記録ID: 2342398
全員に公開
ハイキング
甲信越
地元の山シリーズ5 滝子山(道証地蔵から)
2020年05月12日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp09973ba10aaaeab.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | うす曇りの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝を見るために、途中の分岐で迂回コースではなく難路コースを選びましたが文字通り「難路」でした。迂回コースがおススメです。 |
その他周辺情報 | 国道20号線沿いの「笹一酒造」。山梨では有名な酒蔵です。日本酒好きの方はお立ち寄りを。 |
写真
撮影機器:
感想
パチンコ店の営業再開など山梨県のコロナ対応が緩和されてきたので、久しぶりに標高1000mを越える地元の山に登ってみました。
この山は山頂からの雲海と富士山の眺めが素晴らしいのですが、途中の登山道脇の滝も見ものです。但し滝を見るには、砂がズルズル崩れるトラバースの「難路」を通らねばなりません。
昨年登った時よりも崩落が進んでおり、巻きルートを探そうとトライアルもしましたが見つからず、従来の道をかなり緊張を強いられながら通過しました。
山頂では少々かすみがあったものの富士山のパノラマに出会えて、難路の苦労も吹き飛び大満足しました。
でもやっぱり北アルプスに行って、残雪のゼブラ模様に会いたいな、と県境を越える移動規制の解除を心待ちにしている毎日です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タロー君、すごいですね。
滑り落ちそうな砂のトラバース道をものともしないんですね。
すごいなぁ〜。
滝子山、滝が見られたり富士山が見られたり
とても良い山ですね。
行ってみたくなりましたが、県をまたいでの移動はまだ自粛しなくてはですね。
私も今日新緑シャワーを浴びに地元の低山へ行ってきました。
そこで、ハシリドコロの花を見つけましたが、その時は名前がわからなくて
john_mさんのこちらの記録の写真と名前で判明しました。
ありがとうございました。
shikamaru-osk さんも今日、山に行かれたんですね。
ホントに今のシーズンは新緑シャワーが気持ちいいです。
何度も空と若葉を見上げてしまいます。
ハシリドコロは私も名前がわかりませんでした。
でも便利なスマホアプリがあって、写真を撮ると名前を教えてくれます。
おかげで花を見るのがより楽しくなります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する