ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2358999
全員に公開
沢登り
丹沢

柳島の不老の滝の沢の右股と左股を歩いてサンショウバラ見学

2020年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
12.9km
登り
971m
下り
964m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:05
合計
6:46
7:40
18
7:58
7:58
3
8:01
8:38
208
12:06
12:16
2
12:18
12:23
2
12:25
12:25
19
12:44
12:45
6
12:51
13:00
8
13:08
13:11
75
14:26
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山口橋のスペースに駐車。不老橋の所に大きな駐車スペースがあり、何組かキャンプしてました。
コース状況/
危険箇所等
(1) 山口橋〜不老の滝:林道歩き。
(2) 不老の滝〜右股〜林道経路:不老の滝は手前の尾根を高巻きしました。その後は小滝がでてくる程度です。
(3) 林道経路〜界尾根:最後の二股に降りる所が急ですが、RFすれはロープなしでも降りられます。
(4) 左股〜林道経路〜P748:左股は最後の滝が登れず巻きますが、なかなか取り付けなかった。最後の方は倒木になるので、左の尾根を上がってP748へ抜けた。
(5) P748〜不老山:尾根歩きと途中から登山道:不老山ではサンショウバラは全く咲いてなかった。
(6) 不老山〜世附峠〜サンショウバラの丘:不老山〜世附峠まで、サンショウバラな全く咲いていませんでした。サンショウバラの丘では最盛期で、いろんな形状の花が見られました。
(7) 悪沢峠〜破線の林道〜山口橋:悪沢峠付近から適当に尾根を下って、地図に記載の破線経路の降り、その経路で山口橋まで戻りました。途中2ヶ所、沢の源頭を渡る所が崩落しており、最初の崩落地帯は危険ですので、勧めません。2番目の崩落個所は工事中見たいですが、どうにか通れます。
今日は山口橋に車を置いて歩きます。峰坂沢?の堰堤と広い河原。かなり損傷を受けてます。
2020年05月24日 07:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 7:46
今日は山口橋に車を置いて歩きます。峰坂沢?の堰堤と広い河原。かなり損傷を受けてます。
洪水による水没で損傷した立ち枯れの林。
2020年05月24日 07:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 7:49
洪水による水没で損傷した立ち枯れの林。
ゲートを越えて行きます。ゲート前には広い駐車スペースができてました。キャンプしている人もいました。
2020年05月24日 07:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 7:58
ゲートを越えて行きます。ゲート前には広い駐車スペースができてました。キャンプしている人もいました。
いくら補修しても、自然にはかなわないってことですね!
2020年05月24日 08:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 8:02
いくら補修しても、自然にはかなわないってことですね!
不老の滝に来ました。
2020年05月24日 08:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 8:03
不老の滝に来ました。
上がって行きます。
2020年05月24日 08:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/24 8:13
上がって行きます。
NDを使って写真を撮ります。
2020年05月24日 08:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
9
5/24 8:17
NDを使って写真を撮ります。
上段の滝です。
2020年05月24日 08:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 8:24
上段の滝です。
最初この斜面を上がろうと試みましたが、どうにも危ないので。。。
2020年05月24日 08:26撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 8:26
最初この斜面を上がろうと試みましたが、どうにも危ないので。。。
少し戻って、安全にこの尾根を上がりました。
2020年05月24日 08:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
5/24 8:33
少し戻って、安全にこの尾根を上がりました。
大高巻き途中。
2020年05月24日 08:38撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 8:38
大高巻き途中。
高巻き後、沢に降ります。ロープを用意しましたが不要でした。
2020年05月24日 08:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 8:53
高巻き後、沢に降ります。ロープを用意しましたが不要でした。
落ち口を撮影。自分にはこれが精一杯です。あまり迫力がでませんね。
2020年05月24日 08:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 8:57
落ち口を撮影。自分にはこれが精一杯です。あまり迫力がでませんね。
それではこの沢(沢名は分かりませんので、不老の滝のある沢とした)を遡行します。
2020年05月24日 08:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 8:57
それではこの沢(沢名は分かりませんので、不老の滝のある沢とした)を遡行します。
二股に来ました。最初は右股を遡行します。
2020年05月24日 09:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 9:00
二股に来ました。最初は右股を遡行します。
最初は緩い沢です。
2020年05月24日 09:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 9:01
最初は緩い沢です。
倒木がすごいです。
2020年05月24日 09:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 9:02
倒木がすごいです。
ゴルジュっぽくなります。
2020年05月24日 09:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 9:17
ゴルジュっぽくなります。
小滝は問題ないです。
2020年05月24日 09:18撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 9:18
小滝は問題ないです。
棚がでてきました。
2020年05月24日 09:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 9:20
棚がでてきました。
1段目、問題ないです。
2020年05月24日 09:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 9:21
1段目、問題ないです。
次は苔の棚です。これも問題は無いです。
2020年05月24日 09:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 9:23
次は苔の棚です。これも問題は無いです。
その上にも棚がありますが問題は無いです。
2020年05月24日 09:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 9:25
その上にも棚がありますが問題は無いです。
これも大丈夫です。
2020年05月24日 09:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 9:52
これも大丈夫です。
クワガタソウがありました(少しピンボケ)
2020年05月24日 09:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
5/24 9:54
クワガタソウがありました(少しピンボケ)
その先も倒木がわずらわしいので、この辺で終わりにして、界尾根に向かいます。
2020年05月24日 09:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 9:55
その先も倒木がわずらわしいので、この辺で終わりにして、界尾根に向かいます。
左の尾根を登ります。
2020年05月24日 09:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 9:55
左の尾根を登ります。
経路がでてきました。地図にある、途中で切れてる破線経路かな?
2020年05月24日 10:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 10:01
経路がでてきました。地図にある、途中で切れてる破線経路かな?
明瞭です。
2020年05月24日 10:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 10:03
明瞭です。
何が書いていあるのか読めない支柱がありました。
2020年05月24日 10:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 10:06
何が書いていあるのか読めない支柱がありました。
エビネの大群落です。
4
エビネの大群落です。
すごく沢山あります。
すごく沢山あります。
至る所にあります。
4
至る所にあります。
良く見るとすごくきれいです。今年はエビネに縁があります。
8
良く見るとすごくきれいです。今年はエビネに縁があります。
まだある。
花をつけてない新芽も沢山あります。
花をつけてない新芽も沢山あります。
二股に降りてきました。最後は急ですが、よくRFすれば、ロープは不要です。
2020年05月24日 10:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 10:21
二股に降りてきました。最後は急ですが、よくRFすれば、ロープは不要です。
今度は左股を遡行します。すぐにナメです。
2020年05月24日 10:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 10:29
今度は左股を遡行します。すぐにナメです。
堰堤がでてきた。静岡の堰堤はステップが無いので、すごく越えにくいです。左の堰堤際を越えます。
2020年05月24日 10:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 10:32
堰堤がでてきた。静岡の堰堤はステップが無いので、すごく越えにくいです。左の堰堤際を越えます。
越えると、すごい崩落地です。
2020年05月24日 10:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 10:36
越えると、すごい崩落地です。
コンクリート塊が落ちています。どっから落ちてきたんだ?
2020年05月24日 10:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 10:39
コンクリート塊が落ちています。どっから落ちてきたんだ?
また堰堤です。これは右から越えます。
2020年05月24日 10:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 10:44
また堰堤です。これは右から越えます。
さらに堰堤です。これは多分、右を高巻いて越えました。
2020年05月24日 10:44撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 10:44
さらに堰堤です。これは多分、右を高巻いて越えました。
棚です。大丈夫です。
2020年05月24日 10:53撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 10:53
棚です。大丈夫です。
この辺も大丈夫です。
2020年05月24日 10:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 10:54
この辺も大丈夫です。
これも越えられます。
2020年05月24日 10:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 10:55
これも越えられます。
これも水流で大丈夫です。
2020年05月24日 10:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 10:56
これも水流で大丈夫です。
連爆です。1段目は問題ないです。
2020年05月24日 10:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 10:58
連爆です。1段目は問題ないです。
これは、越えられそうで越えられない。右を巻こうとするも、最初の1歩が上がれない。ジタバタした。わずかな草をつかんでやっと上がった。
2020年05月24日 11:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
5/24 11:00
これは、越えられそうで越えられない。右を巻こうとするも、最初の1歩が上がれない。ジタバタした。わずかな草をつかんでやっと上がった。
そしてまた堰堤。これも右から高巻きます。
2020年05月24日 11:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 11:07
そしてまた堰堤。これも右から高巻きます。
この辺が地図にある破線経路だが、崩落していてよく分からない。
2020年05月24日 11:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 11:10
この辺が地図にある破線経路だが、崩落していてよく分からない。
少し上がって。。。結局、林道の跡かたもありませんでした。
2020年05月24日 11:11撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 11:11
少し上がって。。。結局、林道の跡かたもありませんでした。
この辺で左の尾根に逃げます。
2020年05月24日 11:13撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 11:13
この辺で左の尾根に逃げます。
この尾根にも沢山のエビネがありました。
3
この尾根にも沢山のエビネがありました。
きれいです。
ここがP748かな?このまま尾根を上がって登山道に出ます。
2020年05月24日 11:35撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 11:35
ここがP748かな?このまま尾根を上がって登山道に出ます。
登山道に出ました。不老山へ向かいます。さて、サンショウバラは咲いているでしょうか?
2020年05月24日 11:55撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 11:55
登山道に出ました。不老山へ向かいます。さて、サンショウバラは咲いているでしょうか?
新緑が目にしみます。
2020年05月24日 12:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 12:02
新緑が目にしみます。
道標がでてきました。良くレコにも出てくるやつですね。
2020年05月24日 12:03撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 12:03
道標がでてきました。良くレコにも出てくるやつですね。
ツクバネウツギでしょうか?ちょっとピンボケ。
2020年05月24日 12:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 12:05
ツクバネウツギでしょうか?ちょっとピンボケ。
人がいないので、ここでランチ休憩しました。この後、不老山へ向かいますが。。。
2020年05月24日 12:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/24 12:06
人がいないので、ここでランチ休憩しました。この後、不老山へ向かいますが。。。
青い芽だけしかありません。全くサンショウバラは咲いていません。がっかりです。
2020年05月24日 12:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 12:21
青い芽だけしかありません。全くサンショウバラは咲いていません。がっかりです。
世附峠に来ましたが、やはり全く咲いていません。
2020年05月24日 12:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 12:46
世附峠に来ましたが、やはり全く咲いていません。
サンショウバラの丘に向かいます。咲いているらしい!
2020年05月24日 12:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 12:47
サンショウバラの丘に向かいます。咲いているらしい!
愛鷹方面です。富士山は隠れています。
2020年05月24日 12:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 12:49
愛鷹方面です。富士山は隠れています。
箱根方面です。
2020年05月24日 12:51撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 12:51
箱根方面です。
ケウツギ。
2020年05月24日 12:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 12:52
ケウツギ。
よしッ!咲いていた。
2020年05月24日 12:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 12:54
よしッ!咲いていた。
今年初めてのサンショウバラです。この付近だけは沢山咲いています。
2020年05月24日 12:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
5/24 12:54
今年初めてのサンショウバラです。この付近だけは沢山咲いています。
あいにく富士山は見えませんが、サンショウバラには会えました!
2020年05月24日 12:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 12:57
あいにく富士山は見えませんが、サンショウバラには会えました!
藤も咲いています。
2020年05月24日 12:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 12:57
藤も咲いています。
蕾。
2020年05月24日 12:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
5/24 12:58
蕾。
もっと蕾。
2020年05月24日 12:58撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 12:58
もっと蕾。
これはきれいでしょ!花屋にあるバラの花みたいでしょ。こんな咲き始めの花の形は初めてです。
2020年05月24日 12:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
5/24 12:59
これはきれいでしょ!花屋にあるバラの花みたいでしょ。こんな咲き始めの花の形は初めてです。
これもすごくいいでしょ。
2020年05月24日 12:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
5/24 12:59
これもすごくいいでしょ。
これはカマツカかな?
2020年05月24日 13:02撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
5/24 13:02
これはカマツカかな?
この半分咲きかけもきれいです。
2020年05月24日 13:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 13:04
この半分咲きかけもきれいです。
これはガクウツギですかね?
2020年05月24日 13:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 13:05
これはガクウツギですかね?
これはウツギですね。
2020年05月24日 13:08撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 13:08
これはウツギですね。
この後、適当に湯船林道まで降ります。
2020年05月24日 13:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 13:30
この後、適当に湯船林道まで降ります。
そして、山口橋への破線経路で降りますが。。。
2020年05月24日 13:31撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 13:31
そして、山口橋への破線経路で降りますが。。。
途中の大崩落地帯。50mほど経路が削られています。どうしようか、かなり迷いました。
2020年05月24日 13:49撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 13:49
途中の大崩落地帯。50mほど経路が削られています。どうしようか、かなり迷いました。
チェーンスパイクを履いて、杉の倒木を支えに、一旦沢へ20mほど降ります。それから沢を10m程登って、元の経路に復帰します。かなり大変です。ここは通らない方がいいです。
2020年05月24日 13:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 13:54
チェーンスパイクを履いて、杉の倒木を支えに、一旦沢へ20mほど降ります。それから沢を10m程登って、元の経路に復帰します。かなり大変です。ここは通らない方がいいです。
振り返って。すごい崩落です。まだ全然手がついていません。
2020年05月24日 13:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 13:57
振り返って。すごい崩落です。まだ全然手がついていません。
バリケードがあります。
2020年05月24日 13:57撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 13:57
バリケードがあります。
そして次の崩落個所。ここは現在、復旧工事中みたいです。通るには、上を歩けは大丈夫です。
2020年05月24日 14:05撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 14:05
そして次の崩落個所。ここは現在、復旧工事中みたいです。通るには、上を歩けは大丈夫です。
ここもすごく崩落したんですね。
2020年05月24日 14:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 14:07
ここもすごく崩落したんですね。
まあ、こうなるでしょうね。この後は、車が通れる、きれいな林道になります。
2020年05月24日 14:09撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5/24 14:09
まあ、こうなるでしょうね。この後は、車が通れる、きれいな林道になります。
ウツギ。
2020年05月24日 14:21撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
5/24 14:21
ウツギ。
途中に神社がありました。
2020年05月24日 14:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 14:28
途中に神社がありました。
山口橋にある花、ノイバラでしょうか?
2020年05月24日 14:47撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
5/24 14:47
山口橋にある花、ノイバラでしょうか?
新東名の工事現場です。ダイナミックですね。今日は不老の滝の沢を歩いて、サンショウバラを見ることができました。おまけに、エビネの群落も発見しました。
2020年05月24日 14:52撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
5/24 14:52
新東名の工事現場です。ダイナミックですね。今日は不老の滝の沢を歩いて、サンショウバラを見ることができました。おまけに、エビネの群落も発見しました。

感想

今年は花を見つける年にしたいので、今日はサンショウバラを見るため、このルートが良いと考えて、歩きました。浅瀬から上がってもいいのですが、ほとんどの沢は歩いたので、今まで歩いていない、不老の滝のある沢(沢名がよく分かりません)の右股と左股を遡行して、不老山〜サンショウバラの丘を歩き、サンショウバラを見てきました。時期的に早いかな?と思いましたが、大丈夫でした。不老山〜世附峠の間のサンショウバラはこれからです。また、これまで湯船林道から山口橋へ通じる、破線経路を歩いていなかったので、そのルートも歩きましたが、途中の崩落地には参りました。このルートはやめて、尾根を歩くルートが良いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら