ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥袈裟丸山リベンジ 群界尾根登山口からピストン

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
13.3km
登り
1,257m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:57登山口-8:14尾根-8:26八重樺原-8:54境の十二様-
9:50後袈裟丸山9:55-10:28中袈裟丸山-11:31三角点-
11:48奥袈裟丸山12:28-
12:52三角点-13:56中袈裟丸山-14:27後袈裟丸山14:30-
15:15境の十二様-15:47八重樺原-15:56尾根-16:08登山口-

山行時間:8時間11分(食事休憩込み)

ルートはGPSデータ(m241)を約半分使用。後ろ半分は、前半分の位置情報に区間タイム補正を行って補正して作成しました。
天候 晴れときどき曇り

先週の那須が台風直撃の暴風としたら、今日の午前中は台風接近程度の風。
後袈裟丸山到着後は風も弱まり、日向は暑いけど木陰や日陰は涼しいので、ウインドブレーカをずっと羽織ったままでした。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
群界尾根登山口

5〜6台駐車できます。桐生から国道122を小中で左折。登山口まで舗装路が続きますが、最後の村落からは対向の難しい狭い道が続きます。往路・帰路とも今日の対向車両はゼロでした。ただし、あちこちで10cm程度の落石、頻繁に落ちてる木の枝があるので走行は要注意です。
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜後袈裟丸山
数日前に下草刈りが実施されたようで、登山道の尾根以外の笹は全て刈り取られていました。元々間違いようのない道なのですが刈り取った笹が登山道に残っていますので、下りでは滑って転倒しないようにしてください。

■後袈裟丸山〜奥袈裟丸山
基本は尾根を進みます。楽な巻き道ときつい直登の分岐があったら迷わず直登してください。ほぼ間違いなく巻き道が合流してくることはありませんでした。
中袈裟丸山の前後の笹で踏み跡を失うときがありますが、尾根のほうに戻れば踏み跡が出てきます。なお、1m以上の笹では、足元の踏み跡も大事ですが数メートル向こうのリボン・テープを見つけてそれに向かって歩くと安心です。
そうそう、尾根ぎりぎりを狙いすぎると東側は切れ落ちて危険なところがありますので、そういう時は戻って正しい踏み跡(尾根より少し西側)を歩いてください。
笹の下には滑りやすい倒木や木の根があり、滑って転ぶことがありました。滑らなくても向こう脛を何度も打って痛かったです。

■奥袈裟丸山〜
5mほど進みましたが藪がきついので断念しました。

■後袈裟丸山〜前袈裟丸山
時間があれば帰りに前袈裟丸山に寄ろうと思っていましたが、奥袈裟丸山に4時間で到着して満足度十分だったので前袈裟丸山は寄りませんでした。

○登山ポスト
登山口にヤマレコで作成した登山カードを入れてきました。ポストには白紙の用紙とシャープペンシルが置いてありました。

○温泉はいつもどおり行かず(家から片道1時間半だし)。

○最寄りのコンビニは「くろほね」のサークルKがありますが朝6時から開店です。それ以南だと90度曲がり角の大間々の7-11になります。北のほうだと、日光市の外れにサークルKがありますが開店時間はわかりません。
登山口と登山ポスト
2012年10月13日 19:45撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 19:45
登山口と登山ポスト
木の階段は段差が小さく、急登ですが歩きやすいです
2012年10月13日 19:46撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 19:46
木の階段は段差が小さく、急登ですが歩きやすいです
上の段に到着
2012年10月13日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 8:14
上の段に到着
おっと、幅2mほどで笹が刈られてるぞ。まさか、ずっと続くわけはないよね
2012年10月13日 19:46撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 19:46
おっと、幅2mほどで笹が刈られてるぞ。まさか、ずっと続くわけはないよね
登山道から数メートル奥まったところにあります。三等三角点:赤子沢、1415.08m、群馬県
2012年10月13日 19:46撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 19:46
登山道から数メートル奥まったところにあります。三等三角点:赤子沢、1415.08m、群馬県
尾根で先行していた2人を追い越す。前・後袈裟丸がよく見えますが、少し風も強かった時間帯でした
2012年10月13日 08:29撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
10/13 8:29
尾根で先行していた2人を追い越す。前・後袈裟丸がよく見えますが、少し風も強かった時間帯でした
倒木で中央はふさがり左も行けず、右に新しい踏み跡が形成されつつあります
2012年10月13日 08:47撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 8:47
倒木で中央はふさがり左も行けず、右に新しい踏み跡が形成されつつあります
他に祠が無いのでこれのはず、境の十二様
2012年10月13日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 8:54
他に祠が無いのでこれのはず、境の十二様
この辺から紅葉した木がちらほら出だしました
2012年10月13日 08:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 8:58
この辺から紅葉した木がちらほら出だしました
晴天に赤がきれいです
2012年10月13日 19:49撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
10/13 19:49
晴天に赤がきれいです
シャクナゲと紅葉
2012年10月13日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
10/13 9:23
シャクナゲと紅葉
まだ草刈りしている。急な坂に笹が落ちてて滑るんですけど。。。
2012年10月13日 19:50撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 19:50
まだ草刈りしている。急な坂に笹が落ちてて滑るんですけど。。。
後袈裟丸山でひと休憩して北上を続けます。さすがにここから北は笹が伸び放題
2012年10月13日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 9:55
後袈裟丸山でひと休憩して北上を続けます。さすがにここから北は笹が伸び放題
ちゃんと踏み跡をたどっているんですが写真じゃわかりませんよね
2012年10月13日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 10:13
ちゃんと踏み跡をたどっているんですが写真じゃわかりませんよね
これはメインの踏み跡じゃないけど尾根キープで歩いています
2012年10月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
10/13 10:41
これはメインの踏み跡じゃないけど尾根キープで歩いています
向こうに男体山右には明智平が見えます。あとで見る皇海山・鋸山との位置関係から、左手前は庚申山でした
2012年10月14日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/14 15:19
向こうに男体山右には明智平が見えます。あとで見る皇海山・鋸山との位置関係から、左手前は庚申山でした
気が付いたら小ピークがあり、これから登る三角点の山と奥袈裟丸山を撮影。それらしい踏み跡があるのでマイナーなルートなのでしょう
2012年10月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
10/13 11:18
気が付いたら小ピークがあり、これから登る三角点の山と奥袈裟丸山を撮影。それらしい踏み跡があるのでマイナーなルートなのでしょう
これまた地味な、三等三角点:鞍見、1957.91m、群馬県
2012年10月13日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 11:31
これまた地味な、三等三角点:鞍見、1957.91m、群馬県
ついにラスボス登場。手前に切れたコルがあるけどどうすんだ、と左を見たら高い位置に尾根が走ってます。戻って踏み跡をたどると簡単に奥袈裟丸に通じていました
2012年10月13日 11:39撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 11:39
ついにラスボス登場。手前に切れたコルがあるけどどうすんだ、と左を見たら高い位置に尾根が走ってます。戻って踏み跡をたどると簡単に奥袈裟丸に通じていました
奥袈裟丸山に到着、リベンジを果たせました。袈裟丸連峰最高峰なので山名標に「奥」の字が無いのは当然でしょう
2012年10月13日 19:53撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
10/13 19:53
奥袈裟丸山に到着、リベンジを果たせました。袈裟丸連峰最高峰なので山名標に「奥」の字が無いのは当然でしょう
藪が濃いというのを名目に北上はやめて食事にしました。今日は趣向を変えてチーズリゾット。10分以上煮ましたが芯が残ってしまいました
2012年10月13日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 12:09
藪が濃いというのを名目に北上はやめて食事にしました。今日は趣向を変えてチーズリゾット。10分以上煮ましたが芯が残ってしまいました
時間ロスついでにコーヒー休憩
2012年10月13日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 12:18
時間ロスついでにコーヒー休憩
食事も終わり帰る方向。三角点の山、中袈裟丸山、後袈裟丸山のピークが明確にわかります
2012年10月13日 21:13撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 21:13
食事も終わり帰る方向。三角点の山、中袈裟丸山、後袈裟丸山のピークが明確にわかります
背丈ほどのシャクナゲの藪。正規の登山道だと体を突っ込むと藪が左右に分かれます
2012年10月13日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 12:39
背丈ほどのシャクナゲの藪。正規の登山道だと体を突っ込むと藪が左右に分かれます
皇海山と向こうにハゲオヤジの白根山が見えます。手前の鋸11座は貫禄十分、8月にあそこを歩いたんだよなぁ
2012年10月14日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/14 15:13
皇海山と向こうにハゲオヤジの白根山が見えます。手前の鋸11座は貫禄十分、8月にあそこを歩いたんだよなぁ
一面の笹原ですが帰りは踏み跡を外さず歩けました
2012年10月13日 13:39撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
10/13 13:39
一面の笹原ですが帰りは踏み跡を外さず歩けました
北側の傾斜がきつい中袈裟丸山
2012年10月13日 13:56撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 13:56
北側の傾斜がきつい中袈裟丸山
おっと、こんなマーカーが。個人的にはアリです
2012年10月13日 14:02撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 14:02
おっと、こんなマーカーが。個人的にはアリです
背丈ほどの笹。足元の踏み跡を外さず歩きますが、向こうに後袈裟丸山が見えているので迷子の心配はないでしょう
2012年10月13日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 14:04
背丈ほどの笹。足元の踏み跡を外さず歩きますが、向こうに後袈裟丸山が見えているので迷子の心配はないでしょう
登り終えてから軽く登り返して後袈裟丸山。ここの(群馬県が設置した)看板には「八反張へは注意」としか書いてないです
2012年10月13日 20:17撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 20:17
登り終えてから軽く登り返して後袈裟丸山。ここの(群馬県が設置した)看板には「八反張へは注意」としか書いてないです
下る途中で紅葉と前袈裟丸山
2012年10月13日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 14:54
下る途中で紅葉と前袈裟丸山
紅葉
2012年10月13日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 15:13
紅葉
太陽があたると紅葉も違った見え方になります
2012年10月13日 15:16撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
10/13 15:16
太陽があたると紅葉も違った見え方になります
きれいに色づくのはあと少しですかね
2012年10月13日 15:30撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 15:30
きれいに色づくのはあと少しですかね
すすきと袈裟丸を撮影する直前で日が陰りました。露出補正しまくってますのでフラッシュ撮影したような雰囲気になっちゃいました
2012年10月13日 20:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
10/13 20:58
すすきと袈裟丸を撮影する直前で日が陰りました。露出補正しまくってますのでフラッシュ撮影したような雰囲気になっちゃいました
そうか袈裟丸は群馬県か。登山道整備は栃木県より群馬県のほうが進んでいる気がしますが僕だけでしょうか。そういえば庚申山にいた猿は袈裟丸にはいませんでした
2012年10月13日 15:54撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 15:54
そうか袈裟丸は群馬県か。登山道整備は栃木県より群馬県のほうが進んでいる気がしますが僕だけでしょうか。そういえば庚申山にいた猿は袈裟丸にはいませんでした
登山口の案内図。そうか、群界尾根登山口より折場登山口のほうが標高が高いんだ
2012年10月13日 20:22撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 20:22
登山口の案内図。そうか、群界尾根登山口より折場登山口のほうが標高が高いんだ
駐車場はこれだけ。先着していた2台は帰り、後から来た車の人には会わなかったのでは前袈裟丸山にいたんでしょう。
2012年10月13日 16:08撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
10/13 16:08
駐車場はこれだけ。先着していた2台は帰り、後から来た車の人には会わなかったのでは前袈裟丸山にいたんでしょう。
撮影機器:

感想

秋が始まりこの日は快晴の予報。今年6月に途中断念した袈裟丸連峰最高峰を今年中に踏んでおこうと群界尾根にリベンジでやってきました。

6月はペースを考えずに前袈裟丸山を先に寄ってしまったため、今回は後袈裟丸山到着後もそのまま北上をしました。何度か正規ルートを外すときもありましたが想定内の範囲で元のルートに戻り、三角点:鞍見(1957.91m)から軽く登り返すと狭い頂上に「袈裟丸山」の山名板がありました。帰りは足元の踏み跡と遠くのテープを見ながら歩いていると、結果的に踏み跡を外すことはありませんでした。

本日顔を合わせたのはたったの4人。2人は八重樺原の三角点で追い抜き(後か前で引返した)、1人は後袈裟丸山すぐのところで会った庚申山荘を早朝に出発して縦走されてこられた人、1人は奥袈裟丸山で食事中に群界尾根から法師岳までピストンされた人。庚申山荘から縦走してきた人から「奥袈裟丸山より向こうは大変ですよ」というのを聞いたので、奥袈裟丸山で北上中止したというのもあります。

袈裟丸山の紅葉の見ごろはまだあと少し先のようです。しかし、紅葉を始めた木が尾根のあちこちにありますので、天気が晴れていれば十分楽しめます。なお、山頂からの尾根はシャクナゲがほとんどで紅葉する木は少なかったように思いました。

帰路の中袈裟丸山手前の大きな段差で右足のふとももがつりましたが、我慢して歩き続けていているうちに痙攣も治まり後袈裟丸山に到着、下りは惰性で駆け抜けました。最近体力が落ちてるんかなぁ、でも2週間と開けずに山行しているんだけどなぁ、オーバーペースなんでしょうかねぇ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら