記録ID: 233689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥袈裟丸山リベンジ 群界尾根登山口からピストン
2012年10月13日(土) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
7:57登山口-8:14尾根-8:26八重樺原-8:54境の十二様-
9:50後袈裟丸山9:55-10:28中袈裟丸山-11:31三角点-
11:48奥袈裟丸山12:28-
12:52三角点-13:56中袈裟丸山-14:27後袈裟丸山14:30-
15:15境の十二様-15:47八重樺原-15:56尾根-16:08登山口-
山行時間:8時間11分(食事休憩込み)
ルートはGPSデータ(m241)を約半分使用。後ろ半分は、前半分の位置情報に区間タイム補正を行って補正して作成しました。
9:50後袈裟丸山9:55-10:28中袈裟丸山-11:31三角点-
11:48奥袈裟丸山12:28-
12:52三角点-13:56中袈裟丸山-14:27後袈裟丸山14:30-
15:15境の十二様-15:47八重樺原-15:56尾根-16:08登山口-
山行時間:8時間11分(食事休憩込み)
ルートはGPSデータ(m241)を約半分使用。後ろ半分は、前半分の位置情報に区間タイム補正を行って補正して作成しました。
天候 | 晴れときどき曇り 先週の那須が台風直撃の暴風としたら、今日の午前中は台風接近程度の風。 後袈裟丸山到着後は風も弱まり、日向は暑いけど木陰や日陰は涼しいので、ウインドブレーカをずっと羽織ったままでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5〜6台駐車できます。桐生から国道122を小中で左折。登山口まで舗装路が続きますが、最後の村落からは対向の難しい狭い道が続きます。往路・帰路とも今日の対向車両はゼロでした。ただし、あちこちで10cm程度の落石、頻繁に落ちてる木の枝があるので走行は要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口〜後袈裟丸山 数日前に下草刈りが実施されたようで、登山道の尾根以外の笹は全て刈り取られていました。元々間違いようのない道なのですが刈り取った笹が登山道に残っていますので、下りでは滑って転倒しないようにしてください。 ■後袈裟丸山〜奥袈裟丸山 基本は尾根を進みます。楽な巻き道ときつい直登の分岐があったら迷わず直登してください。ほぼ間違いなく巻き道が合流してくることはありませんでした。 中袈裟丸山の前後の笹で踏み跡を失うときがありますが、尾根のほうに戻れば踏み跡が出てきます。なお、1m以上の笹では、足元の踏み跡も大事ですが数メートル向こうのリボン・テープを見つけてそれに向かって歩くと安心です。 そうそう、尾根ぎりぎりを狙いすぎると東側は切れ落ちて危険なところがありますので、そういう時は戻って正しい踏み跡(尾根より少し西側)を歩いてください。 笹の下には滑りやすい倒木や木の根があり、滑って転ぶことがありました。滑らなくても向こう脛を何度も打って痛かったです。 ■奥袈裟丸山〜 5mほど進みましたが藪がきついので断念しました。 ■後袈裟丸山〜前袈裟丸山 時間があれば帰りに前袈裟丸山に寄ろうと思っていましたが、奥袈裟丸山に4時間で到着して満足度十分だったので前袈裟丸山は寄りませんでした。 ○登山ポスト 登山口にヤマレコで作成した登山カードを入れてきました。ポストには白紙の用紙とシャープペンシルが置いてありました。 ○温泉はいつもどおり行かず(家から片道1時間半だし)。 ○最寄りのコンビニは「くろほね」のサークルKがありますが朝6時から開店です。それ以南だと90度曲がり角の大間々の7-11になります。北のほうだと、日光市の外れにサークルKがありますが開店時間はわかりません。 |
写真
撮影機器:
感想
秋が始まりこの日は快晴の予報。今年6月に途中断念した袈裟丸連峰最高峰を今年中に踏んでおこうと群界尾根にリベンジでやってきました。
6月はペースを考えずに前袈裟丸山を先に寄ってしまったため、今回は後袈裟丸山到着後もそのまま北上をしました。何度か正規ルートを外すときもありましたが想定内の範囲で元のルートに戻り、三角点:鞍見(1957.91m)から軽く登り返すと狭い頂上に「袈裟丸山」の山名板がありました。帰りは足元の踏み跡と遠くのテープを見ながら歩いていると、結果的に踏み跡を外すことはありませんでした。
本日顔を合わせたのはたったの4人。2人は八重樺原の三角点で追い抜き(後か前で引返した)、1人は後袈裟丸山すぐのところで会った庚申山荘を早朝に出発して縦走されてこられた人、1人は奥袈裟丸山で食事中に群界尾根から法師岳までピストンされた人。庚申山荘から縦走してきた人から「奥袈裟丸山より向こうは大変ですよ」というのを聞いたので、奥袈裟丸山で北上中止したというのもあります。
袈裟丸山の紅葉の見ごろはまだあと少し先のようです。しかし、紅葉を始めた木が尾根のあちこちにありますので、天気が晴れていれば十分楽しめます。なお、山頂からの尾根はシャクナゲがほとんどで紅葉する木は少なかったように思いました。
帰路の中袈裟丸山手前の大きな段差で右足のふとももがつりましたが、我慢して歩き続けていているうちに痙攣も治まり後袈裟丸山に到着、下りは惰性で駆け抜けました。最近体力が落ちてるんかなぁ、でも2週間と開けずに山行しているんだけどなぁ、オーバーペースなんでしょうかねぇ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する