津田総合公園から
1
3/31 9:31
津田総合公園から
昨日から暖かくなったため、桜が咲き始めました。蕾交じりの桜は格別
3
3/31 9:23
昨日から暖かくなったため、桜が咲き始めました。蕾交じりの桜は格別
真っ白いシャツでスタート!(この後、藪漕ぎで、引っかき、ほこりまみれになる。T_T)
4
3/31 9:28
真っ白いシャツでスタート!(この後、藪漕ぎで、引っかき、ほこりまみれになる。T_T)
いざ、スタート!
1
3/31 9:23
いざ、スタート!
高松自動車道を見下ろしながら、、、
2
3/31 9:30
高松自動車道を見下ろしながら、、、
うどん「まはろ」を通り越す。評判良いそうですが、まだ行けてません。帰り道でお客様並んでました。
2
3/31 9:39
うどん「まはろ」を通り越す。評判良いそうですが、まだ行けてません。帰り道でお客様並んでました。
本日の計画はこんな感じ。
羽立峠で回天・神龍を見たいのと、さぬき市里山30の2座(甑山と天狗山)をくっつけました。
2
本日の計画はこんな感じ。
羽立峠で回天・神龍を見たいのと、さぬき市里山30の2座(甑山と天狗山)をくっつけました。
男山神社
1
3/31 9:40
男山神社
門構え、立派!
2
3/31 9:41
門構え、立派!
神馬も。新しい年度の幸を願う。
3
3/31 9:42
神馬も。新しい年度の幸を願う。
男山と思われるピークへ向かう
2
3/31 9:45
男山と思われるピークへ向かう
石仏が八十八か所参りになってます。
3
3/31 9:47
石仏が八十八か所参りになってます。
振り返って、低いながら良い眺め
4
3/31 9:47
振り返って、低いながら良い眺め
山頂ついたみたい。
1
3/31 9:49
山頂ついたみたい。
男山(だと思う)山頂ゲット!
4
3/31 9:49
男山(だと思う)山頂ゲット!
こんな感じ。
2
こんな感じ。
下りてきて、イノシシ除けを出る。カラビナで留めてあり一番すんなり出られた柵でした。
1
3/31 9:54
下りてきて、イノシシ除けを出る。カラビナで留めてあり一番すんなり出られた柵でした。
お次は甑山(こしきやま)
甑(こしき)とは、せいろ、蒸し器のことらしい。山の名前には珍しいですね。
3
3/31 9:57
お次は甑山(こしきやま)
甑(こしき)とは、せいろ、蒸し器のことらしい。山の名前には珍しいですね。
甑大明神という鳥居とお布施いっぱいの石柱!
3
3/31 9:59
甑大明神という鳥居とお布施いっぱいの石柱!
甑神社
3
3/31 10:00
甑神社
甑(こしき)山、山頂ゲット!
5
3/31 10:07
甑(こしき)山、山頂ゲット!
大串半島の方向、眺望あります
3
3/31 10:08
大串半島の方向、眺望あります
山頂からピストンで戻る予定だが、少し行けそうだったので直進してみる。
2
3/31 10:09
山頂からピストンで戻る予定だが、少し行けそうだったので直進してみる。
すぐ下が開けてるけど...
2
3/31 10:11
すぐ下が開けてるけど...
行き止まり。引き返す。
3
3/31 10:12
行き止まり。引き返す。
戻りは早い。ザレザレなので尻もちをつく。携帯落とすことあるので、しっかりキーチェーンをつけてます。
向かいに、ぐるりん志度の山々が見えます。
4
3/31 10:18
戻りは早い。ザレザレなので尻もちをつく。携帯落とすことあるので、しっかりキーチェーンをつけてます。
向かいに、ぐるりん志度の山々が見えます。
正面が熊取山で、右手が五瀬山かな。
1
正面が熊取山で、右手が五瀬山かな。
ふり返って、甑(こしき)山。
掃除している人を驚かしちゃった。ごめんなさい。
3
3/31 10:23
ふり返って、甑(こしき)山。
掃除している人を驚かしちゃった。ごめんなさい。
お次の山は天狗山(津田古墳群)!右から左へ縦走予定。
4
3/31 10:28
お次の山は天狗山(津田古墳群)!右から左へ縦走予定。
ここにも桜が
4
3/31 10:30
ここにも桜が
手入れされた田舎の景色、素敵
2
3/31 10:33
手入れされた田舎の景色、素敵
ここからエントリーするのだが、草の背丈が高く、手ごわそう。
3
3/31 10:37
ここからエントリーするのだが、草の背丈が高く、手ごわそう。
確かにここなんだけどなぁ。
1
確かにここなんだけどなぁ。
取りつきが分からず、適当な斜面から
2
3/31 10:45
取りつきが分からず、適当な斜面から
進めるから進む
3
3/31 10:47
進めるから進む
当初ルート(みんなの踏み跡から作成)に乗ると、、、
2
当初ルート(みんなの踏み跡から作成)に乗ると、、、
古道があった。竹や倒木や落ち葉で歩きにくいが藪よりマシ
4
3/31 10:50
古道があった。竹や倒木や落ち葉で歩きにくいが藪よりマシ
ここはすっかりきれいな林道
2
3/31 10:53
ここはすっかりきれいな林道
気を許すとすぐにシダで通せんぼ(>_<)
2
3/31 10:56
気を許すとすぐにシダで通せんぼ(>_<)
それならと、このぐらいのシダを乗り越え、尾根を行く。
4
3/31 10:58
それならと、このぐらいのシダを乗り越え、尾根を行く。
ちからずくでシダを直進し、登山道はよくわからないまま、山頂へ
4
3/31 11:05
ちからずくでシダを直進し、登山道はよくわからないまま、山頂へ
天狗山、山頂ゲット!
4
3/31 11:05
天狗山、山頂ゲット!
津田カントリー方面、眺めはよいが当初ルートと違う。引き返す。
3
3/31 11:08
津田カントリー方面、眺めはよいが当初ルートと違う。引き返す。
こちら向きを通っている人がいるような形跡だった。今度、時間ある時にチェックかな。
1
こちら向きを通っている人がいるような形跡だった。今度、時間ある時にチェックかな。
ここからいくらか良いルート。でも、顔の高さに小枝はいっぱい。
1
3/31 11:11
ここからいくらか良いルート。でも、顔の高さに小枝はいっぱい。
雰囲気かわって、その後はすんなりかと思わせておいて、、、シダジャングルを何度も直進。
4
3/31 11:14
雰囲気かわって、その後はすんなりかと思わせておいて、、、シダジャングルを何度も直進。
突き当り、ヤマレコ踏み跡が左にあったのだが、現地はとても進めそうにない。破線にそって右へ進路をとる。
1
突き当り、ヤマレコ踏み跡が左にあったのだが、現地はとても進めそうにない。破線にそって右へ進路をとる。
古道か沢をたどり降りていく。が、人が通ってないので、すぐに立ち往生。
1
3/31 11:31
古道か沢をたどり降りていく。が、人が通ってないので、すぐに立ち往生。
池についたが周回の道などなく。
1
3/31 11:39
池についたが周回の道などなく。
生涯1・2を争う藪漕ぎ。シダとの格闘。シダは踏みつけ下ることはできても、どうやっても登れないことを学習!
3
生涯1・2を争う藪漕ぎ。シダとの格闘。シダは踏みつけ下ることはできても、どうやっても登れないことを学習!
ぐるり回り込んで池の土手。こちらも草だらけ。でも、足元しっかりなので掻き分ければ問題ないことを学習!!
3
3/31 11:51
ぐるり回り込んで池の土手。こちらも草だらけ。でも、足元しっかりなので掻き分ければ問題ないことを学習!!
やっと人の手の入ったエリアにたどり着いた。いつも藪漕ぎしてもどうにかなると思ってましたが、人様が整備したところを活かせてもらってるんだと再認識。
3
3/31 11:52
やっと人の手の入ったエリアにたどり着いた。いつも藪漕ぎしてもどうにかなると思ってましたが、人様が整備したところを活かせてもらってるんだと再認識。
人里が恋しい。
3
3/31 11:55
人里が恋しい。
ふり返って、天狗山。手ごわかった。里山30、勝率は結構低い。みなさんはどう登ってるんだろ?
2
3/31 11:55
ふり返って、天狗山。手ごわかった。里山30、勝率は結構低い。みなさんはどう登ってるんだろ?
お目当て、回天・神龍のある「四国靖国の祠」へ。株式会社イズミ石材さんが世界平和への祈り、慰霊の敬意を表したみたいです。(怪しいものでは無さそうです)
3
3/31 12:02
お目当て、回天・神龍のある「四国靖国の祠」へ。株式会社イズミ石材さんが世界平和への祈り、慰霊の敬意を表したみたいです。(怪しいものでは無さそうです)
「百年兵を養うは唯平和の為なり(山本五十六)」
1
3/31 12:05
「百年兵を養うは唯平和の為なり(山本五十六)」
幻の特攻用グライダー「神龍」(実物大模型)
2
3/31 12:06
幻の特攻用グライダー「神龍」(実物大模型)
製造が完了した8/20。既に戦争は終わっており、実戦で使われることはなかったですが、もし出撃していれば発進後10分以内の命と。
1
3/31 12:06
製造が完了した8/20。既に戦争は終わっており、実戦で使われることはなかったですが、もし出撃していれば発進後10分以内の命と。
米軍の本土上陸を阻止しようにも物資がなく、木材や帆布でグライダーを制作。
海岸から2〜3kmに隠しておき、左右のロケットをふかし200mの高度に達した後、100kgの爆薬の安全ピンを外し、敵の上陸艇や戦車めがけて中央のロケットを点火加速し体当たりするというもの。
これは操縦席に乗りたくありません。
2
3/31 12:13
米軍の本土上陸を阻止しようにも物資がなく、木材や帆布でグライダーを制作。
海岸から2〜3kmに隠しておき、左右のロケットをふかし200mの高度に達した後、100kgの爆薬の安全ピンを外し、敵の上陸艇や戦車めがけて中央のロケットを点火加速し体当たりするというもの。
これは操縦席に乗りたくありません。
開けた丘に翼を広げた姿。特攻を目的としていると考えると神妙な気分。
2
3/31 12:10
開けた丘に翼を広げた姿。特攻を目的としていると考えると神妙な気分。
人間魚雷「回天」(実物大模型)
1
3/31 12:07
人間魚雷「回天」(実物大模型)
「天を回らし戦局を逆転する」という願いが込められた「回天」
太平洋戦争末期、劣勢に陥っていた日本軍は、人間もろとも体当たりし、命と引き換えに敵艦を沈める特攻兵器を開発した。
全長は14.75m、胴体の直径は1mで1人乗り、炸薬量1.5tと当時の超大型魚雷の2倍とのこと。
実物をこの目で見ると予想以上に大きかった。
0
3/31 12:09
「天を回らし戦局を逆転する」という願いが込められた「回天」
太平洋戦争末期、劣勢に陥っていた日本軍は、人間もろとも体当たりし、命と引き換えに敵艦を沈める特攻兵器を開発した。
全長は14.75m、胴体の直径は1mで1人乗り、炸薬量1.5tと当時の超大型魚雷の2倍とのこと。
実物をこの目で見ると予想以上に大きかった。
太平洋戦争の戦死者は陸軍165万人、海軍47万人。
特攻戦没者(若者)は7,000人。
回天出撃による戦死者は100人余り。
回天が撃沈した艦船を大々的に報じたものの、実際は2隻だけ(2%)とのこと。
神風特攻も敵に損害を与えられたのは16.5%しかなかったと。
2
3/31 12:08
太平洋戦争の戦死者は陸軍165万人、海軍47万人。
特攻戦没者(若者)は7,000人。
回天出撃による戦死者は100人余り。
回天が撃沈した艦船を大々的に報じたものの、実際は2隻だけ(2%)とのこと。
神風特攻も敵に損害を与えられたのは16.5%しかなかったと。
何気ない日常の続く、安らかな日々を考えさせられます。
3
3/31 12:09
何気ない日常の続く、安らかな日々を考えさせられます。
それでは、スタート地点へ走って帰ります。
1
それでは、スタート地点へ走って帰ります。
羽立峠に明石焼・アイスのお店ができてました。ロードバイクで立ち寄るのに良さそう。
1
3/31 12:17
羽立峠に明石焼・アイスのお店ができてました。ロードバイクで立ち寄るのに良さそう。
津田総合公園に帰ってきた。向かいは雨滝山。
1
3/31 12:34
津田総合公園に帰ってきた。向かいは雨滝山。
おつかれさまでした。お腹すいたのと仕事があるので急ぐ。
1
3/31 12:37
おつかれさまでした。お腹すいたのと仕事があるので急ぐ。
帰り道、うどん「まはろ」は並んでるのでスルー。うどん「溜(たまり)」も混んでるだろうと。
ラーメン「田村屋」うどん屋だった頃、スジ肉おでんがバカでかくて好きだったの忘れられません。
3
3/31 13:10
帰り道、うどん「まはろ」は並んでるのでスルー。うどん「溜(たまり)」も混んでるだろうと。
ラーメン「田村屋」うどん屋だった頃、スジ肉おでんがバカでかくて好きだったの忘れられません。
ラーメン(大)焼豚入り430円+いなり80円x2
ラーメン安い!!うどん、やめたみたいね。
ラーメン(大)焼豚なし350円
ラーメン(小)焼豚入り250円
ラーメン(小)焼豚なし180円、値札二度見(笑)
ごちそうさまでした。
4
3/31 13:00
ラーメン(大)焼豚入り430円+いなり80円x2
ラーメン安い!!うどん、やめたみたいね。
ラーメン(大)焼豚なし350円
ラーメン(小)焼豚入り250円
ラーメン(小)焼豚なし180円、値札二度見(笑)
ごちそうさまでした。
細かく書いてくれて有難う
ラーメン🍜も安いね、シンプルで美味しそう
でも山の方はちょっと😌
世間は花見🌸してるのに😅
回天・神龍、読んでくれてありがとう🙏
この地に来るまで、全然知らなかったことばかりです。目を背けてはいけない現実ですよね😔
取り合わせのラーメンも、さぬきの里山30も、ここならでは🤭🎶人里から50mくらいのすぐ近くで絶望的な藪を味わえます🌿
メンタル叩き上げる目的で是非ご一緒しましょう💪⛑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する