ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

伯耆大山 南北日帰り縦走 (船上山西坂登山口〜文珠谷登山口)

2012年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:15
距離
14.9km
登り
1,845m
下り
1,281m

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
0:25
合計
9:25
7:35
7:35
90
9:05
9:05
45
9:50
10:00
40
10:40
10:40
15
10:55
10:55
30
11:25
11:30
35
12:05
12:05
20
12:25
12:25
20
12:45
12:45
20
13:05
13:05
15
13:20
13:30
5
13:35
13:35
70
14:45
14:45
30
15:15
15:15
30
15:45
15:45
25
16:10
16:10
5
16:15
16:15
0
16:15
ゴール地点
ルート図は手書きです。

(〜ゾ綮垣昇篥仍蓋〜甲ヶ山〜大休峠)
6:50 船上山西坂登山口(380m)
7:35 船上神社(670m)
8:20 941m三角点
8:55 勝田ヶ山三角点(1149.1m)
9:05 勝田ヶ山山頂(1210m)
9:50 甲ヶ山山頂(1338m) 10:00

10:40 小矢筈山頂(1310m)
10:55 矢筈ヶ山山頂(1358.4m)
11:25 大休峠(1110m)

11:30 (大休峠〜振子山〜象ヶ鼻)
12:05 野田ヶ山山頂(1344m)
12:25 親指ピーク(1330m)
12:45 振子山山頂(1452m)
13:05 振子沢分岐(1450m)
13:20 象ヶ鼻(1550m)

13:30 (象ヶ鼻〜駒鳥小屋〜文珠堂登山口)
13:35 振子沢分岐(1450m)
13:45 振子沢出会い(1350m)
14:30 地獄谷出会い(1050m)
14:45 駒鳥小屋(1040m)

15:15 鳥越峠(1230m)
15:45 文珠越(1130m)
16:00 文鳥水
16:10 文珠谷登山口(950m)
16:15 文珠堂(960m)

(デポした電動自転車で、大山環状道路を時計回りで駐車地まで戻りました。)
16:20 文珠堂(960m)
16:50 南光河原駐車場(760m)
17:25 香取展望所(484m)
17:50 船上山西坂登山口(380m)
天候 一日中快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
山陰道(東伯中山道路)「琴浦船上山IC」下車、
県道289号線を南進して、少年自然の家を通過して、
大山環状道路(県道34号線)を登ると、
「船上山東坂登山口」に着きます。(駐車スペースあり)

さらに約2km西進して、鳥取県琴浦町と大山町の境界手前に、
「船上山西坂登山口」があります。

大山町に入ってすぐの駐車スペースに駐車しました。


通行止だった大山環状道路「香取〜川床」間は、
10月1日に通れるようになりました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、両登山口にはないので、
大山寺交番・南光河原駐車場・下山駐車場で出すことになります。


本コースは、3つの中上級者コース
〜ゾ綮垣昇篥仍蓋〜甲ヶ山〜大休峠

大休峠〜振子山〜象ヶ鼻

象ヶ鼻〜駒鳥小屋〜文珠堂登山口
をつないだものです。

それぞれのコースを事前に歩くことをおすすめします。

博労座第4駐車場より撮影
大山と三鈷峰(左)です。
2012年10月21日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 6:16
博労座第4駐車場より撮影
大山と三鈷峰(左)です。
正面奥に船上山西坂登山口が
あります。
琴浦町に入ってすぐです
2012年10月21日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 6:48
正面奥に船上山西坂登山口が
あります。
琴浦町に入ってすぐです
船上山西坂登山口です。
2012年10月21日 06:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 6:49
船上山西坂登山口です。
森林軌道跡と交差します
2012年10月21日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 7:06
森林軌道跡と交差します
船上神社の脇に
出ました。
2012年10月21日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 7:34
船上神社の脇に
出ました。
神社の左側に
縦走路入り口があります
2012年10月21日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 7:35
神社の左側に
縦走路入り口があります
天王屋敷分岐です。
左折します。
すぐ先に941m三角点が
あります。
2012年10月21日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 8:19
天王屋敷分岐です。
左折します。
すぐ先に941m三角点が
あります。
勝田ヶ山までに
1ヶ所だけ大山が見える
場所があります。
2012年10月21日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
10/21 8:27
勝田ヶ山までに
1ヶ所だけ大山が見える
場所があります。
勝田ヶ山三角点です。
勝田ヶ山山頂はさらに
60m位登ります。
2012年10月21日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 8:57
勝田ヶ山三角点です。
勝田ヶ山山頂はさらに
60m位登ります。
勝田ヶ山山頂です。
ここからは視界が開けて
気持ちのよい尾根歩きです
2012年10月21日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 9:07
勝田ヶ山山頂です。
ここからは視界が開けて
気持ちのよい尾根歩きです
甲川直降ルート分岐です。
左に進みます。
右に進む直降ルートの方が
踏み跡がはっきり
しているので注意です。
ここから甲ヶ山までの
縦走路は灌木が茂っており
足元を注意して歩きました
2012年10月25日 05:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/25 5:36
甲川直降ルート分岐です。
左に進みます。
右に進む直降ルートの方が
踏み跡がはっきり
しているので注意です。
ここから甲ヶ山までの
縦走路は灌木が茂っており
足元を注意して歩きました
甲ヶ山手前の
「ゴジラの背」です。
注意して通過しました
2012年10月21日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6
10/21 9:41
甲ヶ山手前の
「ゴジラの背」です。
注意して通過しました
甲ヶ山山頂(右)が
見えました。
2012年10月21日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 9:47
甲ヶ山山頂(右)が
見えました。
甲ヶ山山頂から撮影
大山東壁です。
2012年10月21日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
10/21 9:50
甲ヶ山山頂から撮影
大山東壁です。
甲ヶ山山頂から撮影
左が小矢筈です。
中央は矢筈ヶ山です。
背後に烏ヶ山が見えます
2012年10月21日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 9:51
甲ヶ山山頂から撮影
左が小矢筈です。
中央は矢筈ヶ山です。
背後に烏ヶ山が見えます
甲ヶ山直下から
降りてきた岩場を撮影。
難易度は低いですが、
ルートをはずさないように
慎重に降りました。

2012年10月21日 20:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 20:29
甲ヶ山直下から
降りてきた岩場を撮影。
難易度は低いですが、
ルートをはずさないように
慎重に降りました。

甲ヶ山直下から撮影。
左が小矢筈です。
中央は矢筈ヶ山です。
2012年10月21日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 10:15
甲ヶ山直下から撮影。
左が小矢筈です。
中央は矢筈ヶ山です。
小矢筈山頂から撮影。
甲ヶ山です。
普段はガスがかかって
いることが多いので、
久しぶりに全貌を見ました
2012年10月21日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
10/21 10:38
小矢筈山頂から撮影。
甲ヶ山です。
普段はガスがかかって
いることが多いので、
久しぶりに全貌を見ました
小矢筈です。
2012年10月21日 20:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
9
10/21 20:29
小矢筈です。
矢筈ヶ山山頂より撮影。
甲ヶ山(左)と小矢筈です
2012年10月21日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 10:53
矢筈ヶ山山頂より撮影。
甲ヶ山(左)と小矢筈です
矢筈ヶ山山頂です。
2012年10月21日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 10:53
矢筈ヶ山山頂です。
矢筈ヶ山山頂より撮影。
大山東壁です。
左手前は1300mピークです
2012年10月21日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
10/21 10:55
矢筈ヶ山山頂より撮影。
大山東壁です。
左手前は1300mピークです
1300mピークより撮影
左奥が下蒜山、
中央奥が上蒜山です。
中蒜山は上蒜山に
隠れて見えません。
2012年10月21日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 11:10
1300mピークより撮影
左奥が下蒜山、
中央奥が上蒜山です。
中蒜山は上蒜山に
隠れて見えません。
大休峠に着きました
2012年10月21日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 11:26
大休峠に着きました
縦走路入り口です。
大休峠からユートピアを
めざします。
第2ラウンドです。
2012年10月21日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
10/21 11:30
縦走路入り口です。
大休峠からユートピアを
めざします。
第2ラウンドです。
200m強登ると
野田ヶ山です。
ここからは灌木が茂って
おり注意して歩きました
2012年10月21日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 12:03
200m強登ると
野田ヶ山です。
ここからは灌木が茂って
おり注意して歩きました
親指ピークが
見えてきました。
2012年10月21日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 12:14
親指ピークが
見えてきました。
2012年10月21日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
10/21 12:16
親指ピークです。
2012年10月21日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
10/21 12:23
親指ピークです。
親指ピークです。
2012年10月21日 20:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10
10/21 20:30
親指ピークです。
振子山への登りです。
ロープがあります。
2012年10月21日 20:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 20:30
振子山への登りです。
ロープがあります。
振子山の稜線に出ました
大山東壁です。
2012年10月21日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
10/21 12:45
振子山の稜線に出ました
大山東壁です。
大岩の所が
振子山山頂です。
2012年10月21日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 12:45
大岩の所が
振子山山頂です。
注意して通過しました
2012年10月21日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 12:52
注意して通過しました
鞍部に降りて
50m登り返すと、
振子沢分岐です。
2012年10月21日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 13:07
鞍部に降りて
50m登り返すと、
振子沢分岐です。
さらに100m登ると
象ヶ鼻です。
三鈷峰とユートピア
避難小屋が見えます。
2012年10月21日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
10/21 13:18
さらに100m登ると
象ヶ鼻です。
三鈷峰とユートピア
避難小屋が見えます。
象ヶ鼻より撮影。
右奥が剣ヶ峰です。
三鈷峰か1636mピークまで
行きたかったのですが
時間が押していたので
振子沢に降りました。
2012年10月21日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
10/21 13:19
象ヶ鼻より撮影。
右奥が剣ヶ峰です。
三鈷峰か1636mピークまで
行きたかったのですが
時間が押していたので
振子沢に降りました。
振子沢分岐まで下り、
直進して振子沢に
直降します。
第3ラウンドです。
2012年10月21日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 13:35
振子沢分岐まで下り、
直進して振子沢に
直降します。
第3ラウンドです。
振子沢に降りました。
右の踏み跡から来ました
2012年10月21日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 13:44
振子沢に降りました。
右の踏み跡から来ました
途中までは沢芯を歩き、
途中から右岸に踏み跡が
出てくるので
そこを下ります。
2012年10月21日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 14:07
途中までは沢芯を歩き、
途中から右岸に踏み跡が
出てくるので
そこを下ります。
2012年10月21日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 14:30
振子沢出口手前の
遭難碑です。
2012年10月21日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 14:31
振子沢出口手前の
遭難碑です。
地獄谷出会いです。
正面が振子沢入り口です
2012年10月21日 20:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 20:30
地獄谷出会いです。
正面が振子沢入り口です
地獄谷です。
少し下って駒鳥小屋を
目指します。
2012年10月21日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 14:33
地獄谷です。
少し下って駒鳥小屋を
目指します。
ビニールの所から入って
はしごを2つ登ると、
駒鳥小屋です。
2012年10月21日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 14:39
ビニールの所から入って
はしごを2つ登ると、
駒鳥小屋です。
駒鳥小屋です。
2012年10月21日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 14:43
駒鳥小屋です。
小屋の左の涸れ沢を
登ります。
2012年10月21日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 14:44
小屋の左の涸れ沢を
登ります。
涸れ沢を登ると左折して
トラバースします。
写真の倒木の先が
登山道です。
2012年10月21日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 15:01
涸れ沢を登ると左折して
トラバースします。
写真の倒木の先が
登山道です。
200m登り返して、
鳥越峠に着きました。
直進して下山します。
2012年10月21日 15:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 15:17
200m登り返して、
鳥越峠に着きました。
直進して下山します。
健康の森分岐です。
直進して文珠越を
目指します。
2012年10月21日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 15:42
健康の森分岐です。
直進して文珠越を
目指します。
倒木を何本か
乗り越えると文珠越です
文珠堂までは
涸れ沢を下ります。
慎重に歩きました。
2012年10月21日 20:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 20:30
倒木を何本か
乗り越えると文珠越です
文珠堂までは
涸れ沢を下ります。
慎重に歩きました。
文鳥水です。
2012年10月21日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 15:58
文鳥水です。
文珠堂登山口に
着きました。
2012年10月21日 16:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 16:08
文珠堂登山口に
着きました。
文珠堂登山口です。
右折して文珠堂へ
歩きます。
2012年10月21日 16:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 16:09
文珠堂登山口です。
右折して文珠堂へ
歩きます。
新しくできた
三ノ沢橋です。
2012年10月21日 16:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 16:11
新しくできた
三ノ沢橋です。
三ノ沢から撮影。
大山南壁です。
2012年10月21日 16:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 16:12
三ノ沢から撮影。
大山南壁です。
文珠堂です。
ここからデポした電動自転車で
大山環状道路を時計回りに
駐車地まで戻ります。
最終ラウンドです。
2012年10月21日 16:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
10/21 16:14
文珠堂です。
ここからデポした電動自転車で
大山環状道路を時計回りに
駐車地まで戻ります。
最終ラウンドです。
二ノ沢から撮影。
大山南壁です。
2012年10月21日 16:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
10/21 16:26
二ノ沢から撮影。
大山南壁です。
一ノ沢から撮影。
大山南壁です。
2012年10月21日 16:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
10/21 16:28
一ノ沢から撮影。
大山南壁です。
桝水高原から撮影。
西から見た大山は
伯耆富士と呼ばれます
2012年10月21日 16:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
10/21 16:34
桝水高原から撮影。
西から見た大山は
伯耆富士と呼ばれます
南光河原から撮影。
大山北壁です。
2012年10月21日 16:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 16:51
南光河原から撮影。
大山北壁です。
治山道路出口から撮影。
大山北壁です。
中央やや左に、
ヘリコプターが見えます

2012年10月21日 17:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 17:01
治山道路出口から撮影。
大山北壁です。
中央やや左に、
ヘリコプターが見えます

中ノ原スキー場から撮影
大山北壁です。
弥山(右)の真上に
ヘリコプターが見えます
2012年10月21日 17:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 17:07
中ノ原スキー場から撮影
大山北壁です。
弥山(右)の真上に
ヘリコプターが見えます
香取集落から撮影。
大山北壁です。
2012年10月21日 17:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
10/21 17:26
香取集落から撮影。
大山北壁です。
駐車地に着きました。
素晴らしい山行でした
2012年10月21日 17:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10/21 17:50
駐車地に着きました。
素晴らしい山行でした
撮影機器:

感想

伯耆大山は鳥取県大山町の山です。
剣ヶ峰(1729m)・弥山(1709.4m)などのピークからなっています。
日本百名山に選ばれています。

先週は、大山を東西に縦走したので、
今週は、南北(環状道路の北から南まで)に縦走しました。

大山の中でも、あまり人が歩かない東側の縦走なので、
全行路慎重に歩きました。

一日中快晴で、一日中大山の主峰を見ながら歩けて、
とても素晴らしい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2057人

コメント

お疲れ様でした。
今回も「ロングゥ〜」でしたね。
21日は 暑かったでしょう。。。

質問ですが 電動自転車の メーカー、値段、使い勝手等をよければ教えてください たいへん興味があります。     ADV
2012/10/25 14:04
母親のお古です
ADVさん、こんばんは。

当日は暑いとは感じませんでしたが、
普段より多く水を飲みました。


電動自転車は、母親が新しくリチウム電池のを買ったので、
これまで乗っていたパナソニックのニッケル水素電池のを譲り受けて使っています。
お古なので高度にして200m位登ると終了で、上り坂だけ電源を入れて使っています。
今回も甲川を渡った最後の上り坂で電源が切れました。

値段は5万〜10万の間だったはずです。

ヘッドライトが電源を入れないとつかないので、夜電気切れになると困ります。
2012/10/26 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら