ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2332494
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宇都宮市里山紀行5回目(篠井富屋ルートを繋ぐ+高へら山登る)

2020年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:44
距離
18.3km
登り
934m
下り
934m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
0:50
合計
10:40
距離 18.3km 登り 936m 下り 939m
6:50
6:53
25
7:18
7:28
168
10:16
10:36
166
13:22
13:24
54
14:18
14:33
126
天候
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
子どもの森公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
【子どもの森公園駐車場〜本山561.5m】
 整備された良好なコースで危険個所なし。
【本山561.5m〜高へら山432.7m】
 コースに案内板は無く、不明瞭で全般にわたり藪化してます。
 尾根を外さずに進むめば行けます。
【高へら山432.7m〜愛宕山336m】
 愛宕山の北側ルートは藪が深くコース不明です。
【愛宕山336m〜寅巳山445.8m〜子どもの森公園駐車場】
 寅巳山は東側尾根を下ると藪が深すぎて尾根が途中で分からなくなりますので要注意!!私は2回通りましたが2回ともとんでもない藪の深みに捕まり、散々でした。
今回は首に掛けていたタオルを藪に奪われました。(おすすめできません!)
おはようございます。
今回で宇都宮市里山紀行シリーズも5回目となりますが、
今回のコースを無事歩く事が出来れば、私の中の目標達成となりますので、今回ををシリーズの節目としたいと考えております。
おなじみの「子どものもり公園駐車場」からスタートです。
今日も早朝ということもあり、駐車場は私の車1台だけです。
では、スタートです。
2020年05月05日 05:58撮影 by  SCV43, samsung
5/5 5:58
おはようございます。
今回で宇都宮市里山紀行シリーズも5回目となりますが、
今回のコースを無事歩く事が出来れば、私の中の目標達成となりますので、今回ををシリーズの節目としたいと考えております。
おなじみの「子どものもり公園駐車場」からスタートです。
今日も早朝ということもあり、駐車場は私の車1台だけです。
では、スタートです。
最初の登りが急登なのですが、ここを登れば尾根道です。
ここを登り切れば今日の登りはあと2回、高へら山432.7mと寅巳山445.8mですので、頑張ります!!
2020年05月05日 06:21撮影 by  SCV43, samsung
5/5 6:21
最初の登りが急登なのですが、ここを登れば尾根道です。
ここを登り切れば今日の登りはあと2回、高へら山432.7mと寅巳山445.8mですので、頑張ります!!
自宅から子どもの森公園まで曇り空でしたが、少しだけ標高を上げると遠くまで晴れているようです。男体山、大真名子、小真名子、女峰山が近くに見えました♪
今日はいい天気になりそうです。
2020年05月05日 06:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/5 6:24
自宅から子どもの森公園まで曇り空でしたが、少しだけ標高を上げると遠くまで晴れているようです。男体山、大真名子、小真名子、女峰山が近くに見えました♪
今日はいい天気になりそうです。
黄色が、登山道でひときわ目を引きました。
2020年05月05日 06:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/5 6:24
黄色が、登山道でひときわ目を引きました。
稜線の尾根道に出ました。
男山・本山方向へ向かいます。
2020年05月05日 06:44撮影 by  SCV43, samsung
5/5 6:44
稜線の尾根道に出ました。
男山・本山方向へ向かいます。
次の分岐は、本山を目指します。
2020年05月05日 06:51撮影 by  SCV43, samsung
5/5 6:51
次の分岐は、本山を目指します。
本山561.5m到着。
2020年05月05日 07:11撮影 by  SCV43, samsung
2
5/5 7:11
本山561.5m到着。
ここからの眺望は最高です。
さきほどまで見えていた雲もどこかへ行ってしまったようです。そして遠方に見えるのが高原山
手前の三角の山がこれから目指す高へら山432.7m
2020年05月05日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/5 7:08
ここからの眺望は最高です。
さきほどまで見えていた雲もどこかへ行ってしまったようです。そして遠方に見えるのが高原山
手前の三角の山がこれから目指す高へら山432.7m
高原山アップ!
2020年05月05日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/5 7:09
高原山アップ!
高へら山432.7mアップ!
今日これから、ここ本山から、篠井富屋連峰の尾根沿いに下りあの三角の頂点を目指します。なんか、ワクワクします。
2020年05月05日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/5 7:21
高へら山432.7mアップ!
