記録ID: 2362770
全員に公開
ハイキング
東海
展望日和の笹山から山伏周回
2020年05月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 882m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:53
距離 11.8km
登り 887m
下り 888m
今日はとにかく展望を楽しむことが目的。
いつも相性が悪い山伏だが今日は富士山も南アルプスも堪能できた。
いつも相性が悪い山伏だが今日は富士山も南アルプスも堪能できた。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤバいのは牛首峠からの登りです。登りはまだいいですが下りで使うのは本能的にやめています。基本尾根歩きですので安全ですが若干広いところはふみ跡も迷走しがち。 |
その他周辺情報 | 道の駅「安部ごころ」はまだ営業始まってないですねえ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
日よけ帽子
行動食
飲料1L
地図
コンパス
予備スマホ(GPS
ラジオ)
スマホ
腕時計(高度計
温度計
コンパス)
ストック
トイレットペーパー
絆創膏
ビニールテープ
タオル
|
---|---|
共同装備 |
一人なのでない!
|
備考 | 反省点だらけなので困る。 |
感想
シロヤシオの十枚は自粛解除と相まって大渋滞だったが平日で花のない山伏は全く人気なし。山伏頂上で入れ替わりの2人組と会っただけだった。
猪の段のあたりはクマが出がちなワイルドなところだがそれだけに魅力的だ。ビビりながらもつい引寄せられる。
今日は山も暑いとは思っていたが里では30度オーバー。山でも熱中症対応の装備を備える時期になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何でしょう?写真がいつもよりとっても綺麗に見えて、5月の爽やかさが伝わってきます。
やっぱり高い山は空気が違うのでしょうね。
機材は同じなのできっと腕が上がったものと思われます!
残雪の消えかけのタイミングを逃さずによかったです、これも日ごろの心がけでしょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する