涸沢紅葉~奥穂~前穂高(自転車で上高地入り)


- GPS
- 12:05
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,082m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
10:22穂高岳山荘10:45-11:12奥穂高岳11:23-12:53前穂高岳-
14:47岳沢小屋14:58-16:10河童橋-16:20上高地BT
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
自転車で上高地バスターミナルまで |
コース状況/ 危険箇所等 |
重太郎新道はかなりの急坂。浮石に足を滑らせてかなり大きな石を落してしてしまいました。幸いにも近くに人はいませんでしたが大反省。 |
写真
感想
上高地へはバスかタクシーでしか行けないものと思っていて今まで足が向かなかったが、
最近、自転車での上高地入りのレポを見かけるようになり、念願の涸沢の紅葉を見に行くことにした。
当初の予定は、涸沢~北穂~奥穂~ジャン~奥穂~前穂だったが、自転車で太ももの筋力を使い果たし、
バスターミナルまで1時間近く要したため予定を大幅に縮小した。
横尾までほぼ平坦で歩きやすい道らしいので、今日は普通のランニングシューズで走るつもりだったが、
前記のとおり足がヨレヨレでスピードは早歩きに毛が生えた程度。
横尾到着が予定より約1時間遅れ、団体さんを追い抜くにもひと苦労。
涸沢ヒュッテへの登りでもふくらはぎがつりまくり、涸沢で紅葉を見たらそのままピストンで帰ろうかと思ったほど。
涸沢の紅葉のピークは1週間前だったそうだが、まだまだ素晴らしい。
よく写真で見る涸沢カールを目の当たりにし、大大感動!
約1時間写真を撮りまくり、カップヌードル(湯がぬるすぎで麺がカリカリだったが、紅葉に免じて許す)
やアミノバイタルゼリー等で筋力が復活。でもザイテングラートは結構きつかった。
10時を過ぎたころから少し曇ってきたが、奥穂高岳3回目の登頂でこれだけ見渡せたのは初めて。
先週は鹿島槍、五竜からこちら側を眺めていたのだ。
岳沢付近の紅葉も見事だったが、重太郎新道はかなりの急坂で膝の痛みが強くなって緊張感が薄れ、
足を滑らせて直径20cmほどの石を落してしまった。もしも人に当たっていたらと考えると…。大反省。
さて、バスターミナルに着いたが、恐怖のサイクリングが待っている。
帰りは釜トンネル出口までは下りがほとんどだが、そこから約300mの標高差を登る。
結局ほとんど自転車を押して歩いて登り、上高地から1時間10分かかった。
しかし、自転車で上高地入りする方は、普段から峠道で自転車のトレーニングをしてみえるのでしょうか?
きついのは安物の自転車が悪いのか、または、年齢のせいでしょうか?
sm1959さん、こんにちは!
上高地まで自転車、ナカーマですね
sm1959さんの愛車ですが、車重やギア性能等の点で山坂道に挑むにはいささか苦労しそうな自転車とお見受けしました。身長を存じ上げませんので恐らくですが、サドルも低すぎて漕ぐのが大変ではないでしょうか?
ママチャリで日本全国を走る人がいますので、根性でどうとでもなる話だとは思いますがw
CTをみると素晴らしい健脚ですので、体力は問題ないと思います。
hasytterさん、コメントありがとうございます。
やはり、山道では相応の性能の自転車が必要なのですね。
この自転車は通販で約2万円の折りたたみ式です。しかも、ノーパンクタイヤなのでものすごく重い。
今のところ、よい自転車を購入する余裕がないので、これからはデポして下り専用に使うとか、使用方法を考えます
亀レス、失礼します。
私もこれまで何度も上高地や横尾まで自転車で行っており、先日もhasytterさんと同じ日に同じようなコースを歩いてきました。
私の自転車は1万円で買った、18段変速と言いながら前のギアの変速がすぐ壊れた、MTBモドキの強度もへったくれもない中国製自転車です。
普段は全く自転車に乗らず、MY自転車の総走行距離の8割は上高地周辺のものです。
一番最初はノーパンクタイヤの自転車で行きましたが、あまりに重くて・・・
まあ変速機がついていれば、なんとかなるかな、とは思います。
行程上、どうしても時間短縮を狙うとか考えると、これしかアクセス方法がないんですよね・・・
それに私はsm1959さんのような健脚を持ち合わせていないので、自転車で時間短縮を目指すしか・・・
しかし帰りに釜トンを30秒で通過する際は、もう「快感」デス!
お名前に聞き覚えがあると思ったら、「荒川三山by自転車」がお気に入りに入れてありました。
私は自転車を山登りに使うのは2回目(1回は下りのみ)で実質初めてでした。普段は自転車には乗らないので、ふとももがパンパンになりました。
山に行かない週末にランニングはしていますが、自転車とは使う筋肉が違うのでしょうね。
来年はトレーニングを積んで「荒川三山by自転車」に挑戦してみようか、と思っていますが…ムリかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する