ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2346915
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ゴ・ドーハンの山旅 信州の木笛探し 高登谷山、前常念、守屋山

2018年08月27日(月) ~ 2018年08月29日(水)
 - 拍手
GPS
168:00
距離
22.6km
登り
2,565m
下り
2,567m

コースタイム

1日目:登山口12:42 13:13高登谷山(三角点)13:22 13:31南峰 13:42三角点 14:08下山
2日目:まゆみ池駐車場5:57 6:09森の広場P上<崩落地>6:19ゲート 6:29三股<ルートミス> 9:39前常念岳・避難小屋11:39 14:18三股 14:29ゲート 14:45崩落地 14:59駐車場
3日目:林道入口5:45 5:52登山口バス停 6:18山荘 6:44守屋山東峰6:59 7:14西峰(三角点)ラビットハウス7:32 7:50守屋新道立石コース分岐 8:01前嶽 8:15百畳岩 8:26立石 8:39国道152号 8;48駐車場
天候 晴れ・曇りのち雨・曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川上村から見た八ヶ岳
2018年08月27日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 12:14
川上村から見た八ヶ岳
別荘地の登山口をスタート。
2018年08月27日 12:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 12:42
別荘地の登山口をスタート。
ほぼ直線の登り
2018年08月27日 12:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 12:48
ほぼ直線の登り
山頂が見えました。
2018年08月27日 13:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:12
山頂が見えました。
高登谷山1846m
2018年08月27日 13:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:13
高登谷山1846m
三等ですね。
2018年08月27日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:14
三等ですね。
山頂から眺め
2018年08月27日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:15
山頂から眺め
南峰にも行ってみます。
2018年08月27日 13:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:22
南峰にも行ってみます。
眺望のきく所がありました。
2018年08月27日 13:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:23
眺望のきく所がありました。
金峰山、五丈岩も見えますね。
2018年08月27日 13:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:23
金峰山、五丈岩も見えますね。
そして瑞牆山。
2018年08月27日 13:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:23
そして瑞牆山。
南峰1862m。この時季、貸切と思ったらご家族がいらっしゃいました。
2018年08月27日 13:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:31
南峰1862m。この時季、貸切と思ったらご家族がいらっしゃいました。
樹・音(じゅね)。ハリギリ、桜、椿、ホンジェラスマホガニー
2018年08月27日 15:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 15:41
樹・音(じゅね)。ハリギリ、桜、椿、ホンジェラスマホガニー
クワ、たも・・・様々な材がコレクション心をくすぐりますねぇ。
2018年08月27日 15:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 15:42
クワ、たも・・・様々な材がコレクション心をくすぐりますねぇ。
こちらは数年来愛用されているもの。素晴らしい音色、有難う御座いました。
2018年08月27日 15:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 15:42
こちらは数年来愛用されているもの。素晴らしい音色、有難う御座いました。
ここを右折してしまい早々にルートミス。途中で無理矢理復帰するも、常念への道でした。
2018年08月28日 06:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 6:29
ここを右折してしまい早々にルートミス。途中で無理矢理復帰するも、常念への道でした。
本来行くつもりだった蝶ヶ岳方面
2018年08月28日 08:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 8:50
本来行くつもりだった蝶ヶ岳方面
前常念の登りは手強かった。
2018年08月28日 08:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 8:55
前常念の登りは手強かった。
避難小屋がありました。
2018年08月28日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 9:36
避難小屋がありました。
そのすぐ上が、前常念岳2662m
2018年08月28日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 9:39
そのすぐ上が、前常念岳2662m
クワ材の樹音と左は埼玉吾野産のコカリナ(材はイタヤカエデ)。
2018年08月28日 09:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 9:41
クワ材の樹音と左は埼玉吾野産のコカリナ(材はイタヤカエデ)。
何と一等でした!
2018年08月28日 09:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 9:45
何と一等でした!
常念はどんどんガスり、雨も降りだしたので、撤退しました。
2018年08月28日 10:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 10:02
常念はどんどんガスり、雨も降りだしたので、撤退しました。
2018年08月28日 10:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 10:04
雷鳥さんが見送ってくれました。
2018年08月28日 10:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 10:04
雷鳥さんが見送ってくれました。
避難小屋の岩室で昼食&雨宿り
2018年08月28日 11:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 11:15
避難小屋の岩室で昼食&雨宿り
三股:朝はこの道に全然気づかず、
2018年08月28日 14:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 14:18
三股:朝はこの道に全然気づかず、
躊躇なくこちらへ進んでしまいました。
2018年08月28日 14:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 14:18
躊躇なくこちらへ進んでしまいました。
崩落箇所。(翌2019夏には車も通行できました)
2018年08月28日 14:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/28 14:45
崩落箇所。(翌2019夏には車も通行できました)
朝方には雨もあがりました。
2018年08月29日 05:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 5:52
朝方には雨もあがりました。
太陽発電?の工事個所の脇を取りながら、
2018年08月29日 05:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 5:53
太陽発電?の工事個所の脇を取りながら、
赤井沢新道
2018年08月29日 06:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:07
赤井沢新道
木道。滑りやすそうです。
2018年08月29日 06:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:16
木道。滑りやすそうです。
キャンプ地のような登山口。
2018年08月29日 06:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:17
キャンプ地のような登山口。
ザゼンソウ、クリンソウ等々山野草の宝庫みたいです。
2018年08月29日 06:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:18
ザゼンソウ、クリンソウ等々山野草の宝庫みたいです。
守屋山水呑場山荘
2018年08月29日 06:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:18
守屋山水呑場山荘
守屋山諏訪社。さすが地元、四方に御柱が立っております。
2018年08月29日 06:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:19
守屋山諏訪社。さすが地元、四方に御柱が立っております。
胸突坂。がんばります!
2018年08月29日 06:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:37
胸突坂。がんばります!
守屋山東峰1631.2m
2018年08月29日 06:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:44
守屋山東峰1631.2m
雲が引いて
2018年08月29日 06:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:45
雲が引いて
お日様があらわれました。
2018年08月29日 06:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:48
お日様があらわれました。
展望も良くなって、
2018年08月29日 06:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:49
展望も良くなって、
甲斐駒、北岳、仙丈が御出まし。
2018年08月29日 06:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:50
甲斐駒、北岳、仙丈が御出まし。
西峰に向かいます。
2018年08月29日 06:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 6:59
西峰に向かいます。
守屋山西峰1650.3m
2018年08月29日 07:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/29 7:14
守屋山西峰1650.3m
頂上の風景
2018年08月29日 07:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:15
頂上の風景
ここも一等でした。期せずして連チャン。
2018年08月29日 07:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:15
ここも一等でした。期せずして連チャン。
かろうじて諏訪湖が。
2018年08月29日 07:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:22
かろうじて諏訪湖が。
かわいい建物があるので寄ってみます。
2018年08月29日 07:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:24
かわいい建物があるので寄ってみます。
ラビットハウス
2018年08月29日 07:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:25
ラビットハウス
素敵な言葉と
2018年08月29日 07:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:26
素敵な言葉と
かわいい御人形がずらり。
2018年08月29日 07:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:27
かわいい御人形がずらり。
2018年08月29日 07:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:30
引き返す途中に中嶽の山名板。
2018年08月29日 07:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:38
引き返す途中に中嶽の山名板。
守屋神社奥宮。あれは人間除け?ですか。
2018年08月29日 07:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:45
守屋神社奥宮。あれは人間除け?ですか。
守屋新道立石コースで下山しました。
2018年08月29日 07:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 7:51
守屋新道立石コースで下山しました。
前嶽
2018年08月29日 08:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:01
前嶽
四等です。
2018年08月29日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:02
四等です。
百畳岩(鬼の見張り台)からの
2018年08月29日 08:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:15
百畳岩(鬼の見張り台)からの
眺望
2018年08月29日 08:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:16
眺望
仙丈がどっしり
2018年08月29日 08:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:16
仙丈がどっしり
鬼ヶ城
2018年08月29日 08:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:19
鬼ヶ城
立岩
2018年08月29日 08:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:26
立岩
2018年08月29日 08:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:27
御陰核岩
2018年08月29日 08:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:28
御陰核岩
亀石
2018年08月29日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:30
亀石
奇岩が楽しいコースでした、R152を駐車地まで。その後伊那へ移動。
2018年08月29日 08:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 8:39
奇岩が楽しいコースでした、R152を駐車地まで。その後伊那へ移動。
みはらしファームにある木棲舎。さまざまな木製品があります。
2018年08月29日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 11:09
みはらしファームにある木棲舎。さまざまな木製品があります。
「ユカイナ吹いて愉快な人生を」だそうです。
2018年08月29日 12:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 12:33
「ユカイナ吹いて愉快な人生を」だそうです。
デカイナもありました。
2018年08月29日 12:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 12:33
デカイナもありました。
R152(杖突街道)茅野に戻る途中にある
2018年08月29日 13:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 13:30
R152(杖突街道)茅野に戻る途中にある
『やさい村こかげ』のカレー
2018年08月29日 13:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 13:43
『やさい村こかげ』のカレー
野菜たっふり、御飯おかわり自由がうれしい。
2018年08月29日 13:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 13:43
野菜たっふり、御飯おかわり自由がうれしい。
R299で八ヶ岳を横断して帰りました。
2018年08月29日 14:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 14:37
R299で八ヶ岳を横断して帰りました。
樹音とユカイナ
2018年08月29日 21:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 21:09
樹音とユカイナ
クワとサクラ
2018年08月29日 21:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 21:09
クワとサクラ
木の笛集合。左から杉、ミカン、桑、桜、イタヤカエデ、欅
2018年08月29日 21:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/29 21:11
木の笛集合。左から杉、ミカン、桑、桜、イタヤカエデ、欅
撮影機器:

装備

個人装備
昼ご飯 行動食 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

・過去レコです。2020.5.17登録
・山行と共に長野県で作られている2つも木の笛を求めて訪ねました。山はハプニングがありましたが、笛は両方とも無地に笛入れることができました。
<森のオカリナ 樹・音>
 八ヶ岳山麓にある工房を訪ねました。製作者兼演奏家でもあるお嬢様がおられ、様々な材で作られた笛、経年変化した笛等いろいろ見せていただいた上、演奏まで聴かせていただき、まさに夢心地な一時でした。欲しいものがいくつかありましたが、旅の初めだったので、一番お求めやすいクラフトキット(クワ材)を購入させていただきました。
<信州伊那で生まれた四角い木の笛 ユカイナ>
 残念ながら職人さんに会うことはできませんでしたが、みはらしファームにある『木棲舎』にて販売されていました。材や大きさ、いくつかありましたがサクラ材の標準的なものを購入いたしました。
・2日目の山行は本当は蝶ヶ岳に行くつもりでしたが、初っ端からルートミスをしてしまい常念に向かうことに。前常念への急登は石場が多くて大変でした。天候はガスが徐々に降りてきて、雨も降りだしたので撤退することにしました。
・守屋神社奥宮の鉄格子はかつて雨乞いのため石祠を谷に突き落とす風習があり、それを防ぐためのものだそうです。半分正解。その他にも歴史的、民俗的に大変興味深い山であるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら