記録ID: 2349084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中の大倉尾根から攻める表那須3座縦走!三本槍岳〜朝日岳〜茶臼岳+牛ヶ首にも寄り道
2020年05月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:14
距離 15.9km
登り 1,414m
下り 1,073m
14:58
ゴール地点
北温泉を起点とし、中の大倉尾根〜三本槍岳〜朝日岳〜茶臼岳へと登り、帰りは牛ヶ首に寄り道してから帰りました。このコース取りはなかなか上り応えのある内容でした。
那須岳登山の自粛解除を受け、公にOKが出たこともあって、この日は山を待ちわびた多くの登山者で賑わっていました。ロープウェイも動いていたので、一般の観光客の姿もありました。
那須岳登山の自粛解除を受け、公にOKが出たこともあって、この日は山を待ちわびた多くの登山者で賑わっていました。ロープウェイも動いていたので、一般の観光客の姿もありました。
天候 | 晴れ→ガス+強風→晴れ 途中で山の厳しさを挟みました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三本槍岳〜清水平付近までは一部残雪踏み抜き箇所とよぐよぐ箇所(ぬかるみ箇所)あり。 チェーンスパイクは必要ないレベルです。 中盤は那須岳名物の強風あり。 |
その他周辺情報 | 北温泉 700円 営業してました。 時間は16:30までです。 |
写真
感想
5/14に栃木県の緊急事態宣言解除があり、それに伴って那須岳の登山自粛も解除になったので早速登って来ました!
https://www.town.nasu.lg.jp/0295/info-0000001835-1.html
今回は中盤からガスって強風に煽られることもありました。山の天候の厳しさを改めて感じることとなりましたが、自粛解除で堂々と登れる那須岳にいること自体が嬉しく、悪天候それ自体も楽しみながら登ることが出来ました🙆一方、後半は晴れて景色も存分に楽しめたので良かったです。
今回登ったのは、個人的には未踏ルートからの表那須3座縦走。コロナの影響でここ2ヶ月は専らソロで登っていましたが、久々に山トモとも登りました。
この内容だとどうしても下山後の足の関係があったので、峠の茶屋に1台車をデポし、もう1台で北温泉に移動。下山後にデポした車で北温泉に移動し、そのまま北温泉に入って汗を流して車を回収してから帰りました。
北温泉は今年の1月に那須岳の雪山登山を楽しんだ後に初めて訪れました。これで2回目となりましたが、相変わらず素晴らしいお湯で、芯から疲れを癒してくれました♨️
自粛も徐々に緩和され、いよいよ来週から男体山も開山のようです。個人的には、引続き越境はせず、栃木県内で人混みの少ない山を選びながら、ソーシャルディスタンスを意識して登っていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3851人
こんにちは😄
ピストンではなく周回するコース。二台の車で🚗
行道山浄院寺と織姫神社などでもレコでアップされます。
気の合う仲間とならではですね。
今年の冬、ロープウェイが運休してる時期に北温泉近くの駐車場に車で行きました。
北温泉へは、凍結した雪で行けませんでしたが( ̄▽ ̄)
まだまだ残雪はあって踏み抜き注意ですね。
県内でも解除され堂々と山行きできますね
(^。^)
tehe さん
コメントありがとうございます!
ピストンよりも縦走して周回したいので、その時のメンバーによっては時に車をデポしたりしています。
冬の北温泉は行くのが大変ですからね
今年の初めに400m手前の駐車場から、凍った道を歩いて北温泉に行った時にはかなり滑りました。
あそこは冬の那須でもなかなかの難所だと思います(苦笑)
自粛解除の動きが出てきているので、もっと堂々と山登りができる日が1日も早く来るといいですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する