ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

本物の南アルプスへ!!仙丈ケ岳

2012年10月09日(火) ~ 2012年10月10日(水)
 - 拍手
GPS
06:32
距離
8.3km
登り
1,053m
下り
1,150m

コースタイム

(9日)
8:55 北沢峠出発!
10:14 大滝頭到着
10:17 大滝頭出発
11:11 小仙丈ケ岳到着
11:23 お昼休憩後、出発
12:14 仙丈小屋分岐
12:36 仙丈ケ岳頂上♪
13:10 下山開始
13:30 仙丈小屋到着
(10日)
6:42 小屋出発!
7:11 馬の背ヒュッテ
7:18 藪沢分岐
8:42 大平山荘到着
天候 9日 晴れ、頂上付近ガス>_<
10日 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘のバス停の無料駐車場に停めました。
平日なので余裕でした。
バス停側にきれいなトイレあり。水洗、ペーパーあり。
使わなかったけど、仮眠できる建物あり。畳が敷いてありました。
その横には、更衣室と書いてあるドアもありました。こちらはみていないので、詳細不明。
コース状況/
危険箇所等
道は歩きやすく、危険な所はなかったです。
仙丈小屋は、こじんまりとした小屋でした。
水場が枯れているので、小屋泊りの人には、タンクの水を自由にどうぞ、とのこと。
トイレも水洗できれいでした。
この日は40人ばかしだったとか。布団一つに一人ずつ。
毛布が二枚ありましたが、予備でおいてあった毛布、もう一枚使わせてもらいました。
一階の布団部屋が更衣室になっていました。
19時半消灯、朝ごはんは、6時から、随時。
ご来光見て帰ってきて食べる方が多かったです。

仙丈小屋から、大平山荘までコースタイムは、三時間くらいで書いてありましたが、
二時間でした。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘のバス停の無料駐車場
雲が多いか?
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
仙流荘のバス停の無料駐車場
雲が多いか?
バス停
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
バス停
バスの車窓から
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
バスの車窓から
同じく車窓から、
鋸岳だそうです。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 0:09
同じく車窓から、
鋸岳だそうです。
北沢峠につきました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
北沢峠につきました。
ここから登ります。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
ここから登ります。
最初は緑の森。
日差しがきれいです
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
最初は緑の森。
日差しがきれいです
周りには、苔がたくさん。
これもきれいです。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
周りには、苔がたくさん。
これもきれいです。
紅葉が見えだしました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
紅葉が見えだしました。
天気は上々!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
天気は上々!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
大滝頭につきました。
ここを、小仙丈ケ岳に向かいます。
この付近で、下山中の方が、お昼寝中。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
大滝頭につきました。
ここを、小仙丈ケ岳に向かいます。
この付近で、下山中の方が、お昼寝中。
うーん、きれいな青空!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/13 0:09
うーん、きれいな青空!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
しばらく行くと、ごつごつの岩の道。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
しばらく行くと、ごつごつの岩の道。
森林限界を越えた。
紅葉の山肌がきれいです!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
森林限界を越えた。
紅葉の山肌がきれいです!
ん??ガス??
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
ん??ガス??
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
あら…、ガス…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
あら…、ガス…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
ここらあたりから、カールの景色が見えるはずなのに…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
ここらあたりから、カールの景色が見えるはずなのに…
展望のいい道(のはず…)
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
展望のいい道(のはず…)
ガスと青空の対決が繰り広げられています。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
ガスと青空の対決が繰り広げられています。
青空の勝ち!!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
青空の勝ち!!
今度は、ガスの勝ち…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
今度は、ガスの勝ち…
小仙丈ケ岳につきました。
辺りは真っ白…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
小仙丈ケ岳につきました。
辺りは真っ白…
時々、うっすらとがれて、下のカールが見える。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
時々、うっすらとがれて、下のカールが見える。
行く先は、真っ白に…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
行く先は、真っ白に…
おっ、少し晴れた!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
おっ、少し晴れた!
と思ったら、またガス…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
と思ったら、またガス…
とりあえず、先に進みます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
とりあえず、先に進みます。
晴れたり、ガスったりと忙しい
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
晴れたり、ガスったりと忙しい
登山道わきに苔の庭園が。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
登山道わきに苔の庭園が。
向かう先が晴れてきた!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
向かう先が晴れてきた!
きれいな曲線
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 0:09
きれいな曲線
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
小さな紅葉が!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
小さな紅葉が!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
仙丈小屋との分岐
とりあえず、仙丈ケ岳の方に向かいます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
仙丈小屋との分岐
とりあえず、仙丈ケ岳の方に向かいます。
こうしてきれいに晴れると、このまま晴れていてくれ!っ願うけど…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
こうしてきれいに晴れると、このまま晴れていてくれ!っ願うけど…
ガスは、忙しい。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
ガスは、忙しい。
また晴れた。
ガスがすごい速さで動いていました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
また晴れた。
ガスがすごい速さで動いていました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
目指す頂上に人がいます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
目指す頂上に人がいます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
あのピークを越えた先に頂上…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
あのピークを越えた先に頂上…
またガスってきた。
この白い道の先に分岐があって、すぐに頂上。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
またガスってきた。
この白い道の先に分岐があって、すぐに頂上。
仙丈ケ岳につきました。
真っ白です…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
仙丈ケ岳につきました。
真っ白です…
仙丈小屋のある方を見下ろしていたら、
ブロッケン現象が!!!
私の影と周りに丸い光の輪。
初体験です!!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
仙丈小屋のある方を見下ろしていたら、
ブロッケン現象が!!!
私の影と周りに丸い光の輪。
初体験です!!
頂上でしばらく、ガスが晴れるのを待ちます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
頂上でしばらく、ガスが晴れるのを待ちます。
ここでも、晴れたりガスったちと忙しい。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
ここでも、晴れたりガスったちと忙しい。
すっきりと晴れないけど、時々、仙丈小屋が見えました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
すっきりと晴れないけど、時々、仙丈小屋が見えました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
諦めて、小屋に向かって下ります。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
諦めて、小屋に向かって下ります。
おっ、晴れた!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
おっ、晴れた!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
小仙丈ケ岳から歩いてきた方を見る。
左の白い道は、仙丈小屋への分岐の道。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
小仙丈ケ岳から歩いてきた方を見る。
左の白い道は、仙丈小屋への分岐の道。
頂上を振り返る
晴れてきたねぇ…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
頂上を振り返る
晴れてきたねぇ…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
仙丈小屋
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
仙丈小屋
ここから、小屋に向けて下ります。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
ここから、小屋に向けて下ります。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
小屋付近で、きれいな青空が!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
小屋付近で、きれいな青空が!
でも、この後も、ガスと青空のせめぎ合いが続きます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
でも、この後も、ガスと青空のせめぎ合いが続きます。
小屋でくつろいだ後、夕方になって、
やっと甲斐駒が見えてきました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
小屋でくつろいだ後、夕方になって、
やっと甲斐駒が見えてきました。
夕方になると、ガスが晴れて、すっきりとした青空になりました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
夕方になると、ガスが晴れて、すっきりとした青空になりました。
甲斐駒あたりに白いガス。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
甲斐駒あたりに白いガス。
小屋の薪ストーブ。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
小屋の薪ストーブ。
夕ご飯♪
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
夕ご飯♪
風力発電??
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
風力発電??
北アルプスの山並みが見えてます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
北アルプスの山並みが見えてます。
ご飯の後、再び外に出ると、甲斐駒がずいぶん出てきてました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
ご飯の後、再び外に出ると、甲斐駒がずいぶん出てきてました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
夕方の5時半過ぎ…
甲斐駒が、ほとんど姿を現していました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
夕方の5時半過ぎ…
甲斐駒が、ほとんど姿を現していました。
夕焼け。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
夕焼け。
日が変わり、10月10日、朝。
頂上ではないけど、御来光を見に行ったら、
富士山が見えた!
仙丈小屋への分岐のところにて。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 0:09
日が変わり、10月10日、朝。
頂上ではないけど、御来光を見に行ったら、
富士山が見えた!
仙丈小屋への分岐のところにて。
前日は、ガスだったから、富士山が見えたことに感動です!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
前日は、ガスだったから、富士山が見えたことに感動です!
甲斐駒も、きれいに見えてます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
甲斐駒も、きれいに見えてます。
甲斐駒アップ!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 0:09
甲斐駒アップ!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
真っ青な空!!!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
真っ青な空!!!
昨日見えなかったカール方面
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
昨日見えなかったカール方面
ずいぶんオレンジ色になってきた。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 0:09
ずいぶんオレンジ色になってきた。
空には月!
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
空には月!
あそこから登るんです。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
あそこから登るんです。
富士山が見えると感動します。
きれいですねぇ…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/13 0:09
富士山が見えると感動します。
きれいですねぇ…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 0:09
甲斐駒も染まってきた。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
甲斐駒も染まってきた。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
北アルプスも光ってますねぇ♪
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
北アルプスも光ってますねぇ♪
アップ、真ん中に槍が見えてます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
アップ、真ん中に槍が見えてます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
鋸岳の向こうは…
何??詳しくないのでわからない…(T_T)
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 0:09
鋸岳の向こうは…
何??詳しくないのでわからない…(T_T)
頂上には、御来光を見に登った人がいます。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
頂上には、御来光を見に登った人がいます。
朝ごはんを食べて、下山開始です。
甲斐駒ケ岳、いつか登ってみたいです。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
朝ごはんを食べて、下山開始です。
甲斐駒ケ岳、いつか登ってみたいです。
頂上を振り返る。
昨日は、ガスだったので、この晴れ具合がうれしい。
やっぱ、泊まってよかった(^^
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
頂上を振り返る。
昨日は、ガスだったので、この晴れ具合がうれしい。
やっぱ、泊まってよかった(^^
小屋。
お世話になりました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
小屋。
お世話になりました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
途中開けたところから、振り返る。
小屋が、ずいぶん上に見えます。
この景色、すごくカッコイイ!
また、来たいと思いました。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
途中開けたところから、振り返る。
小屋が、ずいぶん上に見えます。
この景色、すごくカッコイイ!
また、来たいと思いました。
甲斐駒を見ながら下ります。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
甲斐駒を見ながら下ります。
霜柱。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
霜柱。
秋の空。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 0:09
秋の空。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
馬の背ヒュッテを越えたら、沢沿いの道に出ます。
大平山荘を目指します。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
馬の背ヒュッテを越えたら、沢沿いの道に出ます。
大平山荘を目指します。
甲斐駒。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
甲斐駒。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
沢の流れに氷が。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
沢の流れに氷が。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
久々にお花。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
久々にお花。
振り返って。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
振り返って。
沢に流れ落ちる滝。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
沢に流れ落ちる滝。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
沢沿い、山陰で日が当たらない。
来た道を下った方が良かったかなと、頭をよぎる。
昨日ガスで見れなかった景色…、見たかったような…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
沢沿い、山陰で日が当たらない。
来た道を下った方が良かったかなと、頭をよぎる。
昨日ガスで見れなかった景色…、見たかったような…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
わかりにくいけど、この向こうに藪沢大滝があるんです。
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
わかりにくいけど、この向こうに藪沢大滝があるんです。
足元にこの看板。
でも、滝見えにくい…
2012年10月13日 00:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:09
足元にこの看板。
でも、滝見えにくい…
滝を過ぎると、急な下り。下ったら、しばらくしたら、紅葉のトンネルに。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
滝を過ぎると、急な下り。下ったら、しばらくしたら、紅葉のトンネルに。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
斜面に低く沿って木がたくさんあって、それらが見事に黄色になっていました。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
斜面に低く沿って木がたくさんあって、それらが見事に黄色になっていました。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
すごい黄色の世界!
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
すごい黄色の世界!
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 0:10
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
落ち葉が、晩秋の雰囲気。
でも、秋は始まったばかり。
今年も、アルプス界隈で見る紅葉から、紅葉めぐりが始まりそうです。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
落ち葉が、晩秋の雰囲気。
でも、秋は始まったばかり。
今年も、アルプス界隈で見る紅葉から、紅葉めぐりが始まりそうです。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
ここらも苔がきれい
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
ここらも苔がきれい
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
大平山荘につきました。
予定よりも1時間も早い…
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
大平山荘につきました。
予定よりも1時間も早い…
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
大平山荘前で。
ここでも、北アルプスの山々がきれいに見えています。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
大平山荘前で。
ここでも、北アルプスの山々がきれいに見えています。
帰りのバスで。
3人のみだだったので、途中でバスを停めてくれました。
藪沢大滝です。
あの滝につながる沢沿いの道を歩いていたのですね。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
帰りのバスで。
3人のみだだったので、途中でバスを停めてくれました。
藪沢大滝です。
あの滝につながる沢沿いの道を歩いていたのですね。
ちょっとアップ。
かなり高い場所にあって、かなりの落差のよう。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
ちょっとアップ。
かなり高い場所にあって、かなりの落差のよう。
バスの車窓より。
鋸岳の窓。
窓の中に登山道があるそうです。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
バスの車窓より。
鋸岳の窓。
窓の中に登山道があるそうです。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
中央アルプスだと言われていたような…
違う写真かな??
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
中央アルプスだと言われていたような…
違う写真かな??
この橋の向こうに、南アルプスの林道のゲートがあります。
2012年10月13日 00:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 0:10
この橋の向こうに、南アルプスの林道のゲートがあります。

