ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2364931
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

保福寺峠〜三才山峠〜武石峠〜武石峰

2020年05月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:54
距離
22.6km
登り
948m
下り
957m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:29
合計
7:54
5:12
103
保福寺峠
6:55
6:55
30
三才山峠
7:25
7:25
81
烏帽子岩分岐
8:46
8:46
20
武石峠
9:06
9:15
7
駐車場
9:22
9:23
16
9:39
9:58
66
11:04
11:04
45
保福寺林道分岐
11:49
11:49
77
三才山峠
13:06
保福寺峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上田市街から青木村を目指し
信号「青木」を左折、県道12号線、県道181号線を経由
保福寺峠に駐車
道路脇に広く駐車スペースがあります
尚、松本市から保福寺峠へは現在崩落の為通行止め
コース状況/
危険箇所等
・保福寺峠〜三才山峠〜保福寺林道分岐
林道蝶ヶ原線は舗装が7割程でほぼ平坦な林道
落石あちこちにあり、反射板のある地点真下は道路が崩落しています
(人の踏み跡あり、歩行可能)
・保福寺林道分岐〜美ヶ原公園線
美ヶ原高原ロングトレイルを歩行
登山道、標識が良く整備されています
・美ヶ原公園線〜駐車場
車道歩き
・駐車場〜武石峰
遊歩道歩き
その他周辺情報 田沢温泉 有乳湯
http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/hotsprig/hotspring2.html
営業再開していました♪
シャンプー、石鹸類はご持参ください
おはようございます♪今日は早めの出発!
2020年05月29日 05:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:12
おはようございます♪今日は早めの出発!
ウェストン碑にもご挨拶
2020年05月29日 05:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:14
ウェストン碑にもご挨拶
北アルプス絶景(^.^)
こんなにきれいに見渡せたのは初めて!
2020年05月29日 05:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:15
北アルプス絶景(^.^)
こんなにきれいに見渡せたのは初めて!
今日は南に向かいます。ゲートを抜け、ちょっとだけ松本方面へ。
2020年05月29日 05:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:17
今日は南に向かいます。ゲートを抜け、ちょっとだけ松本方面へ。
すぐに分岐
左へ
2020年05月29日 05:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:19
すぐに分岐
左へ
林道蝶ヶ原線
なんと初めて名前を知りました(^^;
2020年05月29日 05:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:20
林道蝶ヶ原線
なんと初めて名前を知りました(^^;
真下に崩落箇所
修復工事中!道理で松本に抜けられない訳ですね!
2020年05月29日 05:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:22
真下に崩落箇所
修復工事中!道理で松本に抜けられない訳ですね!
昨日登った二ツ石峰
2020年05月29日 05:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:29
昨日登った二ツ石峰
落石
普通にあります(^^;
2020年05月29日 05:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:36
落石
普通にあります(^^;
東側の朝日を浴びた木々が眩しく輝き始めました
2020年05月29日 05:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:37
東側の朝日を浴びた木々が眩しく輝き始めました
少し尾根歩きもしてみたくて、微かな踏み跡を辿り、尾根へ。境界標が点々とあります。
2020年05月29日 05:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:40
少し尾根歩きもしてみたくて、微かな踏み跡を辿り、尾根へ。境界標が点々とあります。
結構アップダウンの連続
2020年05月29日 05:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:45
結構アップダウンの連続
東側は急斜面か、切れ落ちている雰囲気
2020年05月29日 05:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:50
東側は急斜面か、切れ落ちている雰囲気
内村ダム
2020年05月29日 05:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:50
内村ダム
三才山有料トンネルに繋がる橋が目の下
2020年05月29日 05:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:50
三才山有料トンネルに繋がる橋が目の下
東側、断崖絶壁でした(*_*)
2020年05月29日 05:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 5:51
東側、断崖絶壁でした(*_*)
やれやれ、とんだ回り道だったかも(/_;)
2020年05月29日 05:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:52
やれやれ、とんだ回り道だったかも(/_;)
大人しく林道を行くことにします。舗装され、平坦で歩き易い林道があるのに敢えて危険を冒し、痩せ尾根を辿ることはありません(^^ゞ
2020年05月29日 05:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 5:59
大人しく林道を行くことにします。舗装され、平坦で歩き易い林道があるのに敢えて危険を冒し、痩せ尾根を辿ることはありません(^^ゞ
切り通し
尾根を跨ぎ越しました。林道工事関係者は東側の急斜面に道が付けられず、尾根の西に向かったのか等と勝手に想像してしまいます。
2020年05月29日 06:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:04
切り通し
尾根を跨ぎ越しました。林道工事関係者は東側の急斜面に道が付けられず、尾根の西に向かったのか等と勝手に想像してしまいます。
痩せ尾根を削り取って道を作ったのでしょう。いつ作られたか知りませんが、苦労して作った尾根を行く道が、今や廃道寸前のように思います。
2020年05月29日 06:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:09
痩せ尾根を削り取って道を作ったのでしょう。いつ作られたか知りませんが、苦労して作った尾根を行く道が、今や廃道寸前のように思います。
また切り通し
2020年05月29日 06:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:12
また切り通し
尾根上をどっかりと道が占拠
2020年05月29日 06:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:17
尾根上をどっかりと道が占拠
戸谷峰
2020年05月29日 06:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:20
戸谷峰
アップで、北アルプス
2020年05月29日 06:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:25
アップで、北アルプス
岩の色が青みがかっています
2020年05月29日 06:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:27
岩の色が青みがかっています
崩落して道がない!(*_*)
2020年05月29日 06:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:31
崩落して道がない!(*_*)
頭上
2020年05月29日 06:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:31
頭上
それでも歩いている人がいるらしく、足を置く場所に困りません
2020年05月29日 06:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 6:31
それでも歩いている人がいるらしく、足を置く場所に困りません
覗き込むと
真っ逆さまに滑り落ちそう(T_T)
2020年05月29日 06:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:32
覗き込むと
真っ逆さまに滑り落ちそう(T_T)
近辺も落石だらけ
2020年05月29日 06:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:36
近辺も落石だらけ
反射板
崩落個所はこの真下
2020年05月29日 06:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:39
反射板
崩落個所はこの真下
崩落個所の真上を通過
2020年05月29日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:40
崩落個所の真上を通過
独鈷山の後ろに浅間山のシルエット
2020年05月29日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:40
独鈷山の後ろに浅間山のシルエット
男神岳はどれ?よく似た形の山が多いので判別しにくいです!
2020年05月29日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:40
男神岳はどれ?よく似た形の山が多いので判別しにくいです!
新緑の山は丸みを帯びてふっくらと良い感じ♪
2020年05月29日 06:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:41
新緑の山は丸みを帯びてふっくらと良い感じ♪
足元に三才山トンネル有料道路
2020年05月29日 06:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:52
足元に三才山トンネル有料道路
三才山峠
保福寺峠から歩く夢がやっと叶いました(^.^)ここからは以前戸谷峰から周回した折に歩いている道。
2020年05月29日 06:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:53
三才山峠
保福寺峠から歩く夢がやっと叶いました(^.^)ここからは以前戸谷峰から周回した折に歩いている道。
今はトンネルであっという間ですが、その昔、峠越えは難所だったのではないかと思います。
2020年05月29日 06:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:54
今はトンネルであっという間ですが、その昔、峠越えは難所だったのではないかと思います。
三才山登山口
いやはや、ここからだと短時間で登れても、無茶苦茶急坂なので、一度登れば満足!今日は通過(^^;
2020年05月29日 06:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:55
三才山登山口
いやはや、ここからだと短時間で登れても、無茶苦茶急坂なので、一度登れば満足!今日は通過(^^;
足の真下をトンネルが通過しているなんて
2020年05月29日 06:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:55
足の真下をトンネルが通過しているなんて
ズミ?
昨日、久手地峠で見たより、蕾がピンクで綺麗!もしかしてカイドウ?
2020年05月29日 06:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:56
ズミ?
昨日、久手地峠で見たより、蕾がピンクで綺麗!もしかしてカイドウ?
戸谷峰の背後に北アルプス
2020年05月29日 07:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:07
戸谷峰の背後に北アルプス
アップで
2020年05月29日 07:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:07
アップで
烏帽子岩のとんがりだけが見えて、とんがりコーンを連想♪
2020年05月29日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:08
烏帽子岩のとんがりだけが見えて、とんがりコーンを連想♪
六人坊と三才山
2020年05月29日 07:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:09
六人坊と三才山
通る車はなくとも警笛ならせの標識が何となくユーモラス(^^;
2020年05月29日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:24
通る車はなくとも警笛ならせの標識が何となくユーモラス(^^;
烏帽子岩入口
時間があれば再訪したいところですが、今日は長丁場なので行きません
2020年05月29日 07:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:25
烏帽子岩入口
時間があれば再訪したいところですが、今日は長丁場なので行きません
尾根上を行く美ヶ原高原ロングトレイル入口は、良く整備されていそうなので、せっかくですから通ってみます。帰りはもちろん林道を戻る予定ですが…
2020年05月29日 07:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 7:25
尾根上を行く美ヶ原高原ロングトレイル入口は、良く整備されていそうなので、せっかくですから通ってみます。帰りはもちろん林道を戻る予定ですが…
烏帽子岩の見晴らし台でした😊
2020年05月29日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:27
烏帽子岩の見晴らし台でした😊
烏帽子を付けた人の形に見えます
2020年05月29日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:27
烏帽子を付けた人の形に見えます
花盛り
2020年05月29日 07:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:28
花盛り
遥かに昨日登った二ツ石峰
2020年05月29日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:34
遥かに昨日登った二ツ石峰
六人坊の後ろに白馬三山
2020年05月29日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:34
六人坊の後ろに白馬三山
チシマアナ
2020年05月29日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:35
チシマアナ
最奥に篭ノ塔、浅間山のシルエット
2020年05月29日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:39
最奥に篭ノ塔、浅間山のシルエット
ふかふかの緑の絨毯の道
2020年05月29日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 7:40
ふかふかの緑の絨毯の道
標識が良く整備されています
2020年05月29日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 7:45
標識が良く整備されています
男神岳
2020年05月29日 07:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:47
男神岳
急坂の尾根
2020年05月29日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:49
急坂の尾根
登りがきついと、つい楽な林道に目が行きます(^^;
2020年05月29日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:52
登りがきついと、つい楽な林道に目が行きます(^^;
もうすぐ舗装道路と合流
道が入り組んでいる感じです
2020年05月29日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:57
もうすぐ舗装道路と合流
道が入り組んでいる感じです
傾いた標識で蝶ヶ原線の終点と分かりました。およそ7km歩いて来たのですね!
2020年05月29日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:58
傾いた標識で蝶ヶ原線の終点と分かりました。およそ7km歩いて来たのですね!
道が交錯し、一瞬進むべき道が分からなくなりました
2020年05月29日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:58
道が交錯し、一瞬進むべき道が分からなくなりました
こちらではなさそう
2020年05月29日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:58
こちらではなさそう
しっかり閉じられた門扉の足元は土や草に覆われ、長い間通行不可の様子。どこに向かう林道?
2020年05月29日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:58
しっかり閉じられた門扉の足元は土や草に覆われ、長い間通行不可の様子。どこに向かう林道?
右に平行して作業道
どこへ向かっているのか?下手をすると目的地に着けない恐れがあり、このままロングトレイルの標識に従って登山道を行きます(:_;)
2020年05月29日 08:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:00
右に平行して作業道
どこへ向かっているのか?下手をすると目的地に着けない恐れがあり、このままロングトレイルの標識に従って登山道を行きます(:_;)
本日一番の急坂の始まり
2020年05月29日 08:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:00
本日一番の急坂の始まり
白馬三山
2020年05月29日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:03
白馬三山
烏帽子岩がちらり
2020年05月29日 08:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:06
烏帽子岩がちらり
スミレの群落が賑やか
2020年05月29日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:08
スミレの群落が賑やか
幸せをつくづく感じる青空と
2020年05月29日 08:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:15
幸せをつくづく感じる青空と
そして緩やかな稜線
2020年05月29日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:16
そして緩やかな稜線
遥かに四阿山
2020年05月29日 08:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:20
遥かに四阿山
過ぎてきた尾根
2020年05月29日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:23
過ぎてきた尾根
まだ真っ白な火打が
2020年05月29日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:23
まだ真っ白な火打が
休憩したくなる草地
我慢(/_;)我慢(/_;)
2020年05月29日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:24
休憩したくなる草地
我慢(/_;)我慢(/_;)
ここからようやく下りの様子
2020年05月29日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:35
ここからようやく下りの様子
舗装の車道に合流
美ヶ原公園線(県道62号線)でした
2020年05月29日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:37
舗装の車道に合流
美ヶ原公園線(県道62号線)でした
帰りはこの標識を目印に
2020年05月29日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:38
帰りはこの標識を目印に
厳重なゲートに近づきました。さて、何と書いてあるやら…
2020年05月29日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:44
厳重なゲートに近づきました。さて、何と書いてあるやら…
物々しい看板がずらりと並び、絶対通行できない感じ(*_*)
2020年05月29日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:45
物々しい看板がずらりと並び、絶対通行できない感じ(*_*)
こちら松本方面
普通に車が通行しています
2020年05月29日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:45
こちら松本方面
普通に車が通行しています
ひらがなで峠の名前が記されていました。漢字だと地元の方でないと「たけいし」と読まれるかもしれず、ひらがな表記が優しいのかも。
2020年05月29日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:45
ひらがなで峠の名前が記されていました。漢字だと地元の方でないと「たけいし」と読まれるかもしれず、ひらがな表記が優しいのかも。
道路からちょっと奥まった場所に峠の古びた石碑がひっそり
2020年05月29日 08:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:46
道路からちょっと奥まった場所に峠の古びた石碑がひっそり
空が綺麗
天空に近づいたからでしょう
2020年05月29日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:49
空が綺麗
天空に近づいたからでしょう
清々しい唐松の新緑
2020年05月29日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:50
清々しい唐松の新緑
穂高、大キレット、常念
2020年05月29日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:02
穂高、大キレット、常念
表銀座、燕、餓鬼
2020年05月29日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:02
表銀座、燕、餓鬼
立山から爺
ちょっと霞んで、雲もあり、残念
2020年05月29日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:02
立山から爺
ちょっと霞んで、雲もあり、残念
塩尻方面
2020年05月29日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:03
塩尻方面
思い出の丘、駐車場が近づきました。長く歩いて来ましたが後ちょっとの辛抱(^.^)
2020年05月29日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:04
思い出の丘、駐車場が近づきました。長く歩いて来ましたが後ちょっとの辛抱(^.^)
車道は王ヶ塔ホテル方面へ
2020年05月29日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:04
車道は王ヶ塔ホテル方面へ
駐車場
車は一台も停まっていません。綺麗なトイレがあり、使用可能でした。
2020年05月29日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:06
駐車場
車は一台も停まっていません。綺麗なトイレがあり、使用可能でした。
案内板
久しぶりに見たような…
2020年05月29日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:06
案内板
久しぶりに見たような…
遊歩道入口
武石峰に通ずる遊歩道を歩くのは初めてなので、わくわく♪
2020年05月29日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:15
遊歩道入口
武石峰に通ずる遊歩道を歩くのは初めてなので、わくわく♪
散策時間の目安が表示
2020年05月29日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:15
散策時間の目安が表示
言葉は要りません
2020年05月29日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:16
言葉は要りません
雲さんものんびり
思わず、呼びかけたくなってしまいます(^^;
2020年05月29日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:17
雲さんものんびり
思わず、呼びかけたくなってしまいます(^^;
天空の散歩
2020年05月29日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:17
天空の散歩
思い出の丘
初めて来ました!これまでの様々な思い出を噛み締めるには、今日来たことが自分の幸いなのかもしれません。
2020年05月29日 09:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:20
思い出の丘
初めて来ました!これまでの様々な思い出を噛み締めるには、今日来たことが自分の幸いなのかもしれません。
鉢伏山
2020年05月29日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:21
鉢伏山
遥かに王ヶ塔
2020年05月29日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:21
遥かに王ヶ塔
左上に戸谷峰、右下に烏帽子岩
2020年05月29日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:21
左上に戸谷峰、右下に烏帽子岩
武石峰
2020年05月29日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:23
武石峰
言葉は要りません
2020年05月29日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:35
言葉は要りません
武石峰山頂
初めて来た日は初冬、風の冷たさにそそくさと退散。今日は本当に幸運です!(^^)!
2020年05月29日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:38
武石峰山頂
初めて来た日は初冬、風の冷たさにそそくさと退散。今日は本当に幸運です!(^^)!
一等三角点百名山
2020年05月29日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:38
一等三角点百名山
白馬方面
雲に大分覆われてきて残念
2020年05月29日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:39
白馬方面
雲に大分覆われてきて残念
今日のランチ
360度のパノラマ以上のご馳走はありません(^.^)
2020年05月29日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:42
今日のランチ
360度のパノラマ以上のご馳走はありません(^.^)
二ッ山、鉢伏山
この尾根歩きも結構ロング!夏は日差しを避けられず、閉口しそうですが、初夏や晩秋の晴れた日は最高の尾根歩きになること間違いなし!
2020年05月29日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:56
二ッ山、鉢伏山
この尾根歩きも結構ロング!夏は日差しを避けられず、閉口しそうですが、初夏や晩秋の晴れた日は最高の尾根歩きになること間違いなし!
王ヶ塔
左端に蓼科山のシルエット
2020年05月29日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:56
王ヶ塔
左端に蓼科山のシルエット
塩田平の向こうに四阿山
2020年05月29日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:56
塩田平の向こうに四阿山
山々が雲に覆われ始め、心残りはありますが、絶景にお暇します
2020年05月29日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:00
山々が雲に覆われ始め、心残りはありますが、絶景にお暇します
思い出の丘への登り返しは中止!最近本当に横着者になりました(^^;
2020年05月29日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:03
思い出の丘への登り返しは中止!最近本当に横着者になりました(^^;
この分岐で車道へ
2020年05月29日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:07
この分岐で車道へ
言葉は要りません
2020年05月29日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:07
言葉は要りません
思い出の丘よ、さようなら
2020年05月29日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:07
思い出の丘よ、さようなら
足元に松本市街
2020年05月29日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:07
足元に松本市街
袴越山の左奥に鉢盛山
袴越山にはまだ登っていないので、レンゲツツジの花盛りの頃にまた訪ねたいと思います
2020年05月29日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:08
袴越山の左奥に鉢盛山
袴越山にはまだ登っていないので、レンゲツツジの花盛りの頃にまた訪ねたいと思います
美ヶ原公園線のゲートに帰還
2020年05月29日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:31
美ヶ原公園線のゲートに帰還
美ヶ原公園線と別れ、登山道に入ります。帰りは下り一辺倒なのが何より!
2020年05月29日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:36
美ヶ原公園線と別れ、登山道に入ります。帰りは下り一辺倒なのが何より!
戻らねばならない尾根が延々と見え、ちょっと気持ちが萎えそうになりますが、頑張るしかないですね(:_;)
2020年05月29日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:47
戻らねばならない尾根が延々と見え、ちょっと気持ちが萎えそうになりますが、頑張るしかないですね(:_;)
保福寺林道分岐に帰還
2020年05月29日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:04
保福寺林道分岐に帰還
ここからは林道歩き、ほぼ平坦なのが嬉しいです♪
2020年05月29日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 11:05
ここからは林道歩き、ほぼ平坦なのが嬉しいです♪
落石箇所多数
2020年05月29日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:09
落石箇所多数
道路上に土砂と一緒に流されてきた木は幸運でしたね!しっかり新芽を吹いて立っていました。このまま道路が通行不可であれば、この木は僅かな土の上でも成長できるかもしれませんね。
2020年05月29日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:15
道路上に土砂と一緒に流されてきた木は幸運でしたね!しっかり新芽を吹いて立っていました。このまま道路が通行不可であれば、この木は僅かな土の上でも成長できるかもしれませんね。
烏帽子を被り、装束を付けた貴人のように見えます
2020年05月29日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 11:22
烏帽子を被り、装束を付けた貴人のように見えます
烏帽子岩の向こうに鉢盛山
2020年05月29日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:24
烏帽子岩の向こうに鉢盛山
烏帽子岩分岐
2020年05月29日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:25
烏帽子岩分岐
六人坊と三才山
2020年05月29日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:40
六人坊と三才山
三才山トンネル有料道路の松本側
2020年05月29日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:40
三才山トンネル有料道路の松本側
三才山
山頂は近くに見えますが。今回林道を通ってみて険しい山と思いました。
2020年05月29日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:49
三才山
山頂は近くに見えますが。今回林道を通ってみて険しい山と思いました。
やっぱりズミでしょうか?ひっそりと、惜しいくらい美しく咲いています。
2020年05月29日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:49
やっぱりズミでしょうか?ひっそりと、惜しいくらい美しく咲いています。
三才山峠
思いが叶いました。有難うございました(^.^)
2020年05月29日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:49
三才山峠
思いが叶いました。有難うございました(^.^)
三才山トンネル有料道
2020年05月29日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:52
三才山トンネル有料道
裏側から反射板
2020年05月29日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:01
裏側から反射板
内村ダム
その向こうは鹿教湯温泉
2020年05月29日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:02
内村ダム
その向こうは鹿教湯温泉
道路崩壊場所
2020年05月29日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 12:09
道路崩壊場所
フデリンドウ?
2020年05月29日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:23
フデリンドウ?
2020年05月29日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:28
行きに辿った尾根降下地点
2020年05月29日 12:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/29 12:38
行きに辿った尾根降下地点
尾根取り付き地点
2020年05月29日 12:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/29 12:44
尾根取り付き地点
二ッ石峰が近づき、この分だと予定より早く帰れそう!田沢温泉でのんびりできそうなので、早朝出発にして良かったです。
2020年05月29日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:53
二ッ石峰が近づき、この分だと予定より早く帰れそう!田沢温泉でのんびりできそうなので、早朝出発にして良かったです。
崩落箇所
2020年05月29日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:00
崩落箇所
蝶ヶ原線始点ゲート
2020年05月29日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:02
蝶ヶ原線始点ゲート
ウェストン碑に立ち寄ります
2020年05月29日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:04
ウェストン碑に立ち寄ります
ウェストン碑
もうここに来ることはないかもしれません
2020年05月29日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 13:05
ウェストン碑
もうここに来ることはないかもしれません
残念ながら、絶景は既に雲に覆われていました
2020年05月29日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:05
残念ながら、絶景は既に雲に覆われていました
保福寺峠
2020年05月29日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 13:05
保福寺峠
無事帰還しました
2020年05月29日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 13:06
無事帰還しました
田沢温泉有乳湯の駐車場で出会った猫ちゃん
2020年05月29日 14:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 14:38
田沢温泉有乳湯の駐車場で出会った猫ちゃん
撮影機器:

感想

戸谷峰から三才山峠、烏帽子岩を経て周回した日、
三才山峠で、保福寺峠に向かう荒れた林道が強く印象に残り、
峠を繋ぐこの林道を歩きたいと思うようになりました。
この林道が、今回初めて名前を知った林道蝶ヶ原線です。

行くなら、保福寺峠を起点として南北に尾根を歩こうと思い付き、
第一日目は北に向かい、二ッ石峰、入山を経て御鷹山を往復しました。
第二日目を計画してみると、22kmの長丁場になり
最近の体調にも不安があり、早朝出発にしたところ、
烏帽子岩入口から美ヶ原公園線迄の美ヶ原高原ロングトレイル以外は、
殆どが平坦道で舗装箇所が多く(崩壊箇所、落石箇所があります)、
歩き易く、意外に短時間で歩けたのは幸いでした。

三才山峠から烏帽子岩入口までは懐かしい道、
戸谷峰、六人坊が目で辿れる見晴らしの良さに飽きない気がします。
又、烏帽子岩分岐近くの美ヶ原ロングトレイル入口から登ると
すぐに烏帽子岩全体が綺麗に見降ろせる展望場所があり
正しく烏帽子を被った人の形に見え、見とれてしまいました!
今回、美ヶ原高原ロングトレイルの一部歩けたのも嬉しく
トレイルが非常に良く整備されていて、快適でした。
まだ未踏の部分が残っているので、機会を見て歩きたいと思います。

美ヶ原駐車場から保福寺峠を往復すると
登り返しになり、やはり保福寺峠からの往復が正解でしょう。
ハイキングと言うより、ウォーキングを楽しませて頂いた感じです♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2967人

コメント

はじめまして
kyom4さんこんばんは。
蝶ヶ原林道が不通になっていると知って思わずコメントさせていただきました。
小学生の頃遠足で歩いて以来お気に入りの林道で、最近では2015年に車で通り抜けていたので大変びっくりしました。もっとも通る時はいつも落石を退かしながらだったので無理もないかなとは思いますが…
ちなみに三才山トンネル有料道路の写真にうちの田んぼが写っています。そんなこともあって大変楽しく拝見しました。これからもレコ楽しみにしています。
2020/6/1 22:15
Re: はじめまして
oshuchanさま
コメント有難うございます
返信が遅くなってすみません。

以前から歩きたかった保福寺峠と三才山峠を結ぶ林道が
蝶ヶ原線と言う名前と、今回初めて歩いて知りました。
(不勉強、お許しください!)
崩落個所はあったのですが、踏み跡がはっきりとあり
尾根を殆ど平坦に通過する林道に驚き、かつ楽させて頂きました。
険しい尾根に水平の林道を付ける工事は大変だったのではと
思いながら歩きましたけれど、いつ頃開通したのでしょうか?
小学生の頃に遠足で通っていらっしゃるのですね。

2015年には車で通行可能だったのですか
今また、通行不能に陥り、放置されているような状況に
これからこの林道はどうなっていくのか?と気になります

三才山トンネル付近はどちら側も深い校谷ですね。
田んぼが写真に写っているなんてびっくりしました。
上田近辺の山を中心に歩かれているのですね。
私も信越線沿線を庭の様に育ち、上田の山が大好きです
晴天率が高く、冬の登る山の無い時の頼みの綱
どこかでお会いできるかもしれませんね
その時はお薦めのコースなど教えて頂けると嬉しいです
2020/6/4 7:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら