記録ID: 2355868
全員に公開
ハイキング
四国
天狗山〜 てんぐやま〜 藪漕ぎ地獄😭
2020年05月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 157m
- 下り
- 149m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
こんなところにお地蔵様
一礼する🙏
何年ぶりに出逢ったのだろう?
ここから先は強藪漕ぎ地獄😭
行ったり戻ったり、写真など撮る余裕は全く無し
行きやすい所を進むと池の淵やし…
地図のここに道のルート印つけたらあきまへーん😳
一礼する🙏
何年ぶりに出逢ったのだろう?
ここから先は強藪漕ぎ地獄😭
行ったり戻ったり、写真など撮る余裕は全く無し
行きやすい所を進むと池の淵やし…
地図のここに道のルート印つけたらあきまへーん😳
感想
今日は家族のお買い物に同行🚗
帰ってきてから少し時間があったので
さぬき市里山30にチャレンジ💪
さくっとピストンで帰って来る予定だったけど
ピークに辿り着くと少し尾根づたいに歩けそうやし地図上のルートに繋がりそう‼️
確か地元の御大はむかーしこの山道を通って林間学校に行ってたという話も聞いていたのもあり
家に近づく方向なのでどうにかなるかと進んでみることにしたわけですが、、、
尾根はまぁ軽い藪ありつつ少し開けた所から滅多に見られない風景が見れたりと進むには進めていたけど、地図上のルートありの所は何十年も通ってないんかなぁ?
藪、藪、先が見えない…
まだまだ登山経験は浅い私ですが過去最高の藪漕ぎとなりました😱
ま、覚悟で行ったわけだが😅
ザックに枝切り鋸を入れてたけどあんまり役目なし、しかもザックの口が開いてて中は枝や枯れ葉などでぐちゃぐちゃ🍂🍂
もちろんいばらで擦り傷だらけ。
日没まで少し時間はあるけどスマホのバッテリーが10%切ると少し焦るし💦💦
危うく家から一番近い標高30m位の所で遭難するところでした😅😅😅
なぜか達成感はやたらあるんやけど😁
やはりモバイルバッテリーはお守りがわりに携帯する事にしよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する