ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2358387
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

つつじが峰・銚子の伽藍・長七郎山・小峰(大猿川周回尾根)

2020年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
9.9km
登り
952m
下り
955m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:30
合計
6:21
9:09
105
10:54
10:54
25
11:19
11:29
14
11:43
11:43
53
12:36
12:37
35
13:12
13:26
27
13:53
13:55
9
14:04
14:05
15
14:20
14:22
9
14:31
14:31
59
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大猿公園駐車場10台程度 離れた別の場所にも数台の駐車場有り トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
■つつじが峰・銚子の伽藍・長七郎山・小峰(大猿川周回尾根)
◆大猿公園〜横引き峰出会
一般登山道、テープ踏み跡有り
途中侵食されている尾根の部分は要注意
観察してから通過の事

◆横引き尾根出会〜銚子の伽藍東展望台
破線ルートになっているが、テープ踏み跡有りの実線と同じ
最先端の東展望台は切れているので注意

◆銚子の伽藍東展望台〜銚子の伽藍
破線ルートテープ、踏み跡有り
下り坂で注意が必要

◆銚子の伽藍〜オトギの森遊歩道分岐
破線ルートで踏み跡薄い、テープも途切れ途切れで古い
短い区間だが要ルートファインディング、コースロストに注意
スタートは川の徒渉から対岸(右岸)へまた直ぐに徒渉(左岸)する
途中支沢を通過するが雨天後の為かストックで確認すると柔らかく
ロープを出しゴボウで下った

◆オトギの森遊歩道分岐〜小沼・長七郎山分岐
一般ルート テープ・踏み跡有り
遊歩道のコースは分岐が有るのでオトギの森で迷わないように😓

◆小沼・長七郎分岐〜長七郎山〜茶ノ木畑峠
一般ルート 長七郎山山頂と登山道途中は広場がありガスが発生すると
初めての時は登山道の取りつきを探すことになる
オトギの森から茶ノ木畑峠は破線ルート表示だが一般ルートと同じ

◆茶ノ木畑峠〜追分〜岳人岩〜大猿公園
一般ルート、テープ踏み跡有り
追分までは分岐は無く、その後直ぐに岳人岩だか通り過ぎてしまう
途中眺望の良い場所から少し下った場所は下り左側の侵食が進み
登山道は右に移動していて登降用ロープが設置されている
下りの時は左側の登山道に進まぬように注意したい
その他周辺情報 おおさる山乃家
大猿公園駐車場からみた鳥居
大猿公園駐車場からみた鳥居
大猿です この下がおおさる山乃家
1
大猿です この下がおおさる山乃家
ヤマツツジ
登山道状況
ヤマツツジ
ヤマツツジ
登山道状況
登山道から見たツツジ
登山道から見たツツジ
登山道から見た状況
登山道から見た状況
登山道のツツジ
侵食が進んでいるのでよく観察して進む
侵食が進んでいるのでよく観察して進む
登山道のツツジ
登山道のツツジ
登山道のツツジ
登山道のツツジ
ヤセ尾根注意 侵食が進んでいる
2
ヤセ尾根注意 侵食が進んでいる
さねすり岩 通過にはやや狭い場所有り
さねすり岩 通過にはやや狭い場所有り
シラカバが美しい
1
シラカバが美しい
登山道状況 結構ガスっています
登山道状況 結構ガスっています
登山道状況
登山道状況
銚子の伽藍東展望台 まったく何もみえません😢先は切れています
銚子の伽藍東展望台 まったく何もみえません😢先は切れています
銚子の伽藍 勢い良くゴルジュに流れ込んでいます
2
銚子の伽藍 勢い良くゴルジュに流れ込んでいます
上部から見た画像
1
上部から見た画像
川上から見ると結構崩れかかっています
1
川上から見ると結構崩れかかっています
この沢を遡行してゆきます 最初は徒渉(左→右岸)します 少し水の量はありましたが問題なく渡れました 左のロープは別ルートへの取りつき
1
この沢を遡行してゆきます 最初は徒渉(左→右岸)します 少し水の量はありましたが問題なく渡れました 左のロープは別ルートへの取りつき
この支沢を超える為、ストックで確認すると柔らかくロープを出しゴボウで下りました 登りはこの木を利用しました
1
この支沢を超える為、ストックで確認すると柔らかくロープを出しゴボウで下りました 登りはこの木を利用しました
破線ルート後半途中にある侵食が進む谷、小滝が見えます
2
破線ルート後半途中にある侵食が進む谷、小滝が見えます
長七郎山山頂
長七郎山頂付近のツツジ
1
長七郎山頂付近のツツジ
登山道は赤土です
1
登山道は赤土です
小峰通り、追分前の南西斜面に多く咲いていました 登山道から一旦上がります
1
小峰通り、追分前の南西斜面に多く咲いていました 登山道から一旦上がります
結構咲いています
1
結構咲いています
花の登山道
追分の分岐 右が大猿公園
1
追分の分岐 右が大猿公園
岳人岩通り過ぎて振り返り撮影😓
2
岳人岩通り過ぎて振り返り撮影😓
色鮮やかなツツジ
2
色鮮やかなツツジ
結構楽しませてくれます この時期いいですね😊
1
結構楽しませてくれます この時期いいですね😊
眺望の良い場所から撮影
1
眺望の良い場所から撮影
振り返って撮影 右は侵食されていて危険 下り時は注意
1
振り返って撮影 右は侵食されていて危険 下り時は注意
登山道とツツジ
踏まれている登山道状況
1
踏まれている登山道状況

装備

個人装備
ドライレイヤー上下 ベースレイヤー アウターシェル パンツ レインパンツ グローブ 帽子 防寒着 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ナイフ ゴミ袋 ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ コンパス カラビナ スリング ロープ
備考 7mm×7M(破線ルートで1回使用)

感想

May.24.2020(Sun)
つつじが峰・銚子の伽藍・長七郎山・小峰(大猿川周回尾根)

2019年10月の紅葉時期に辿ったコースをツツジの咲くこの時期に歩いてみた
ツツジが峰は文字通りツツジが多く、スタート時点の咲き具合から
標高を上げると高さによりツツジの種類の見頃が変わり多くを見られた
流石にアカヤシオは終わり、ヤマツツジやミツバツツジがメインだ

銚子の伽藍からオトギの森遊歩道分岐までは破線ルートだが
一度通っているので、問題は無かった一か所支沢超えはゴボウで下り安全を確保した
ルートファインディングも難所通過も自然に的確に出来るようになってきた

当日は曇で午前中はガスが立ち込め午後も結局晴れなかったが、登山道脇に咲く
ツツジは飽きることなく山行を楽しませてくれた
銚子の伽藍東展望台と長七郎山頂は眺望の良い場所であるが真っ白で残念😢
オトギの森の賽の河原と先日の廃道はほぼ同じ標高で踏み跡(獣道)有りで
やや薮気味だった、晩秋ならチャレンジできるかと思いつつ後にする

小峰通りは追分前にツツジの群生地があり登山道より脇を
一旦少し上がると(南西側)ツツジが多く見られる
多くの人が訪れていて、皆銚子の伽藍で昼食をしていた
しかしソーシャルディスタンスを取り離れ気味で多くのスペースを必要とする
そのため川中の石の上で休憩したが、クッションマットを忘れ座りごごちが悪く
落ち着かないため直ぐに立つ事にした😢

赤城山系の中では比較的マイナーなルートだがこの時期はいいなと思った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら