)木々の間から京の町並みを臨む
2020年05月09日 09:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 9:03
(kumakumo)木々の間から京の町並みを臨む
ちょっと広々としたスペースも
2020年05月09日 09:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 9:06
ちょっと広々としたスペースも
(kumakumo)山のおもてなし。生け花のよう
2020年05月09日 09:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/9 9:07
(kumakumo)山のおもてなし。生け花のよう
(kumakumo)楽しい山道
2020年05月09日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 9:11
(kumakumo)楽しい山道
(kumakumo)下界
2020年05月09日 09:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 9:13
(kumakumo)下界
唐櫃越えを挟んで京都市の南部が
2020年05月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 9:15
唐櫃越えを挟んで京都市の南部が
しばらくネット沿いに進みます
2020年05月09日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 9:20
しばらくネット沿いに進みます
(kumakumo)枯れ木が両手を広げて「こちらから来られた方はあちらへ」
2020年05月09日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 9:31
(kumakumo)枯れ木が両手を広げて「こちらから来られた方はあちらへ」
尾根本道が近付いてきた
2020年05月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 9:32
尾根本道が近付いてきた
(kumakumo)三本松と思いきや……
2020年05月09日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 9:33
(kumakumo)三本松と思いきや……
(kumakumo)三頭木の松でした
2020年05月09日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/9 9:33
(kumakumo)三頭木の松でした
(kumakumo)林道7号橋に続く道。今回はもっと西へ
2020年05月09日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 9:44
(kumakumo)林道7号橋に続く道。今回はもっと西へ
(kumakumo)嵐山山頂もきょうは行かない
2020年05月09日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/9 9:44
(kumakumo)嵐山山頂もきょうは行かない
7号橋に向かう道と合流
2020年05月09日 09:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 9:45
7号橋に向かう道と合流
案内表示もありました
2020年05月09日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/9 9:46
案内表示もありました
尾根本道に合流して、嵐山山頂方面を見たところ
2020年05月09日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 9:49
尾根本道に合流して、嵐山山頂方面を見たところ
合流地点を振り返ったところ
2020年05月09日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 9:50
合流地点を振り返ったところ
(kumakumo)この前も見たカマツカ(?)
2020年05月09日 10:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 10:08
(kumakumo)この前も見たカマツカ(?)
愛宕山が目の前に
2020年05月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 10:10
愛宕山が目の前に
ふくろうがいた
(kumakumo)絵に描いたみみずく
2020年05月09日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 10:40
ふくろうがいた
(kumakumo)絵に描いたみみずく
(kumakumo)十条?
2020年05月09日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 10:46
(kumakumo)十条?
(kumakumo)来た道
2020年05月09日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 10:46
(kumakumo)来た道
(kumakumo)行く道
2020年05月09日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 10:46
(kumakumo)行く道
(kumakumo)赤い花
2020年05月09日 10:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 10:54
(kumakumo)赤い花
(kumakumo)山ツツジ?
2020年05月09日 10:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 10:55
(kumakumo)山ツツジ?
(kumakumo)松尾10
2020年05月09日 11:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:09
(kumakumo)松尾10
ロータリーに到着
2020年05月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 11:11
ロータリーに到着
(kumakumo)あちらに座って靴に入ったゴミを取る
2020年05月09日 11:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:15
(kumakumo)あちらに座って靴に入ったゴミを取る
(kumakumo)みごとな藤の花!
2020年05月09日 11:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:21
(kumakumo)みごとな藤の花!
(kumakumo)期間限定
2020年05月09日 11:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:21
(kumakumo)期間限定
野生の藤がそこかしこに
2020年05月09日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/9 11:24
野生の藤がそこかしこに
(kumakumo)松尾9
2020年05月09日 11:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:25
(kumakumo)松尾9
(kumakumo)向こうに保津峡がある証拠
2020年05月09日 11:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:29
(kumakumo)向こうに保津峡がある証拠
(kumakumo)こんな道がずっと続く
2020年05月09日 11:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:29
(kumakumo)こんな道がずっと続く
(kumakumo)味わいのある景色
2020年05月09日 11:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:30
(kumakumo)味わいのある景色
(kumakumo)保津峡の駅?
2020年05月09日 11:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:31
(kumakumo)保津峡の駅?
(kumakumo)鉄塔と水尾の集落
2020年05月09日 11:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/9 11:31
(kumakumo)鉄塔と水尾の集落
(kumakumo)右手に愛宕山
2020年05月09日 11:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/9 11:31
(kumakumo)右手に愛宕山
(kumakumo)トンネル
2020年05月09日 11:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:34
(kumakumo)トンネル
またまた愛宕山
2020年05月09日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 11:34
またまた愛宕山
保津峡辺りの道路が
2020年05月09日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 11:35
保津峡辺りの道路が
(kumakumo)包囲された尾根道
2020年05月09日 11:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:37
(kumakumo)包囲された尾根道
(kumakumo)亀岡
2020年05月09日 11:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:38
(kumakumo)亀岡
(kumakumo)保津峡
2020年05月09日 11:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:39
(kumakumo)保津峡
唐櫃越えが目の前に
2020年05月09日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 11:41
唐櫃越えが目の前に
(kumakumo)西梅津山入り口
2020年05月09日 11:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:46
(kumakumo)西梅津山入り口
(kumakumo)無意味なはしご
2020年05月09日 11:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 11:53
(kumakumo)無意味なはしご
(kumakumo)藤の隠れ家
2020年05月09日 11:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/9 11:59
(kumakumo)藤の隠れ家
(kumakumo)山の神が木を数える日
2020年05月09日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/9 12:15
(kumakumo)山の神が木を数える日
(kumakumo)松尾1 この先沓掛
2020年05月09日 12:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/9 12:16
(kumakumo)松尾1 この先沓掛
(kumakumo)製紙会社の土地
2020年05月09日 12:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:17
(kumakumo)製紙会社の土地
いつもの通り
(kumakumo)説明がなければキノコ
2020年05月09日 12:17撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5/9 12:17
いつもの通り
(kumakumo)説明がなければキノコ
(kumakumo)ここにも藤
2020年05月09日 12:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:19
(kumakumo)ここにも藤
(kumakumo)横尾山
2020年05月09日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:22
(kumakumo)横尾山
(kumakumo)22号橋
2020年05月09日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:23
(kumakumo)22号橋
(kumakumo)井戸のシキビ゛谷
2020年05月09日 12:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:26
(kumakumo)井戸のシキビ゛谷
(kumakumo)20号橋 このあたりは次々と橋がある
2020年05月09日 12:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:26
(kumakumo)20号橋 このあたりは次々と橋がある
(kumakumo)谷間の水を竹で受けている
2020年05月09日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:30
(kumakumo)谷間の水を竹で受けている
(kumakumo)17号橋
2020年05月09日 12:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:34
(kumakumo)17号橋
(kumakumo)立岩
2020年05月09日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:44
(kumakumo)立岩
(kumakumo)立岩の裾
2020年05月09日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:44
(kumakumo)立岩の裾
(kumakumo)立岩の上部
2020年05月09日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:44
(kumakumo)立岩の上部
(kumakumo)橋を渡れば深谷
2020年05月09日 12:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:54
(kumakumo)橋を渡れば深谷
(kumakumo)7号橋まではわりとサクサク
2020年05月09日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 12:56
(kumakumo)7号橋まではわりとサクサク
(kumakumo)6号橋までが長い
2020年05月09日 13:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 13:03
(kumakumo)6号橋までが長い
(kumakumo)藤!
2020年05月09日 13:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 13:04
(kumakumo)藤!
(kumakumo)ミツバツツジ?
2020年05月09日 13:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/9 13:13
(kumakumo)ミツバツツジ?
(kumakumo)カマツカ?
2020年05月09日 13:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/9 13:13
(kumakumo)カマツカ?
麦そばと麦飯
(kumakumo)苔寺門前「柚之茶屋」にて。卵の上に苔を模した青海苔で「苔の月」
2020年05月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/9 13:41
麦そばと麦飯
(kumakumo)苔寺門前「柚之茶屋」にて。卵の上に苔を模した青海苔で「苔の月」

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 暑くてほとんど長袖の上着を脱いでいたので、アームカバーを持っていけばよかった。

感想

GWで公共交通機関を利用するのもはばかられるので、自宅から徒歩で行けるご近所の山へ。

坊城の谷(古墳)から嵐山に斜めに抜けるルートを2日に分けて谷筋と尾根筋でたどってみました。谷筋は荒れ放題で苦労しましたが、尾根筋は多少倒木はあるものの結構楽しめました。2日分をひとつにまとめたので、ルートの比較がしやすくなっていると思います。

近所ですが、まだまだ楽しめそうです。

道のないところを進むのは楽しいけれど、蜘蛛の巣が多いので
(巣を壊してしまうのは)良心がとがめる。
展望の開けたところは、人里から逃げてきた人たちで賑わっていた。
自粛の空気が蔓延する中、心まで萎縮してしまっては大変だ。(5/5)
ロータリーから下る途中、藤の花を発見。松尾の22本の橋を渡る
林道でもときおり見られた。藤の存在は花が見えないとわかりにくいから、
色が最も鮮やかな時季に来られてよかった。
遠くに水尾の集落や保津峡、亀岡市街が臨めたのも足を伸ばした甲斐があった。
後半の林道は歩きやすいが、障害物がないので足にとっては単調。(5/9)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都西山5座(松尾山〜沓掛山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら