記録ID: 2345854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
根本山沢コース男坂↑三境山尾根↓
2020年05月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:52
距離 16.5km
登り 1,295m
下り 1,294m
8:10駐車場-8:20不死熊橋-8:40アルミ橋-10:10籠堂跡-
10:05分岐-10:07不動明王像-10:23根本山神社-
10:29獅子岩-10:39奥の院-10:47峰の平-
11:12中尾根合流-11:19根本山11:29-
12:37(1120m)P-12:56(1091m)P-13:32白浜山分岐-
13:35桐生市基準点-13:45(1069m)P-
14:24三境山-
15:28林道-15:38大山砥神社-15:43崩落地-16:04駐車場
総山行時間:7時間56分
10:05分岐-10:07不動明王像-10:23根本山神社-
10:29獅子岩-10:39奥の院-10:47峰の平-
11:12中尾根合流-11:19根本山11:29-
12:37(1120m)P-12:56(1091m)P-13:32白浜山分岐-
13:35桐生市基準点-13:45(1069m)P-
14:24三境山-
15:28林道-15:38大山砥神社-15:43崩落地-16:04駐車場
総山行時間:7時間56分
天候 | 早朝のみ晴れ、すぐに曇り 尾根はそよ風が吹き、動いていれば半そでで十分でした。しかし、紫外線がだいぶきつかったようで、昼食後に日焼け止めクリームを塗ったし日焼けはしませんでしたが下山後はどっと疲れが押し寄せました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石鴨から上は非常に狭い道で倒木・落石があるので道の中央を徐行して走るようにしましょう。不死熊橋で行き止まりなので交通量はごく少なく、朝夕であれば対向車は来ないと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢コースは高巻きの道より沢沿いの古道のほうが安全かもしれません。男坂は下り厳禁、根本山神社から上の鎖は長いので気を緩めないように。 根本山から三境山へはルートファインディング・GPS・野生のカンを動員して歩きましょう。ボーっとしてるととんでもない方向に行ってしまいます。 三境山からの下りは降下地点を見つけるのがまず最初で、倒木のある沢の作業道よりも岩のある尾根のほうがおすすめです。 |
写真
感想
注釈は省いて、、、久々に長い山歩きをしてきました。
根本沢コースは著しく危険になった個所はありませんでした。根本山から三境山へは登り返しが多く疲れました。全行程で10年前より1時間は時間がかかったのが残念なところです。
三境山については、こちらの桐生山野研究会のページをご覧ください。
https://akanekopn.web.fc2.com/yama/sanyaken/sanyaken45.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する