今日これから、ここ本山から、篠井富屋連峰の尾根沿いに下りあの三角の頂点を目指します。なんか、ワクワクします。
もうちょい眺望を楽しみたいと思います。カメラを左側に向けると先ほど見えていた日光の山々が見えます。
2020年05月05日 07:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/5 7:08
もうちょい眺望を楽しみたいと思います。カメラを左側に向けると先ほど見えていた日光の山々が見えます。
左から、男体山、大真名子、小真名子、女峰山、先ほど説明したばかりでしたね(笑)
2020年05月05日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
5/5 7:09
左から、男体山、大真名子、小真名子、女峰山、先ほど説明したばかりでしたね(笑)
本山561.5m
山頂記念撮影
2020年05月05日 07:17撮影 by  SCV43, samsung
5
5/5 7:17
本山561.5m
山頂記念撮影
では、高へら山へ向かいます。
ヤマツツジの左脇の藪が薄い所から突入すると、登山道的な道が続いてます。が、通常は登山者が通るところではない為に藪化してます。なぜ分かるかというと宇都宮市里山紀行3回目(本山と羽黒山のルートを繋ぐ)のさいに途中までこのコースを通り分岐して羽黒山に向かいました。
2020年05月05日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/5 7:20
では、高へら山へ向かいます。
ヤマツツジの左脇の藪が薄い所から突入すると、登山道的な道が続いてます。が、通常は登山者が通るところではない為に藪化してます。なぜ分かるかというと宇都宮市里山紀行3回目(本山と羽黒山のルートを繋ぐ)のさいに途中までこのコースを通り分岐して羽黒山に向かいました。
ヤマツツジが綺麗だったので、撮影しました。
2020年05月05日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/5 7:20
ヤマツツジが綺麗だったので、撮影しました。
篠井富屋連峰、本山から北側のルート、全区間で藪化してます。ただ藪が薄いのでさほど困難な感じではありませんでした。
尾根を外さないように... 尾根の分岐は進む方向を間違えなければ行けますね!
2020年05月05日 07:32撮影 by  SCV43, samsung
5/5 7:32
篠井富屋連峰、本山から北側のルート、全区間で藪化してます。ただ藪が薄いのでさほど困難な感じではありませんでした。
尾根を外さないように... 尾根の分岐は進む方向を間違えなければ行けますね!
今日初めて見る白い花
思わず撮影しました。
2020年05月05日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/5 7:49
今日初めて見る白い花
思わず撮影しました。
コンクリート製の赤い杭が尾根に沿って打ってありました。
ここまで来ると視界も良くだいぶ歩きやすくなってきます。
2020年05月05日 08:12撮影 by  SCV43, samsung
5/5 8:12
コンクリート製の赤い杭が尾根に沿って打ってありました。
ここまで来ると視界も良くだいぶ歩きやすくなってきます。
篠井富屋連峰の本山から北側のルート歩きも終盤のピークに神社がありました。石段を登り、鳥居をくぐると...
2020年05月05日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 8:35
篠井富屋連峰の本山から北側のルート歩きも終盤のピークに神社がありました。石段を登り、鳥居をくぐると...
石祠と燈籠がありますが、神社名は不明です。
2020年05月05日 08:40撮影 by  SCV43, samsung
5/5 8:40
石祠と燈籠がありますが、神社名は不明です。
神社の名前の記述は見当たりませんが、現在の石祠と燈籠は、明治時代に築造された記述がありました。
2020年05月05日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 8:39
神社の名前の記述は見当たりませんが、現在の石祠と燈籠は、明治時代に築造された記述がありました。
道路まで出て来ました。
計画段階では、一番の難関でと思われた篠井富屋連峰の本山から北側のルートを、無事に通過する事が出来一安心です。
では、本日の次の目標「高へら山432.7m」初登頂に挑みます!
2020年05月05日 08:57撮影 by  SCV43, samsung
5/5 8:57
道路まで出て来ました。
計画段階では、一番の難関でと思われた篠井富屋連峰の本山から北側のルートを、無事に通過する事が出来一安心です。
では、本日の次の目標「高へら山432.7m」初登頂に挑みます!
「高へら山432.7m」取付き地点到着
時間はまだ、9:22 今日は中々いいペースで進んでます。
まずは、右側のピークから登り左奥の山頂を目指します。
2020年05月05日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/5 9:22
「高へら山432.7m」取付き地点到着
時間はまだ、9:22 今日は中々いいペースで進んでます。
まずは、右側のピークから登り左奥の山頂を目指します。
なんと心強い、イヌとサルはいませんが、高へら山取付きで、キジに遭遇、高へら山を目の前にしてテンションがあがります。
2020年05月05日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/5 9:21
なんと心強い、イヌとサルはいませんが、高へら山取付きで、キジに遭遇、高へら山を目の前にしてテンションがあがります。
「高へら山432.7m」
初登頂!!  つうか、途中の写真撮り忘れてる....
まあ、山頂の南側ルートは途中からずっと藪で、道もありませんでした。
2020年05月05日 10:12撮影 by  SCV43, samsung
5/5 10:12
「高へら山432.7m」
初登頂!!  つうか、途中の写真撮り忘れてる....
まあ、山頂の南側ルートは途中からずっと藪で、道もありませんでした。
ヤマレコ地図で確認、間違え無し!!
2020年05月05日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 10:12
ヤマレコ地図で確認、間違え無し!!
「高へら山432.7m」初登頂記念撮影
2020年05月05日 10:25撮影 by  SCV43, samsung
2
5/5 10:25
「高へら山432.7m」初登頂記念撮影
下山しましょう。
山頂北側ルートも登山道なしの藪です。
2020年05月05日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 10:32
下山しましょう。
山頂北側ルートも登山道なしの藪です。
登山道ぽくなってきました。とにかく尾根を進みます。
2020年05月05日 10:53撮影 by  SCV43, samsung
5/5 10:53
登山道ぽくなってきました。とにかく尾根を進みます。
高へら山下山完了。
道路に出て来ました。
2020年05月05日 11:04撮影 by  SCV43, samsung
5/5 11:04
高へら山下山完了。
道路に出て来ました。
舟生街道
関東バス停留場
舟生〜宇都宮駅間をつないでいるようです。
2020年05月05日 11:15撮影 by  SCV43, samsung
5/5 11:15
舟生街道
関東バス停留場
舟生〜宇都宮駅間をつないでいるようです。
途中道端のヤマツツジが綺麗だったので撮影しました。
2020年05月05日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
5/5 11:19
途中道端のヤマツツジが綺麗だったので撮影しました。
電電山、寅巳山、浅間山の山脈が見えて来ました。
次に目指すのは、真ん中の「寅巳山445.8m」
2020年05月05日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:30
電電山、寅巳山、浅間山の山脈が見えて来ました。
次に目指すのは、真ん中の「寅巳山445.8m」
車輛進入禁止!!
ここから寅巳山に向かいます。
2020年05月05日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 11:36
車輛進入禁止!!
ここから寅巳山に向かいます。
愛宕山到着。
今日は気温が高いせいか、体力の消耗がいつもより早く、高へら山からペースダウン。ここで遅い昼休み。
2020年05月05日 12:47撮影 by  SCV43, samsung
2
5/5 12:47
愛宕山到着。
今日は気温が高いせいか、体力の消耗がいつもより早く、高へら山からペースダウン。ここで遅い昼休み。
「愛宕山336m」初登頂記念撮影。
2020年05月05日 12:52撮影 by  SCV43, samsung
3
5/5 12:52
「愛宕山336m」初登頂記念撮影。
愛宕山を下山し寅巳山を目指します。
愛宕山は登りも降りも急登です。
2020年05月05日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 13:21
愛宕山を下山し寅巳山を目指します。
愛宕山は登りも降りも急登です。
参道入口の鳥居
2020年05月05日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 13:27
参道入口の鳥居
一旦道路に出、道路を進みます。
2020年05月05日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 13:28
一旦道路に出、道路を進みます。
林道寅巳線に入ります。
2020年05月05日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 13:33
林道寅巳線に入ります。
尾根を探し取付き、尾根を進みます。
なんとなく道らしきをたどります。
2020年05月05日 13:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 13:41
尾根を探し取付き、尾根を進みます。
なんとなく道らしきをたどります。
山頂付近まで来るとヤマツツジが咲いてました。
この時期400m級の山頂はヤマツツジの見頃のようです。
2020年05月05日 14:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 14:07
山頂付近まで来るとヤマツツジが咲いてました。
この時期400m級の山頂はヤマツツジの見頃のようです。
「寅巳山445.8m」山頂到着。
2020年05月05日 14:13撮影 by  SCV43, samsung
5/5 14:13
「寅巳山445.8m」山頂到着。
山名板ありました。
2020年05月05日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 14:12
山名板ありました。
1月に登ってますが、せっかくなので登頂記念撮影。
2020年05月05日 14:19撮影 by  SCV43, samsung
3
5/5 14:19
1月に登ってますが、せっかくなので登頂記念撮影。
山頂付近は見渡すと多くのヤマツツジが見頃をむかえ、とても綺麗でした。では下山しましょう。
尾根沿いに進みます。
2020年05月05日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/5 14:28
山頂付近は見渡すと多くのヤマツツジが見頃をむかえ、とても綺麗でした。では下山しましょう。
尾根沿いに進みます。
今年の1月も通りましたが、寅巳山山頂から東側の尾根は登山道らしきものは全く無く、藪も深く今日の山行の中では最悪のコースを進んでしまいました。服やザックのポケットの中、靴の中、葉っぱと木の枝だらけで、気が付くと首に掛けていたタオルが藪にさらわれてしまいました。そしてやっとの思いで藪を越えると、谷の土砂崩れ地帯でした。倒木の間をくぐるように進みましたが、ここも困難な所でした。
2020年05月05日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 15:19
今年の1月も通りましたが、寅巳山山頂から東側の尾根は登山道らしきものは全く無く、藪も深く今日の山行の中では最悪のコースを進んでしまいました。服やザックのポケットの中、靴の中、葉っぱと木の枝だらけで、気が付くと首に掛けていたタオルが藪にさらわれてしまいました。そしてやっとの思いで藪を越えると、谷の土砂崩れ地帯でした。倒木の間をくぐるように進みましたが、ここも困難な所でした。
倒木地帯を越えると、また藪です...
2020年05月05日 15:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 15:34
倒木地帯を越えると、また藪です...
最後の藪を越え道路に出て来ました。
これにて難関を全てクリア、
今日は思っていたよりも、気温の上昇が難敵でいつもより体力と水分の消耗をしました。そして意外だったのが、篠井富屋連峰の本山北側ルートが想像していたイメージよりも困難ではなかったことと、やはり寅巳山コースは困難でした。
2020年05月05日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 15:37
最後の藪を越え道路に出て来ました。
これにて難関を全てクリア、
今日は思っていたよりも、気温の上昇が難敵でいつもより体力と水分の消耗をしました。そして意外だったのが、篠井富屋連峰の本山北側ルートが想像していたイメージよりも困難ではなかったことと、やはり寅巳山コースは困難でした。
子どものもり公園駐車場への帰路につきます。
道路わきに積み重ねられた丸太が迫力でした。
2020年05月05日 15:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 15:38
子どものもり公園駐車場への帰路につきます。
道路わきに積み重ねられた丸太が迫力でした。
今年の1月に登った電電山の脇の道を進みます。
2020年05月05日 15:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:49
今年の1月に登った電電山の脇の道を進みます。
行く手に、榛名山が見えて来ました。
子どものもり公園駐車場は、その麓です。
2020年05月05日 16:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 16:10
行く手に、榛名山が見えて来ました。
子どものもり公園駐車場は、その麓です。
右側に先月登った半蔵山
2020年05月05日 16:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 16:12
右側に先月登った半蔵山
更に榛名山が目の前に近づいてきて...
2020年05月05日 16:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/5 16:28
更に榛名山が目の前に近づいてきて...
子どもの森公園に到着。
2020年05月05日 16:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/5 16:36
子どもの森公園に到着。
ゴール!!疲れ様でした。
無事目標を達成する事が出来ましたので、今回の宇都宮市里山紀行5回目をもちまして節目にしたいと思います。
2020年05月05日 16:41撮影 by  SCV43, samsung
5/5 16:41
ゴール!!疲れ様でした。
無事目標を達成する事が出来ましたので、今回の宇都宮市里山紀行5回目をもちまして節目にしたいと思います。

感想

今年の2月から始めた宇都宮市里山紀行も今回で5回目になりました。
私のレコを閲覧された方は、なんで、こんなこと飽きずにやってるんだと思われる方も多いと思われます。
なんでやってるかと言いますと、
私、生まれてから現在まで宇都宮市に住んでいる者なんですが、古賀志山にはよく行くのですが、意外とその他の山に関しては、登ってないんです。
なので今年の1月に国土地理院地図に記載されている宇都宮市の山、全19座を登頂する事に決め、2月からスタートしました。
しかし全部で19座で、今まで登った山もあり残り数が約半分だったので、直ぐに達成出来そうでしたので、+19座のルートを繋げる事も合わせて行う事を目標にしました。
そして今回、最後の一座「高へら山432.7m」を登頂することができ、更に篠井富屋連峰北側のルートも繋ぐことが出来ました。
自己満足と言えば、まったくその通りですが、目標が達成出来ることは、おっさんのこの歳になっても嬉しいものですね♪
そして、宇都宮市里山紀行シリーズも全目標達成となったので、今回の5回目で一度締めくくりたいと思っております。

最後に一言。
宇都宮市19座の山行記録を1つのレコにまとめてみました。
タイトル名:「宇都宮山全19座(国土地理院表示)の歩行ルートを繋ぐ」
宜しければ... こちらも、どうぞ閲覧願います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2224673.html。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら