ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2348015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

過去レコ 男体山(眼下に見える中禅寺湖が素晴らしい…)

2008年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
11.0km
登り
1,227m
下り
1,235m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:25
合計
8:10
6:00
20
二荒山神社駐車場
6:20
6:20
30
一合目
6:50
6:50
45
7:35
7:35
80
8:55
9:00
60
10:00
11:20
35
11:55
11:55
65
13:00
13:00
35
13:35
13:35
20
13:55
13:55
15
一合目
14:10
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1、関越道・沼田ICから国道120号線を走って中禅寺湖に向かいます。
2、車は二荒山神社の登山者駐車場に停めました。
3、カーナビのマップコード:947 268 500
4、神社の社務所で入山料(要確認)を支払います。
コース状況/
危険箇所等
1、男体山の表参道が登山道で、要所に道標がたっていました。
2、途中の観音薙はガレ場の急登が続き、落石・転倒事故に要注意です。
3、9合目からの階段登りを通過すると、山頂までザレた登山道が続きます。
4、好天に恵まれれば山頂から見事な展望が楽しめます。
その他周辺情報 下山後は休暇村日光湯元で汗を流しました。
https://www.qkamura.or.jp/nikko/
国道120号線の金精トンネルを抜けると、奥日光の湯の湖と男体山が見えました。
国道120号線の金精トンネルを抜けると、奥日光の湯の湖と男体山が見えました。
駐車場で歩く準備を済ませると、唐門をくぐって境内に進みます。
駐車場で歩く準備を済ませると、唐門をくぐって境内に進みます。
境内右側に社務所があり、登山者が並んでいました。(社務所で記帳して入山料を払うと、登拝安全のお守りと案内図がもらえます…)
境内右側に社務所があり、登山者が並んでいました。(社務所で記帳して入山料を払うと、登拝安全のお守りと案内図がもらえます…)
境内右奥に登山口の登拝門があり、ツアーグループなどで混み合っていたため、少し落ち着くのを待ちました。
境内右奥に登山口の登拝門があり、ツアーグループなどで混み合っていたため、少し落ち着くのを待ちました。
登拝門の鈴を鳴らして登山の無事を祈り、門をくぐって石段を上って行くと、1合目の石碑が立っていました。
登拝門の鈴を鳴らして登山の無事を祈り、門をくぐって石段を上って行くと、1合目の石碑が立っていました。
表参道の登山道は最初から急登が続きますが、30分程で3合目の石碑が立つ林道になりました。
表参道の登山道は最初から急登が続きますが、30分程で3合目の石碑が立つ林道になりました。
林道を25分程進むと4合目の白い鳥居があり、4合目からは再び登山道を登ることになります。
林道を25分程進むと4合目の白い鳥居があり、4合目からは再び登山道を登ることになります。
先行したグループが写真を撮っていましたが、鳥居をくぐると左下に中禅寺湖が見えました。
1
先行したグループが写真を撮っていましたが、鳥居をくぐると左下に中禅寺湖が見えました。
4合目からは折り返しの急登は始まりますが、周辺ではシロヤシオが所どころで咲いており、登山者の目を楽しませてくれました。
4合目からは折り返しの急登は始まりますが、周辺ではシロヤシオが所どころで咲いており、登山者の目を楽しませてくれました。
4合目から25分ほどで5合目と彫られた石碑があり、横にトタン張りの避難小屋が建っていました。(この辺りからツアーグループと前後して歩きます…)
4合目から25分ほどで5合目と彫られた石碑があり、横にトタン張りの避難小屋が建っていました。(この辺りからツアーグループと前後して歩きます…)
さらに高度が上がると周囲の展望が開けますが、この日は白く霞んで遠望は難しいようでした。
さらに高度が上がると周囲の展望が開けますが、この日は白く霞んで遠望は難しいようでした。
やがて樹林帯を抜けるとガレ場の登山道となり、背後に中禅寺湖などが見えるようになりました。
やがて樹林帯を抜けるとガレ場の登山道となり、背後に中禅寺湖などが見えるようになりました。
落石注意の看板が登山道のアチコチにあり、マーカーに従って落石に注意しながら登ると、登山道の先に7合目の避難小屋が見えました。
落石注意の看板が登山道のアチコチにあり、マーカーに従って落石に注意しながら登ると、登山道の先に7合目の避難小屋が見えました。
避難小屋周辺はツアーグループで賑やかであり、一緒になって休んでいると渋滞に巻き込まれるため、水分補給を行っただけで先行することにしました。
避難小屋周辺はツアーグループで賑やかであり、一緒になって休んでいると渋滞に巻き込まれるため、水分補給を行っただけで先行することにしました。
7合目避難小屋からさらに20分程登ると、鉄製の立派な鳥居が立っていました。
7合目避難小屋からさらに20分程登ると、鉄製の立派な鳥居が立っていました。
鳥居をくぐってさらに登ると8合目の避難小屋があり、少し手前に滝尾神社の石碑が立っていました
鳥居をくぐってさらに登ると8合目の避難小屋があり、少し手前に滝尾神社の石碑が立っていました
ガレた岩場の登山道は8合目を過ぎても続いており、中禅寺湖が少しづつ下の方に見えるようになります。
ガレた岩場の登山道は8合目を過ぎても続いており、中禅寺湖が少しづつ下の方に見えるようになります。
長いガレ場が終わると緩やかな登りになり、登山道の周囲が樹林帯になりました。
長いガレ場が終わると緩やかな登りになり、登山道の周囲が樹林帯になりました。
さらに登ると9合目の石碑が立っており、傍に丸太のベンチが置かれていました。
さらに登ると9合目の石碑が立っており、傍に丸太のベンチが置かれていました。
9合目辺りの階段登りの登山道がありましたが、土砂が流れて段差があり大変歩き難い階段でした。
9合目辺りの階段登りの登山道がありましたが、土砂が流れて段差があり大変歩き難い階段でした。
1合目から歩き始めて3時間10分余り、登山道の先に山頂が見えてきました
1合目から歩き始めて3時間10分余り、登山道の先に山頂が見えてきました
しばらく登って樹林帯を抜けると周囲が開け、火山特有の赤茶けた砂礫の登山道になりました。
しばらく登って樹林帯を抜けると周囲が開け、火山特有の赤茶けた砂礫の登山道になりました。
山頂周囲のガスも切れ始めたようで、中禅寺湖の先に皇海山が見えました。
1
山頂周囲のガスも切れ始めたようで、中禅寺湖の先に皇海山が見えました。
間もなく山頂にある奥宮の鳥居が見えました。
間もなく山頂にある奥宮の鳥居が見えました。
奥宮の右側に社務所の建物が並んでおり、その先のピークに登山者が登っていました。(岩峰に大きな太刀が立っています…)
奥宮の右側に社務所の建物が並んでおり、その先のピークに登山者が登っていました。(岩峰に大きな太刀が立っています…)
山頂に登って奥宮方面を振り返ると、冷風を避けて登山者が休んでいました。
1
山頂に登って奥宮方面を振り返ると、冷風を避けて登山者が休んでいました。
山頂から志津方面に登山道が延びており、稜線を進むと志津方面の道標がありました。(ここから志津乗越方面に下れます…)
山頂から志津方面に登山道が延びており、稜線を進むと志津方面の道標がありました。(ここから志津乗越方面に下れます…)
稜線北側に聳えているピークが女峰山で、200名山として人気のある山のようです。
稜線北側に聳えているピークが女峰山で、200名山として人気のある山のようです。
山頂まで戻ると景色を眺めながら昼食タイムとしました。
1
山頂まで戻ると景色を眺めながら昼食タイムとしました。
県境方面の山々にかかっていた雲が切れてくると、日光白根山〜燧ヶ岳周辺の景色が見えてきました。
県境方面の山々にかかっていた雲が切れてくると、日光白根山〜燧ヶ岳周辺の景色が見えてきました。
山頂で1時間程のんびりした後で、太郎山神社に寄ってから下ることにしましたが、半鐘の櫓に「良縁の鐘」の看板が下がっていました。(道理で鐘を撞く人が多いと思いました…)
1
山頂で1時間程のんびりした後で、太郎山神社に寄ってから下ることにしましたが、半鐘の櫓に「良縁の鐘」の看板が下がっていました。(道理で鐘を撞く人が多いと思いました…)
奥宮の西隣に真新しい方位板があり、二荒山大神の神像がありました。
1
奥宮の西隣に真新しい方位板があり、二荒山大神の神像がありました。
山頂西側の火口壁の上に建った太郎山神社ですが、近寄って見ると頑丈そうな鉄張りの社殿でした。
山頂西側の火口壁の上に建った太郎山神社ですが、近寄って見ると頑丈そうな鉄張りの社殿でした。
太郎山神社から周辺の景色を一通り眺めると、中禅寺湖に飛び込むような感じで山を下ります。
1
太郎山神社から周辺の景色を一通り眺めると、中禅寺湖に飛び込むような感じで山を下ります。
山頂から1時間程で7合目を通過すると、中禅寺湖の水の色が鮮やかに見えました。
1
山頂から1時間程で7合目を通過すると、中禅寺湖の水の色が鮮やかに見えました。
5合目辺りのシロヤシオも新緑が鮮やかでとても綺麗でした。
1
5合目辺りのシロヤシオも新緑が鮮やかでとても綺麗でした。
4合目の林道から見納めの中禅寺湖で、大分高度が下がったのが分かります。
2008年06月15日 13:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
6/15 13:14
4合目の林道から見納めの中禅寺湖で、大分高度が下がったのが分かります。

感想

初めての男体山は表参道から登りましたが、単調な登りが続く登山道で少々面白味が欠けるため、次に男体山に登る時は志津乗越から登りたいと思っています。(未だ実現していませんが…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら