ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

人気の百名山2山縦走(金峰山〜瑞牆山)

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
14.9km
登り
1,619m
下り
1,633m

コースタイム

6:35瑞牆山荘-7:05富士見平-7:40大日小屋-7:55大日岩8:05-8:50砂払ノ頭-9:30金峰山10:15-11:30大日小屋-12:05富士見平12:15-13:25瑞牆山13:50-14:40不動滝-15:15林道出合-(自転車移動)-15:35瑞牆山荘
天候 晴れ、朝のうち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
韮崎IC〜小川山林道とみずがき林道の分岐点に自転車デポ
瑞牆山荘に駐車(無料)
朝は6,7割埋まっており、夕方は路肩にはみ出した車が多数ありました。
コース状況/
危険箇所等
・不動滝へのコースは北側斜面のため日が当たらず滑りやすい箇所があります。
 大きな岩が多いコースで、名称がつけられています。
 ロッククライマーもいました。
 ルートはテープとペンキでわかりやすかったです。
・水場は富士見平、大日小屋とも十分な水量がありました。
朝日に照らされた甲斐駒ヶ岳〜鋸岳
1
朝日に照らされた甲斐駒ヶ岳〜鋸岳
大日小屋は気持ちの良い白樺に囲まれた環境
1
大日小屋は気持ちの良い白樺に囲まれた環境
大日小屋から大日岩
2
大日小屋から大日岩
大日岩に来ると八ヶ岳が背後に
大日岩に来ると八ヶ岳が背後に
鷹見岩の奥が南アルプス、鷹見岩はプチ瑞牆山のよう
鷹見岩の奥が南アルプス、鷹見岩はプチ瑞牆山のよう
南アルプスが一望
5
南アルプスが一望
砂払ノ頭で富士山登場
5
砂払ノ頭で富士山登場
富士山ズームで、シンメトリーで美しいです
2
富士山ズームで、シンメトリーで美しいです
五丈岩が見えてきました、紅葉も稜線を下り始めています
3
五丈岩が見えてきました、紅葉も稜線を下り始めています
谷沿いの紅葉がきれいです
4
谷沿いの紅葉がきれいです
金峰山山頂と五丈岩
4
金峰山山頂と五丈岩
五丈岩へはヤセ尾根が続く
2
五丈岩へはヤセ尾根が続く
金峰山到着、五丈岩と南アルプス
4
金峰山到着、五丈岩と南アルプス
角度によって五丈岩のイメージがだいぶ変わります
6
角度によって五丈岩のイメージがだいぶ変わります
富士山の左には御坂山塊、大菩薩、丹沢が見えてます
富士山の左には御坂山塊、大菩薩、丹沢が見えてます
正面に南アルプス、鋸岳〜上河内岳まで一つ一つ確認できます
1
正面に南アルプス、鋸岳〜上河内岳まで一つ一つ確認できます
北岳〜塩見岳ズーム、農鳥岳と塩見岳が近くに見えます
1
北岳〜塩見岳ズーム、農鳥岳と塩見岳が近くに見えます
荒川三山〜笊ヶ岳(左)ズーム、笊ヶ岳の山頂はどこからでもわかりやすいです
1
荒川三山〜笊ヶ岳(左)ズーム、笊ヶ岳の山頂はどこからでもわかりやすいです
八ヶ岳と瑞牆山+登ってきた稜線
2
八ヶ岳と瑞牆山+登ってきた稜線
瑞牆山ズーム
東には鉄山〜朝日岳の稜線と、国師ヶ岳(右)や甲武信ヶ岳(左)も
2
東には鉄山〜朝日岳の稜線と、国師ヶ岳(右)や甲武信ヶ岳(左)も
瑞牆山と小川山(右)、小川山は未踏峰です
1
瑞牆山と小川山(右)、小川山は未踏峰です
この辺りは黄色の紅葉がメインです
2
この辺りは黄色の紅葉がメインです
たまにモミジも
富士見平小屋まで戻ってくると、テントがたくさん張ってありました
富士見平小屋まで戻ってくると、テントがたくさん張ってありました
金峰山より瑞牆山の方が色鮮やかです
6
金峰山より瑞牆山の方が色鮮やかです
ヤスリ岩
瑞牆山山頂からの金峰山
瑞牆山山頂からの金峰山
五丈岩ズーム
小川山方面
ヤスリ岩を見下ろす
2
ヤスリ岩を見下ろす
八ヶ岳は雲がかかり始める
1
八ヶ岳は雲がかかり始める
山頂からは岩がたくさん視界に入ります
1
山頂からは岩がたくさん視界に入ります
不動滝コースは名前が付いた岩がたくさん、これは夫婦岩
不動滝コースは名前が付いた岩がたくさん、これは夫婦岩
自然公園からの瑞牆山
2
自然公園からの瑞牆山

感想

前回の女峰山で負傷した頭の怪我がまだ治らず、今週は山は休みの予定でしたが、週末の天気予報を見ると、北方面以外は文句なしの晴れ。
整備された登山道ならOKだろうと勝手に解釈し、いずれも久々となる金峰山と瑞牆山を目指すこととします。

登山口に着くと気温2度、秋が深まってきています。
駐車中もかなり埋まっており、団体のバスも来ておりかなりの賑わい、少々出遅れた感があります。
前回の女峰山とは大違いです。

奥秩父特有の樹林帯が多いですが、砂払ノ頭からは眺望の稜線。
富士山や南アルプス、八ヶ岳などが見え、また紅葉の進んだ山腹が鮮やかです。

金峰山には3時間弱で到着。
前回は1泊で来ましたが、進歩したというのか、せわしくなったというべきか。
さすがに人気の山で、山頂は人がたくさん。
特に大弛峠の方からたくさん来ているのでしょうか。

風が冷たいので岩陰で昼食。
南アルプスが正面に見え、鋸岳〜上河内岳まで主だった山がすべて見渡せます。

富士見平まで戻り、ここから瑞牆山を目指します。
微妙な時間帯だったこともあり、帰ってくる人、これから登る人、それぞれかなりの人数で、所々で渋滞。
金峰山と比較すると圧倒的に人が多かったです。

山頂も満員状態。
こちらも眺望が良く、コーヒーブレイクとしました。

下りは初めての不動滝のコースを選択。
こちらは閑散としたコース。
ある意味登る人とのすれ違いがなく、ストレスなく下れます。
林道から自転車に乗って駐車場へ戻りますが、途中のみずがき自然公園からの瑞牆山の眺望が素晴らしかったです。
最後の駐車場への自転車での登りが本日一番汗をかくことになりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2775人

コメント

良い天気ですね
hirokさん、こんにちは。

いや〜、天気良いですね。
行く場所を間違えたようです

金峰山へのCT、せわしないような部分もありますが、
今まで一泊で考えていたところに日帰りで計画出来る
ため、山行のパターンが広がりますよね。

休日の瑞牆山の混雑はなかなかですよね。
そのため、金峰山は何度も登っていますが、瑞牆山は
最初の一回だけになっています。。。
2012/10/14 16:55
瑞牆山にはびっくりでした
youtaroさん、こんばんは。

この日は雲一つないピーカンを想像していましたが、予想より寒気が強かったのか、この山域も朝の内は高い所に薄雲があり、北風も強かったです。
特に上越国境あたりの天気予報は難しいですね。

瑞牆山は何でこんなに混雑するようになったのか、正直びっくりでした。
富士見平のテン場も一杯でしたし、昼頃富士見平を出たにもかかわらず、登り下りともひっきりなしで、高尾山に負けないほどの混雑ぶり。
ファミリー、山ガール、高齢者、団体とあらゆるターゲットが目指していました。
これで外国人がいれば高尾山と一緒ですね。
2012/10/14 21:59
頭の怪我は大丈夫ですか?
hirokさん こんばんわ

今回はhirokさんらしい凝ったルート設定ですね。
ルート図はパッと見では理解できませんでした

北風が強く寒かったようですが、
紅葉が青い空に映えてとっても綺麗です
2012/10/14 23:14
ご心配かけました
doppo634さん、こんばんは。

ご心配いただきありがとうございます。
今回は枝に頭をひっかけないよう細心の注意で登山しました。
急登だと足元を見がちなので。

この季節は下りだと自転車は最高に気持ちいいです。
でも歩くと大したことがない緩やかな登りでも、自転車では息が切れることがしばしば。

今月、来月は自転車を織り交ぜた山行プランがあり過ぎて、どこに行こうか迷ってしまいます。
2012/10/15 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら