ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2368982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

健脚健康診断! 中野冠山~一兵山家山~天狗石山~高杉山

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
13.7km
登り
1,200m
下り
1,207m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:09
合計
7:19
7:34
42
スタート地点
8:16
8:29
47
9:16
9:23
40
10:03
10:14
108
12:02
12:17
56
13:13
13:25
28
13:53
14:04
49
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
サイオト集会所に車を止めて出発です。
2020年05月30日 07:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/30 7:34
サイオト集会所に車を止めて出発です。
牛さん行ってきますね。
2020年05月30日 07:35撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/30 7:35
牛さん行ってきますね。
2020年05月30日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/30 8:12
中野冠山 1002.9m
2020年05月30日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
10
5/30 8:20
中野冠山 1002.9m
眺望がいいのはここと、高杉山
南を望む。
2020年05月30日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/30 8:19
眺望がいいのはここと、高杉山
南を望む。
東をみれば、サイオトスキー場(高杉山)、奥にテングストーン
2020年05月30日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/30 8:26
東をみれば、サイオトスキー場(高杉山)、奥にテングストーン
2020年05月30日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/30 9:21
2020年05月30日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/30 9:21
蝶が多く飛んでいます。
黒アゲハや青い縞模様のやら。
2020年05月30日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/30 9:41
蝶が多く飛んでいます。
黒アゲハや青い縞模様のやら。
こんな苦労してる木が好き。
2020年05月30日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/30 9:44
こんな苦労してる木が好き。
2020年05月30日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
7
5/30 9:45
一兵山家山 951.7m
美美さんの看板無くなってた。
2020年05月30日 10:06撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/30 10:06
一兵山家山 951.7m
美美さんの看板無くなってた。
来尾峠登山口
2020年05月30日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/30 10:47
来尾峠登山口
登山口から真っ直ぐな道。急だ。
見えるのはいいが、気力が萎える。
2020年05月30日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/30 10:59
登山口から真っ直ぐな道。急だ。
見えるのはいいが、気力が萎える。
ここにも苦労木。
2020年05月30日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
7
5/30 11:16
ここにも苦労木。
2020年05月30日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8
5/30 11:26
2020年05月30日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8
5/30 11:27
稜線に出るといい景色。次のテングストーン。
風吹いてここちいい。
2020年05月30日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/30 11:30
稜線に出るといい景色。次のテングストーン。
風吹いてここちいい。
Oh!通行止め。アオダイショウだ。でかい。日向ぼっこしてて動かないよ。
気が付いた? こっちに頭上げて威嚇してくるよ。
982mの稜線。
2020年05月30日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/30 11:32
Oh!通行止め。アオダイショウだ。でかい。日向ぼっこしてて動かないよ。
気が付いた? こっちに頭上げて威嚇してくるよ。
982mの稜線。
2020年05月30日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/30 11:41
高杉山分岐。
道標、崩壊してる。
2020年05月30日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/30 11:42
高杉山分岐。
道標、崩壊してる。
ギンちゃん。
2020年05月30日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
7
5/30 11:45
ギンちゃん。
2020年05月30日 11:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/30 11:50
山頂近くで岩が出てきます。
2020年05月30日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/30 11:55
山頂近くで岩が出てきます。
天狗石山に木の展望台。
ここにあるのは三等三角点だが、大きい。
2020年05月30日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/30 12:01
天狗石山に木の展望台。
ここにあるのは三等三角点だが、大きい。
北の展望を望む。旭町
2020年05月30日 12:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9
5/30 12:03
北の展望を望む。旭町
北西の風景
2020年05月30日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/30 12:04
北西の風景
キモイ 蛾 発見。
2020年05月30日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/30 12:30
キモイ 蛾 発見。
高杉山登山口の分岐。真っすぐに行くのだが、ちょっと右へ寄り道。
2020年05月30日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/30 12:36
高杉山登山口の分岐。真っすぐに行くのだが、ちょっと右へ寄り道。
乳母御前神社へ寄り道。分岐から50m下る。
道中の安全を祈る。
2020年05月30日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/30 12:37
乳母御前神社へ寄り道。分岐から50m下る。
道中の安全を祈る。
地下水源があるらしい。
今日は行かない。
2020年05月30日 12:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/30 12:49
地下水源があるらしい。
今日は行かない。
2020年05月30日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/30 12:52
2020年05月30日 13:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/30 13:04
高杉山の頂上。
ここかな?
2020年05月30日 13:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/30 13:23
高杉山の頂上。
ここかな?
サイオトスキー場のトップに出る。
2020年05月30日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/30 13:22
サイオトスキー場のトップに出る。
ピンクテープあり。ゲレンデの上級コースが登山道。
(上級 テクノコース)
2020年05月30日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4
5/30 13:26
ピンクテープあり。ゲレンデの上級コースが登山道。
(上級 テクノコース)
懐かしい。
hobbitさんのスキー場写真の場所だ。
(上級 メダリストコース)
2020年05月30日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/30 13:33
懐かしい。
hobbitさんのスキー場写真の場所だ。
(上級 メダリストコース)
2020年05月30日 13:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/30 13:39
ゲレンデは急だ。下りて登って。
日陰なし。
2020年05月30日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/30 13:42
ゲレンデは急だ。下りて登って。
日陰なし。
小マキ山頂上は上級 チャレンジコースのTOP。
2020年05月30日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/30 13:49
小マキ山頂上は上級 チャレンジコースのTOP。
サイオトスキー場 高杉山
2020年05月30日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/30 13:49
サイオトスキー場 高杉山
ワラビ GETだぜ。
2020年05月30日 13:58撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/30 13:58
ワラビ GETだぜ。
牛さん帰ったよ。
2020年05月30日 14:52撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/30 14:52
牛さん帰ったよ。
げざーん。
右手にワラビ。
2020年05月30日 14:58撮影 by  iPhone SE, Apple
7
5/30 14:58
げざーん。
右手にワラビ。
撮影機器:

感想

健脚 健康診断です。
標高差500m、全長14km。このコースは「ひろしま100山」が4座ある。
botchiさんのレコを参考にしました。botchiさんの3.5時間に6時間かかったよ。
(標準時間は7時間なので、まあまあなのだが、botchiタイムはすごい)
健康診断の結果はどうかな。
夏にテント泊計画してるが、これではしんどいな。訓練、鍛錬だ。
1か月後の再検査して、判定悪ければ小屋泊だな。
(こんな状況だけど 今年、小屋営業するよねー。)

冠山までは急だったが、30分くらいでついた。
向かいのサイオトスキー場や南、北西の島根の山がきれいに見える。

一兵山家山(いっぺいさんかやま)では、黒アゲハが沢山。青い縞模様のきれいな蝶も飛んでいました。着陸しないので、写真撮れず。

天狗石への登りは直線の急登が1kmちかくある。
山道が見えるのはいいが、気力が萎える。

天狗石ー高杉山別れ前の立木のない日差しさんさんの広い尾根で、でかいアオダイショウが通行止めしてる。うす青みどり色できらきらしてる。
日向ぼっこか動く気配なし。こちらにも気がついていない。
ストック伸ばしてチョンチョンしたら、頭を持ち上げ、こちらに飛びかかる威嚇。
コブラスタイルで立ち上がって、威嚇。進めない。1分後、茂みに移動。
小石を投げて、確認。やっと進めた。本日、一番の緊張場面でした。

天狗石山は、山頂に木の展望台がある。三等三角点だが立派なのがある。展望は北西だけ。それ以外は立木で見えない。

高杉山に「乳母御前神社」による。予定のコースから外れたので”警告”が鳴る。
先々週の鷹ノ巣山の道間違いを思うと、ちゃんと準備するはよい。
しかし、高鉢山では警告を無視してミスしてるので、MAPはみるよ。

高杉山近くでヨット部の先輩から電話あり。昔話で15分費やす。
「元気やなー」とおほめいただく。厳しい先輩でしたが、今は懐かしいいい思い出。

高杉山は「ユートピアサイオト スキー場」です。
ゲレンデを下り、上る。
一番南のリフトトップが小マキ山。ここでワラビ発見。
今年は、4月寒かったせいか、コロナの影響か、もらいものがない。
採ることにした。(アク抜きがいるので嫁に持って帰っていいか確認)
下山中にまた、ヘビだ。黒いしっぽが藪に入るのを発見。

下山後、牛さんに挨拶して帰る。

お会いした山 冠山山頂近くで2名。
一兵山家山から1km向こうで2名。下山時、サイオト集会所でまた出会う。
天狗石山山頂近くで2名。この方は2週間前の市間でお会いした方だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

健脚コースお疲れさまでした。
こんにちは。
天狗石山も結構きついですが、中野冠から一兵山家山の稜線が細かくアップダウンして苦戦した覚えがあります。

キモい蛾は羽化したてのオオミズアオでしょうか。

今年は山小屋どうなんでしょう。開かなくてそのまま閉鎖みたいな流れが一番怖いですね。
2020/6/1 16:45
Re: 健脚コースお疲れさまでした。
モミジさん、こんばんは😊
スタンダードなので、写真容量いっぱいで6月を待ってました。やっと…。
登った後の次までの下りは嫌いです。貯金がなくなる。
そこのアップダウンは、よく覚えていない。😅

今年の小屋どうですかね。経営が厳しいんでしょうね。
先日、ヤマケイの「山小屋エイド基金」を応援出しました。少額ですが。
助け、助けられで何とかして欲しい。
2020/6/1 19:37
才乙トップ
こんばんは

見せていただいてシビレました。
再びあそこから滑ることができるでしょうか・・
ここ数年、
上に雪がつくことがなくなりましたね😿

出遅れたけど
私も「オオミズアオ」って言いたかったです。
幻想的な方ですよん。
2020/6/1 19:45
Re: 才乙トップ
hobbit さん。こんばんは😊
サイオトのTOPは雪のつきがよくなくて 、滑走禁止が多かったです。
ここと、恐羅漢の民営TOP、雄鹿原が好きでした。
もう、12年行ってない。
雪☃乞いしましょか。😅

蛾、調べました。標本が3500円してた。
写真で見ると幻想的。実物は「えっ!」って感じ。
葉っぱの裏でしたが、発見してしまった。
2020/6/1 20:23
素晴らしい😄
yasuhaさん、こんばん和。Yoshioです。
小心者の私はクマのいない冬場に巡ったので、何もかも新鮮な雰囲気でした😅。

青大将は私的に「やみしろ」で、有難い神様です。どこかに抜け殻あったら欲しい感じ(笑)。。ご利益ありそう✌️。

また行きたくなっちゃいます。「一兵山家」とか「天狗石」ってそそる名です。
2020/6/1 21:05
Re: 素晴らしい😄
yoshioさん。こんばんは😊
ヨシオさんの様に長ーく歩けないので、ここらへんで。

最近、山では、蛇の遭遇が多い。
あんなにキラキラした淡い色の青大将は初見。脱皮直後だったのかな。
抜け殻を探す勇気なく。
蛇は商業の神であり、いろんな神ですものね。
2020/6/1 21:15
健脚認定!
こんはんは😊
おー!やりましたね!
楽しそうに歩かれてるのが伝わります😊
yasuhaさんも健脚仲間入りです!
美美さん無くなっていたのですね😅

健康は、、、1か月後の再検査が気になります。これを歩けたから大丈夫でしょう💪
自分の行ったレコを参考にして貰えると嬉しいですね😊
また4つ、ゴールが近づいてきますね😊
2020/6/2 21:16
Re: 健脚認定!
行ってまいりました。認定いただき、ありがとう。🤣
思ったより時間かかりましたが、ヘビやら蛾やら出会いました。
ワラビも採って、今日美味しくいただきました。

うまいあんばいに休みが晴れてますので、少しづつゴールへ。
2020/6/2 22:26
ぽちっとありがとうございました。
初めまして、yasuha2009さんはヨットやってらっしゃるのですね少し気になりコメント書きました。私の勤める会社は随分前はヨットを製造していたのですよ結構有名で勤めていた方がニッポンチャレンジにも関係していました。
yasuha2009さんのおっしゃるように海からの山の仕事に変身しました。
私自身も波乗りから山になりました。
くだらないコメントお許しくださいね。
2020/6/3 12:48
Re: ぽちっとありがとうございました。
gomonchanさん。こんにちは😃
「初めまして」とありますが、gomonchanさんは、私のヤマレコ第1号拍手者ですので、初めて感しません。(2015年)
山岳トイレご苦労さんです。

ヨットをつくっておられた。😲
学生ヨットなので、SNIPEしか分かりませんが、関東では○堂さんしか知りません。
神戸、姫路のメーカーさんは行ったことあります。

15年前まで、監督してましたので、今もレースは見に行きます。
今年は新入生の勧誘が出来てないので、将来が不安。部員少ないのに。
2020/6/3 16:22
Re[2]: ぽちっとありがとうございました。
そーなんですね。5年前ですか。ありがとうございます。監督までやられていたんですね。
写真にヨットが貼り付けられたので気になりました。5年前は違う写真でしょうか?
2020/6/3 16:47
Re[3]: ぽちっとありがとうございました。
毎年、プロフ写真かえてます。
昨年までは、学生時代のを順次載せてましたが、40年近く前なので画質が。
5年前は、470のフリーでのスピン観音開きの写真。
乗ってたSail No,が2009だったのでネームに入れてます。

今年のは、知り合いで応援してるので、これにしてます。(許可とってませんが)。
岡山のベネッセのチームの方です。
2020/6/3 16:58
Re[4]: ぽちっとありがとうございました。
返信ありがとうございます。
やっぱり、投稿ネームにも人それぞれの思い入れがあるのですね。
話は山とはそれてしまいますが『たった一人の生還たか号…』て本を知ってらっしゃるでしょうかその中に書かれているクルーの中の一人が弊社でヨット製造に携わってた方でした。
もし機会があったら一読ください。
また機会があったらコメントいたします。
2020/6/5 9:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら