【★梓川岩小屋(岩屋林道)★大弛峠〜国師ヶ岳〜梓川岩小屋(Vルート/激ヤブ道/奥秩父)★】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:37
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 625m
- 下り
- 621m
コースタイム
『大弛峠(標高2365m/6:13am/登山開始)-前国師岳(6:54am)-
国師ヶ岳(標高2591m/7:09am/5分休)-<岩屋林道(Vルート)突入7:14>-
梓川岩小屋(9:53am/2時間21分休憩)-国師ヶ岳(標高2591m/14:55)-
大弛峠(標高2365m/15:50/全行程終了)』
<※往路:水は0.5リットル消費・所要時間は3時間40分>
<※往路:水は1リットル消費・所要時間は3時間36分>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
CLの自家用車 【●往路詳細&復路詳細●】 JR高尾駅前22:00-(途中で車の中で仮眠)-6:11大弛峠 大弛峠16:10-19:00京王線高尾山口駅前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲大弛峠〜国師ヶ岳(赤線一般登山道)▲】 ‘桟遡昔董ε仍各酸鞍良好・官製道標多数・危険箇所無し 【▲国師ヶ岳〜梓川岩小屋(Vルート/黒破線&線無し併用)▲】 ‘桟祖局毀昔董Ψ礇筌屐Ε吋皀瞭擦箋貉纏道交差多数 倒木多数・途中の水場1箇所あり・1/25000地形図必要 J位磁石必要・GPS必要・イノシシの痕跡多数 て嗣造い隆躙雲は登り下りとも大・濃霧時通行注意 【▲登山者数情報▲】 ‖臙估宗噌饂侫岳:6名 国師ヶ岳〜梓川岩小屋:0名 0汗邊箴屋〜国師ヶ岳:0名 す饂侫岳〜大弛峠:15名 【▲読み方▲】 ‖臙估宗Гおだるみとうげ 国師ヶ岳:こくしがたけ 0汗邊箴屋:あずさがわいわこや |
写真
感想
【■■感想と解説■■】
今回はhachi氏に奥秩父の岩屋林道の激ヤブのバリエーションルートに連れて行ってもらいまして、なかなか手強い経路でまさにハイクラスのバリエーションルートでした。まず最初に金峰山や国師ヶ岳の登山口である大弛峠から木製階段の登山道を前国師岳経由で国師ヶ岳に登りまして、国師ヶ岳から八ヶ岳や南アルプスや富士山の眺望を堪能した後に、国師ヶ岳の北側の踏み跡(岩屋林道)に入ります。林道といえばジャリ道などで自転車などが入れる道を想像してしまいますが、この岩屋林道は林道とは名ばかりで激ヤブの中の忘れ去られた昔の登山道の跡です。国師ヶ岳の北側の斜面に入るとしばらくは道形が明瞭ですが、途中で栂の潅木ヤブに突入し、倒木などが多くて下りでは非常に難儀します。そして栂の潅木ヤブを過ぎると一旦は道が明瞭になりますが、明瞭になったと思ったらつかの間で再び栂などのヤブになりまして、その栂のヤブを抜けると昔の仕事道かケモノ道と思われる道が幾重にも交差し、そのたびに私は1/25000地形図と方位磁石を見て位置確認をし、hachi氏がGPSで高度や緯度を確認してくれてhachi氏の判断で先に進みました。しばらくすると1/25000地形図に載っていない峰や谷が出てきてさらに難儀し、またヤブも濃くなったり薄くなったり道が一瞬だけ明瞭になったりと非常に手強い経路でした。
進むにつれて梓川の源頭部が近くなり沢の音が聞こえ始めると水場が現れて、地形図に載っていない天平(でんでえろ)状の森林が出現して、その天平状の森林を下ると目の前に梓川岩小屋が見えてきます。昨年の11月にhachi氏に連れて行ってもらった時は長野県側からの入山で、かなりの長い距離を難儀して歩きましたが、今回はその時よりも距離が短かったので肉体の疲労度に関しては大した事がありませんでした。梓川岩小屋では2時間半ほど滞在し、インスタントラーメンを食べたりコーヒーを沸かして飲んだりしながら岩小屋という自然の芸術を観賞し、再び国師ヶ岳へ向けて登り返して戻りました。行きの下りは倒木が凍っておりましたので、足場が悪く滑りましたが、帰路は登りになりますので、下りよりも登りの方が楽という不可思議な登山でした。そして再び激ヤブを突破して国師ヶ岳に登って眺望を観賞した後に大弛峠に下って東京への帰路に就きました。ちなみに大弛峠は金峰山という百名山をひかえておりますので、駐車場も早朝の暗いうちから満車状態になりますので、この山域へ行く方々はなるべく早く到着するようにされたほうが良いと思います。今回の総括はhachi氏の的確な判断と先導による最高のハイクラスなバリエーションルートを堪能できたことに満足をしております。おそらく私一人でこの場所に来ていたら100%道迷いをしていたと思います。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【●昨年の岩屋林道の『常楽院平〜梓川岩小屋』の山行記録↓↓●】
梓川岩小屋 廃道の岩屋林道と梓久保林道
『2011年11月3日』<hachi(CL)>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-146892.html
常楽院平-梓久保林道-岩屋林道-岩小屋
(Vルート/奥秩父)『2011年11月3日』<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-146772.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【●今回のCLであるhachi氏の山行記録も参考にどうぞ↓↓●】
★梓川岩小屋 廃道の岩屋林道パート2 (ハイキング / 奥秩父)★
2012年10月13日(土) [日帰り]<hachi(CL)>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-234141.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【●今回のCLであるhachi氏の山行記録も参考にどうぞ↓↓●】
★梓川岩小屋 廃道の岩屋林道パート2 (ハイキング / 奥秩父)★
2012年10月13日(土) [日帰り]<hachi(CL)>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-234141.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する