感想

数年前から、秋の山旅と銘打って、体育の日からの三連休(祝日と火水休みなんで)に、遠出をしているのですが、
今年は、南アルプス、仙丈ケ岳に行くことにしました。
三連休しかないので、行きと帰りを考えると、日帰りができる山か、
山小屋泊まりをしても、午前中で下山できる山が大前提。
ということで選んだのが、この山。
夏時期でないのと平日なので、早朝のバス便がなく、日帰りはぎりぎりって感じで…
ならば、せっかくなので、と、山での経験値アップのため、
今年も山小屋に泊まることにしました。

前日から車中泊して、朝8時5分のバスに乗るのですが、ほんの10分前くらいに臨時でバスを走らせてくれる。
この時期は、紅葉見物の人もいるので、臨時便も結構出してくれるようです。
道中、バスの運転手さんが案内をしてくれるのですが、これが結構面白いし、
初めて見る鋸岳の恐ろしげな山容に、へぇーとか言いながら、約一時間で、北沢峠に到着しました。
準備をして、トイレ横の登山口から、出発です。
道はとても歩きやすく、苔に覆われた山肌や、日に輝く紅葉が、とてもきれいでした。
森林限界を超え、シャクナゲとハイマツ(だと思うけど)の間の道を歩いて、
さぁ、写真で見た、あのカールの景色を!と思っていたら…
辺りには、ガスが…(。>_<。)

さっきまで見事な青空だったのに…
時々、晴れて青空も出るのですが、若干、ガスの勝ちって感じで…
小仙丈ヶ岳を過ぎ、ピークを過ぎ、あと頂上までもう少しって所で、青空がでて、
頂上が見えたんですが、私が着いた時にはガスでした。
それでも、何度か晴れて、下の仙丈小屋が見えたりして、ま、この日は、こんな感じで…

そうそう、ガスの頂上で、初めて、ブロッケン見ました!

仙丈小屋に泊まって、翌日、御来光…

どうしようかと思ったのですが、コースタイムによると、小屋から下って約3時間、
午前10時のバスに間に合いたかったので、頂上まで行かずに近くの分岐まで行って、日の出を見ました。
みんな頂上に行ったので、この場所には、私一人と山小屋の女性と2人のみ
で、前日のガスから一転、きれいに晴れた空と、富士山と、甲斐駒ケ岳や、北アルプスの山並み…
最高でした!!

その後、小屋に戻って朝ごはんと準備して、6時45分くらいに出発。
で、藪沢コースを下ったのですが、下の大平山荘に着いたのが、午前9時前…
そこから北沢峠まで15分くらいのはずなので、かなり余裕で…
こんなことなら、天気のいい頂上付近でもう少しゆっくりすればよかったと思ったけれど、
ま、初めてだから、仕方がないですねぇ…

大平山荘で、先に下っていた、仙丈小屋で一緒だった方や、大平山荘の方とお話をして、コーヒーを飲んでいたら、
何台ものバスが上がっていきました。この日は、紅葉見物の団体さんが多そうで…

で、9時過ぎだったけど、そのバスのうちの一台が、2人ほど乗せて下ってきました。
本来だと、大平山荘でバスには乗れないんですが、大平山荘の方がそのバスに声をかけてくださって、
ここからバスに乗せてもらって、下ることができました。
時間も、予定の10時よりも全然早くて…

無事に行程通り、行って帰ることができました。

行く前は、南アルプスのバスに、ちょっと躊躇していたけど、これも、経験値アップ!
山小屋では、いろんな人とお話して、それも結構楽しかったし、
山小屋の経験値もアップ(^^;
これで、次回の山旅へのステップアップって思うと、それも良かったなって思いました。

また、来年、今度はどこに行けるかな(^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

南アルプス!
仙丈ケ岳、なかなか良さそうなとこですね〜

ガスで景色見えなくても、翌朝スカッと晴れて素晴らしい景色が見えると気持ちいいですよね〜

実はまだ南アルプスに一歩も足跡を残していないのです
来年あたりは・・・と、毎年思いながら今年も行けてません。

チビ達と一緒に来年こそは
2012/10/13 23:14
絶景に会えましたね〜
広島から南アルプス・・・
遠いよねぇ〜

紅葉がきれいね。
下旬に南アルプス行くつもりだけど・・・
紅葉終わってるかなぁ〜
2012/10/13 23:35
お〜ツーショットじゃないですか!!
目まぐるしく変わる天気のおかげで、ブロッケンも見れて良かった!!ですね・・・

しかも、10日の早朝の写真には、さり気に富士山〜北岳、日本の標高1位と2位のツーショットが何枚も撮れているではないですか!!
仙丈ケ岳に登った人のみに出来る贅沢ですね・・・

私も、いつか、のんびりと登ってみたいな〜と、思いました・・・
2012/10/14 10:11
良かったです♪
まささん、泊まって初めて見れる景色っていいですよね。
バス時間次第では、全然日帰りもできる山ですが、
前日のリベンジもできて、本当によかったです(^^

南アルプスは、バスとか若干面倒で、行くのに躊躇していましたが、
今回思い切って行ってよかったです。
ここ、割とゆるい山です。
それでも、3000m越えるから、子供たちと一緒に行ってみては。
良いですよ♪
2012/10/14 22:37
ちょっとガスったけど、晴れ女ですので!
ほーちゃん、遠いです…
公共交通機関だと、もう少し楽に行けるかもしれないけど、
車、ここらあたりまでなら、とりあえず、許容範囲かな…

紅葉きれいでした。
下旬、どうかな?
もつといいねぇ(^^
2012/10/14 22:43
ツーショットなんだ!
YASUBEIさん、ブロッケン、ちょっと感動でした。
ガスだから見れた景色ですよね、ガスもありですかね(^^

私は、よくわかっていないので、富士山しかわからなかったです…、北岳…

でも、ホント、きれいな風景が見れて、ホント良かったですよ(^^

仙丈ケ岳は、割と緩めの山ですね。
今回、のんびり行くことにして、ホント良かったなって思いました
2012/10/14 22:50
こんにちは
はじめまして。
同じ日に同じ行程を歩いたものです。
ほんの3時間違いですが、全く別世界ですね。

長距離の遠征、お疲れ様でした。
今後も、良い山行を。
2012/10/15 12:57
aachanさん
かなり色付いて綺麗ですね 僕も一昨年行きました 小千丈ヶ岳から眺めた甲斐駒ヶ岳は今でも脳裏に焼き付いています
しかし、往復の道中はかなり疲れました。
良く頑張られましたね
2012/10/15 21:46
はじめまして♪
otkmeさんの時間を見ると、私が登り始めた時には、
頂上にいらしたようですね。

下ってくる人が、すごくきれいよ〜って言われていて、
楽しみに登ったら、ガスになっていました…

でも、翌日、きれいな稜線や甲斐駒や富士山も見れたので、良しとします(^^
2012/10/16 18:57
こんばんわ。
sasuraiさん、紅葉、きれいでした(^^
小仙丈ケ岳辺りは、まったく何も見えず…
なかなか、良い山だったので、またリベンジしたいです。

道中は、今回は、あまり眠くならなかったので、楽でした。
この辺りまでが、車移動の限界ですかねぇ??
だんだん、様子が分かってきて、さらに遠征に拍車がかかりそうです
2012/10/16 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら