ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢紅葉~奥穂~前穂高(自転車で上高地入り)

2012年10月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
38拍手
GPS
12:05
距離
26.6km
登り
2,082m
下り
2,076m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

4:15上高地BT-5:10徳澤園5:25-5:58横尾6:13-7:47涸沢ヒュッテ8:33-
10:22穂高岳山荘10:45-11:12奥穂高岳11:23-12:53前穂高岳-
14:47岳沢小屋14:58-16:10河童橋-16:20上高地BT
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
中ノ湯IC出口をすぐ左に入り約3km登り、焼岳新中ノ湯登山口前に駐車、AM3:00到着時点で空きは2~3台。
自転車で上高地バスターミナルまで
コース状況/
危険箇所等
重太郎新道はかなりの急坂。浮石に足を滑らせてかなり大きな石を落してしてしまいました。幸いにも近くに人はいませんでしたが大反省。
横尾
2012年10月14日 06:11撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 6:11
横尾
続々と涸沢へ向かいます
2012年10月14日 06:11撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 6:11
続々と涸沢へ向かいます
屏風岩も結構きれいです
2012年10月14日 06:44撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 6:44
屏風岩も結構きれいです
言うことなし
2012年10月14日 07:48撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/14 7:48
言うことなし
確かにピークは先週だったのでしょう
2012年10月14日 07:48撮影 by  S006, KDDI-SN
3
10/14 7:48
確かにピークは先週だったのでしょう
2012年10月14日 07:49撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 7:49
2012年10月14日 07:49撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 7:49
2012年10月14日 08:18撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 8:18
2012年10月14日 08:18撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 8:18
2012年10月14日 08:32撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/14 8:32
2012年10月14日 08:33撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/14 8:33
2012年10月14日 08:33撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 8:33
涸沢槍の存在感もなかなかのものです
2012年10月14日 08:41撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 8:41
涸沢槍の存在感もなかなかのものです
ナナカマドと北穂
2012年10月14日 08:42撮影 by  S006, KDDI-SN
4
10/14 8:42
ナナカマドと北穂
2012年10月14日 08:50撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 8:50
白出のコル
2012年10月14日 09:04撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/14 9:04
白出のコル
2012年10月14日 09:17撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 9:17
2012年10月14日 09:23撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/14 9:23
穂高岳山荘から見下ろす
2012年10月14日 10:45撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 10:45
穂高岳山荘から見下ろす
槍ヶ岳方面(奥穂頂上から)
2012年10月14日 11:13撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 11:13
槍ヶ岳方面(奥穂頂上から)
笠ヶ岳
2012年10月14日 11:13撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 11:13
笠ヶ岳
2012年10月14日 11:14撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 11:14
常念岳
2012年10月14日 11:15撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 11:15
常念岳
2012年10月14日 11:16撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 11:16
前穂高岳
2012年10月14日 11:17撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 11:17
前穂高岳
ジャンダルム
2012年10月14日 11:19撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/14 11:19
ジャンダルム
2012年10月14日 11:54撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 11:54
前穂高岳
2012年10月14日 12:53撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 12:53
前穂高岳
槍方面(前穂より)
2012年10月14日 12:55撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 12:55
槍方面(前穂より)
クライマー
2012年10月14日 12:56撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 12:56
クライマー
奥は先週行った鹿島槍~五竜でしょうか
2012年10月14日 12:59撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/14 12:59
奥は先週行った鹿島槍~五竜でしょうか
ちょっとやばいハシゴ
2012年10月14日 13:38撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 13:38
ちょっとやばいハシゴ
2012年10月14日 13:55撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 13:55
岳沢小屋
2012年10月14日 14:09撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 14:09
岳沢小屋
2012年10月14日 14:24撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 14:24
2012年10月14日 14:25撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 14:25
2012年10月14日 14:42撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 14:42
2012年10月14日 14:43撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 14:43
2012年10月14日 14:45撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 14:45
2012年10月14日 14:47撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 14:47
2012年10月14日 15:59撮影 by  S006, KDDI-SN
10/14 15:59
2012年10月14日 16:12撮影 by  S006, KDDI-SN
2
10/14 16:12
2012年10月14日 16:13撮影 by  S006, KDDI-SN
1
10/14 16:13
バスターミナルから駐車場に戻ります
2012年10月14日 16:27撮影 by  S006, KDDI-SN
6
10/14 16:27
バスターミナルから駐車場に戻ります
撮影機器:

感想

上高地へはバスかタクシーでしか行けないものと思っていて今まで足が向かなかったが、
最近、自転車での上高地入りのレポを見かけるようになり、念願の涸沢の紅葉を見に行くことにした。
当初の予定は、涸沢~北穂~奥穂~ジャン~奥穂~前穂だったが、自転車で太ももの筋力を使い果たし、
バスターミナルまで1時間近く要したため予定を大幅に縮小した。

横尾までほぼ平坦で歩きやすい道らしいので、今日は普通のランニングシューズで走るつもりだったが、
前記のとおり足がヨレヨレでスピードは早歩きに毛が生えた程度。
横尾到着が予定より約1時間遅れ、団体さんを追い抜くにもひと苦労。
涸沢ヒュッテへの登りでもふくらはぎがつりまくり、涸沢で紅葉を見たらそのままピストンで帰ろうかと思ったほど。

涸沢の紅葉のピークは1週間前だったそうだが、まだまだ素晴らしい。
よく写真で見る涸沢カールを目の当たりにし、大大感動!
約1時間写真を撮りまくり、カップヌードル(湯がぬるすぎで麺がカリカリだったが、紅葉に免じて許す)
やアミノバイタルゼリー等で筋力が復活。でもザイテングラートは結構きつかった。
10時を過ぎたころから少し曇ってきたが、奥穂高岳3回目の登頂でこれだけ見渡せたのは初めて。
先週は鹿島槍、五竜からこちら側を眺めていたのだ。
岳沢付近の紅葉も見事だったが、重太郎新道はかなりの急坂で膝の痛みが強くなって緊張感が薄れ、
足を滑らせて直径20cmほどの石を落してしまった。もしも人に当たっていたらと考えると…。大反省。

さて、バスターミナルに着いたが、恐怖のサイクリングが待っている。
帰りは釜トンネル出口までは下りがほとんどだが、そこから約300mの標高差を登る。
結局ほとんど自転車を押して歩いて登り、上高地から1時間10分かかった。
しかし、自転車で上高地入りする方は、普段から峠道で自転車のトレーニングをしてみえるのでしょうか?
きついのは安物の自転車が悪いのか、または、年齢のせいでしょうか?

お気に入りした人
3
拍手で応援
拍手した人
38拍手
訪問者数:2262人
海ぶどうkosuketoyoyuu miiokanntanosikusuke64soroscirrus1955sireotokopippihide227physalisF-simoat_pandahasytteryaimatsutake-4yucocok_shimagtocchanndaidabooYasupisosatoyamaelyダイショ~osktele2koh314komorebiM-kichiFRESCHEZZAchuntaainaka renmieyama

コメント

自転車で上高地
sm1959さん、こんにちは!

上高地まで自転車、ナカーマですね

sm1959さんの愛車ですが、車重やギア性能等の点で山坂道に挑むにはいささか苦労しそうな自転車とお見受けしました。身長を存じ上げませんので恐らくですが、サドルも低すぎて漕ぐのが大変ではないでしょうか?

ママチャリで日本全国を走る人がいますので、根性でどうとでもなる話だとは思いますがw

CTをみると素晴らしい健脚ですので、体力は問題ないと思います。
2012/10/17 6:25
こんばんは
hasytterさん、コメントありがとうございます。

やはり、山道では相応の性能の自転車が必要なのですね。
この自転車は通販で約2万円の折りたたみ式です。しかも、ノーパンクタイヤなのでものすごく重い。
今のところ、よい自転車を購入する余裕がないので、これからはデポして下り専用に使うとか、使用方法を考えます
2012/10/18 0:39
sm1959さん
亀レス、失礼します。

私もこれまで何度も上高地や横尾まで自転車で行っており、先日もhasytterさんと同じ日に同じようなコースを歩いてきました。
私の自転車は1万円で買った、18段変速と言いながら前のギアの変速がすぐ壊れた、MTBモドキの強度もへったくれもない中国製自転車です。
普段は全く自転車に乗らず、MY自転車の総走行距離の8割は上高地周辺のものです。
一番最初はノーパンクタイヤの自転車で行きましたが、あまりに重くて・・・
まあ変速機がついていれば、なんとかなるかな、とは思います。

行程上、どうしても時間短縮を狙うとか考えると、これしかアクセス方法がないんですよね・・・
それに私はsm1959さんのような健脚を持ち合わせていないので、自転車で時間短縮を目指すしか・・・
しかし帰りに釜トンを30秒で通過する際は、もう「快感」デス!
2012/10/20 7:35
BIMOTAさん、こんにちは
お名前に聞き覚えがあると思ったら、「荒川三山by自転車」がお気に入りに入れてありました。

私は自転車を山登りに使うのは2回目(1回は下りのみ)で実質初めてでした。普段は自転車には乗らないので、ふとももがパンパンになりました。
山に行かない週末にランニングはしていますが、自転車とは使う筋肉が違うのでしょうね。

来年はトレーニングを積んで「荒川三山by自転車」に挑戦してみようか、と思っていますが…ムリかな?
2012/10/20 14:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!