記録ID: 2362693
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
立山(過去レコ)
2016年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaa6e1e11cdc85c4.jpg)
- GPS
- 00:32
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 564m
- 下り
- 583m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ越からの登りはクラストはしていなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ。ピッケル
アイゼン
ビ−コン
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
11月11日
悪天に付き1日入山日を遅らせました。条例によりこの時期の立山は雪崩ビ-コンが必要とのことで立山駅内のショップで2日間借りました(\3,240)。平日の悪天に付きバスはガラガラ。室堂で登山届けを提出し、濃いガスの中室堂山荘着。泊まり客は10名以下でゆっくり温泉に浸かり乾杯後就寝。
11月12日
起床時は小雪でしたが、出発する頃には雲一片無い快晴になってきました。
●一ノ越へのル-トはトレ-スは全くありません。ワカンを付け、歩き出しますが今シ-ズン最初の雪山で調子が上がりません。交代で我々だけのトレ-スを作りながら一ノ越到着。積雪30~40mで雪崩が起こる積雪では有りません。風は吹いていますが、この時期としては穏やかなもので小屋の陰に回るとポカポカです。
●ここでアイゼンに履き替え雄山への岩陵を登りますが、雪も少なく、適度のウィンドクラストではピッケルは不要の長物でストックの方が楽です。見下ろすと我々のトレ-スを一ノ越に登ってくる登山者が続々。
●山頂は我々の独占です。360度、北アルプスはもちろん、南アルプス、八ヶ岳、富士山、白山までの大展望です。
●此処から立山を縦走して、雷鳥沢に下る思惑もあったのですが、時間的に遅くなると判断し、無理をせず引き返すことにしました。
●一ノ越まで降りてくると、ここまでで下る人、これから雄山へ登る人で結構混雑しています。室堂まで戻ってくると汗ばむくらい暖かく、観光客で混雑している中、午後1時半のバスに乗車し、無事終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する