ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235098
全員に公開
ハイキング
甲信越

金峰山 奥秩父の山々に紅葉を求めて

2012年10月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,052m
下り
1,044m

コースタイム

10/15(日) 7:50金峰山荘8:00-9:25砂防堤-11;05金峰山小屋(休憩)11:15-
11:35金峰山山頂11:45-12:00金峰山小屋(昼食)12:35-13:40砂防堤-14:35金峰山荘
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10/14(日) 甲武信ヶ岳登頂後 廻目平近くの岩根山荘に宿泊
10/15(月) 金峰山荘駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
《ピストンのため往路・復路とも同じ》

[金峰山荘〜砂防堤]
沢沿いの傾斜が緩やかな林道

[砂防堤〜金峰山小屋]
樹林帯の登りやすい登山道

[金峰山小屋〜金峰山山頂]
岩稜の急登

※特に危険個所なし
 前日にデジカメを壊したため、今日は携帯のカメラで撮影したため自信がありません。あしからず。
 まず1発目、岩根山荘のテラスから朝日に輝く瑞牆山 
2012年10月15日 06:25撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 6:25
 前日にデジカメを壊したため、今日は携帯のカメラで撮影したため自信がありません。あしからず。
 まず1発目、岩根山荘のテラスから朝日に輝く瑞牆山 
微妙な紅葉
2012年10月15日 08:22撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 8:22
微妙な紅葉
日にすける楓
2012年10月15日 10:34撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 10:34
日にすける楓
真っ赤になりきれていません
2012年10月15日 10:34撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 10:34
真っ赤になりきれていません
やはり色鮮やかでない
2012年10月15日 10:49撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 10:49
やはり色鮮やかでない
金峰山小屋
2012年10月15日 11:03撮影 by  N03D, DoCoMo
1
10/15 11:03
金峰山小屋
金峰山小屋から望む頂上
2012年10月15日 11:10撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 11:10
金峰山小屋から望む頂上
頂上へ向かう路
2012年10月15日 11:14撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 11:14
頂上へ向かう路
金峰山小屋の広場から望む瑞牆山と八ヶ岳
2012年10月15日 11:16撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 11:16
金峰山小屋の広場から望む瑞牆山と八ヶ岳
山頂へ向かう途中から望む瑞牆山
2012年10月15日 11:23撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 11:23
山頂へ向かう途中から望む瑞牆山
山頂から望む名峰富士
2012年10月15日 11:39撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 11:39
山頂から望む名峰富士
お約束の1枚も今回は主なしで
2012年10月15日 11:40撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 11:40
お約束の1枚も今回は主なしで
五丈石と背後の南アルプス?
2012年10月15日 11:40撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 11:40
五丈石と背後の南アルプス?
復路の林道での紅葉
2012年10月15日 13:47撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 13:47
復路の林道での紅葉
瑞牆山と紅葉
2012年10月15日 14:32撮影 by  N03D, DoCoMo
10/15 14:32
瑞牆山と紅葉

感想

 前日、甲武信ヶ岳を疲れを癒すため岩根山荘に宿泊した。露天風呂に入り、ボリュームもありバラエティにとんだ夕食(好物の馬刺し、手打ち蕎麦も含まれる)に舌鼓をうち、21:00には就寝した。そのため朝は疲れがほとんど残っていなかった。7:00に朝食食後にコーヒーを飲み満足感一杯だった。(本当に8000円台の宿泊料でいいのですかという内容)宿を出るときに、奥さん(?)の話によれば例年よりも紅葉のペースが10日位遅れているようだ。事前にその情報をつかんでいればよかったのに。まあ、気を取り直して宿を出た。
 今日のコース(廻目平口)を選んだのは、ヤマレコで大弛峠ピストンコースと瑞牆山荘からのコースの記録は多く見かけるのに、このコースはほとんど目にしないからだ。この私の天邪鬼さが前回の鳳凰三山の御座石温泉スタートで失敗したのにもかかわらず、懲りずに不人気コースを選ぶゆえんである。今回は失敗でないと願いながら、金峰山荘兼ふれあいの森キャンプ場の大駐車場に車を駐車し、キャンプ場トイレで用を足し、キャンプ場を見ながら歩きだした。
 歩き始めキャンプサイトを眺めながら進んでいく、見ているとキャンパーたちは遅い朝食の準備をしたり、のんびりくつろいでいる。快適そうなキャンプ場だ。
キャンプ場を過ぎ緩やかな林道歩きが続く。今日はパートナーもなく黙々と沢沿いの林道を進んでいく。つまらない!!
 林道が終わり沢に架かる丸太橋をわたると、登山道になる。ようやく登山をしている気分になり、心が弾む。橋のところで背負子を背負った歩荷(金峰山小屋の主人か?)とすれ違い、こちらから挨拶をしても返ってこない。どうも山小屋の主人は朴訥な方が多いのかと心で思いながら歩みを進めた。
 登山道は、静岡県の山伏を思い出させる樹林帯の中を進むまあまあ傾斜のある道だ。こちらのほうが楽かな?いいペースで金峰山小屋に到着し小休止。
 金峰山小屋からは森林限界を超えたため、ハイマツ帯の岩稜を登るが目の前に頂上がせまっており、気も楽だ。ほどなく山頂に到着、晴れのため視界も良く、周囲の山々の写真をとる。山頂はそれほど広くなく、五丈石に登る勇気もないので早々に頂上を立つ。
 金峰山小屋の日当たりのよいベンチで昼食を摂ることにした。今回の山行で持参したガスバーナーとお気に入りの薬缶を初めて使うことにした。(カップヌードルとコーヒーとお粗末な昼食でした) 食後、あまりにもポカポカ陽気なので(2000m以上の高度なのに)昼寝したい気分になってきたが、秋は日暮れが早いことを思い出し、欲求を抑えて出発した。
 下りの斜度はそれほどきつくないので、せっかく持参したダブルストックを一切使用せず快適に下山できた。途中からトレランもどきで走ってもみたが、これも結構楽しかった。
 下りの林道で若い2人組の男性に道を訊かれた。「小川山の登り口はどこですか」
確か金峰山荘から5分ほどのところで行きで見かけたはずなので、地図で確認して「戻ったところにあるのでは」と助言した。歩きながら話では、彼らはキャンプ場に泊まっていてこれから弘法岩で夕日を見に行くらしい。「クロックスで登るのか?」と心の中で心配したが、過去に近辺の山々に登っていると話していたので安心した。また、キャンプ場では直火で焚火OKだそうでなかなか良いキャンプ場だ。このキャンプ場をベースにして周辺の山々に登るのも楽しそうだ(人から得る情報は時には正しく有益だ)今日も人との出会いに感謝。いい気分で下山できた。
 駐車場代を払いに金峰山荘へ行くと、通常300円が金峰山登山者は100円だとかで、得をした気分になり(我ながら単純)帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら