ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2370907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠西岳周回 〜快晴の初夏〜

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
とも その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
12.2km
登り
1,422m
下り
1,422m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
0:49
合計
9:21
7:19
7:19
100
8:59
9:06
22
9:28
9:31
31
10:02
10:03
35
10:38
10:53
114
12:46
12:48
7
12:56
12:56
10
13:06
13:11
11
13:21
13:36
22
13:58
13:58
38
14:37
14:37
10
14:47
14:48
13
15:01
15:02
7
15:09
15:09
1
15:10
ゴール地点
天候 快晴のち薄曇り
下山後に夕立ち
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鏡池の駐車場に停めました。
無料で10台ぐらいでしょうか。

ちょっと離れたところにたくさん停められる駐車場があるらしいです。
コース状況/
危険箇所等
破線ルートですが、ルートそのものはきちんと整備されて歩きやすいです。

鎖場はよく一般ルートにあるようなあってもなくてもいい鎖ではなく、鎖がないと登れない下れないレベルの鎖場です。
そういった鎖場がモリモリあるので破線ルートになっているのだと思います。
無雪期にはロープなどは不要です。
落石が起こりやすいガレ場もほぼないですが、念のためヘルメットはあったほうがいい感じです。

例年6月は残雪のためにアイゼン、ピッケルらしいですが、今年は残雪は少しだけで基本的にはツボ足で問題ないです。
その他周辺情報 登山口のどんぐりハウスは休業中でした。
早朝の鏡池
まさに鏡でした。いかに薄くモヤがかかってこの景色が見れただけでも今日きた甲斐がありました
2020年05月30日 05:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
12
5/30 5:29
早朝の鏡池
まさに鏡でした。いかに薄くモヤがかかってこの景色が見れただけでも今日きた甲斐がありました
林道スタート
2020年05月30日 05:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 5:50
林道スタート
スント7にヤマレコアプリを入れてみました。
なお今回は地図をダウンロードできてなかったので全く使えませんでした。
それだけではなくなぜか心拍数は全く測られないし、標高もずっと0mでした。
Apple Watchのヤマレコアプリは使いやすいので、ヤマレコが悪いのではなく、スントのUIの問題だと思います。
2020年05月30日 05:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 5:52
スント7にヤマレコアプリを入れてみました。
なお今回は地図をダウンロードできてなかったので全く使えませんでした。
それだけではなくなぜか心拍数は全く測られないし、標高もずっと0mでした。
Apple Watchのヤマレコアプリは使いやすいので、ヤマレコが悪いのではなく、スントのUIの問題だと思います。
戸隠西岳登山口
ここから不動沢まで降ります
2020年05月30日 05:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 5:53
戸隠西岳登山口
ここから不動沢まで降ります
林道を左に折れて、ここから沢沿いに。
入り口がわかりにくい。
2020年05月30日 05:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 5:56
林道を左に折れて、ここから沢沿いに。
入り口がわかりにくい。
沢沿いを下ります
2020年05月30日 05:58撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 5:58
沢沿いを下ります
最初の渡渉
2020年05月30日 06:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 6:10
最初の渡渉
全く問題なく渡れます
2020年05月30日 06:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 6:11
全く問題なく渡れます
不動沢渡渉点
2020年05月30日 06:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 6:17
不動沢渡渉点
さらにもう1箇所渡渉
2020年05月30日 06:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 6:22
さらにもう1箇所渡渉
2020年05月30日 06:29撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 6:29
登り返しはかなり急です。
日も出てきて暑い。
2020年05月30日 06:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 6:29
登り返しはかなり急です。
日も出てきて暑い。
牧草地
2020年05月30日 06:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 6:37
牧草地
牧草地から見た戸隠西岳全貌
2020年05月30日 06:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
5/30 6:38
牧草地から見た戸隠西岳全貌
今日はP1尾根から第一峰に登って本院岳からさらに先の戸隠山まで縦走。
少し戻って八方睨から戸隠神社に下山します
2020年05月30日 06:39撮影 by  iPhone XS, Apple
5
5/30 6:39
今日はP1尾根から第一峰に登って本院岳からさらに先の戸隠山まで縦走。
少し戻って八方睨から戸隠神社に下山します
しばらくは歩きやすい登山道が続きます
2020年05月30日 07:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 7:04
しばらくは歩きやすい登山道が続きます
第1峰が見えました。
2020年05月30日 07:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 7:19
第1峰が見えました。
西岳と本院岳
2020年05月30日 07:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 7:19
西岳と本院岳
2020年05月30日 07:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 7:20
マイヅルソウのつぼみ
小さい折り鶴のような花が咲くらしい
2020年05月30日 07:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/30 7:24
マイヅルソウのつぼみ
小さい折り鶴のような花が咲くらしい
イワカガミ
2020年05月30日 07:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 7:30
イワカガミ
痩せた尾根
2020年05月30日 07:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 7:31
痩せた尾根
最初の鎖場 
鎖が新品でした。
ここから先はヘルメット推奨です。
ストック持っている人はザックにしまいましょう。
2020年05月30日 07:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 7:40
最初の鎖場 
鎖が新品でした。
ここから先はヘルメット推奨です。
ストック持っている人はザックにしまいましょう。
2020年05月30日 07:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 7:44
このトラバースの先が...
2020年05月30日 07:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/30 7:44
このトラバースの先が...
いきなり垂直に近い壁
2020年05月30日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/30 7:45
いきなり垂直に近い壁
飯綱山
2020年05月30日 07:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 7:49
飯綱山
2020年05月30日 07:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 7:49
2020年05月30日 07:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 7:56
2020年05月30日 08:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 8:04
2020年05月30日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 8:06
2020年05月30日 08:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 8:08
ここが熊の遊び場
ヤマレコの地図ずれてました。
修正報告出したのでいずれ修正されるかも
2020年05月30日 08:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 8:10
ここが熊の遊び場
ヤマレコの地図ずれてました。
修正報告出したのでいずれ修正されるかも
2020年05月30日 08:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 8:13
2020年05月30日 08:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 8:13
2020年05月30日 08:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 8:14
トラバース
積雪期なら怖いだろうなぁ
2020年05月30日 08:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 8:16
トラバース
積雪期なら怖いだろうなぁ
2020年05月30日 08:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 8:18
2020年05月30日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/30 8:18
結構な急傾斜の壁が続きます。
確かに破線ルートだなぁ。
2020年05月30日 08:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 8:22
結構な急傾斜の壁が続きます。
確かに破線ルートだなぁ。
2020年05月30日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 8:22
2020年05月30日 08:24撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 8:24
2020年05月30日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 8:25
2020年05月30日 08:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 8:26
ロープを使って登ってるわけではなく、フィックスロープです。
2020年05月30日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/30 8:31
ロープを使って登ってるわけではなく、フィックスロープです。
2020年05月30日 08:47撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 8:47
2020年05月30日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 8:52
何を見てるかというと...
2020年05月30日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 8:56
何を見てるかというと...
北アルプスがこんにちは
2020年05月30日 08:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 8:56
北アルプスがこんにちは
無念の峰
この裏側がややハングした下りです
2020年05月30日 08:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 8:59
無念の峰
この裏側がややハングした下りです
錆びた鎖でトラバースして、ややハングしてる梯子を降る。
完全に鎖に体重を預けることになるが、ここの鎖が錆びてて怖い。新品にして欲しいです。

積雪期なら懸垂下降が必要ですね。
2020年05月30日 09:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 9:00
錆びた鎖でトラバースして、ややハングしてる梯子を降る。
完全に鎖に体重を預けることになるが、ここの鎖が錆びてて怖い。新品にして欲しいです。

積雪期なら懸垂下降が必要ですね。
右手で持ってる錆びた鎖は信用していいんだろうかとドキドキでした。
2020年05月30日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/30 9:01
右手で持ってる錆びた鎖は信用していいんだろうかとドキドキでした。
蟻の塔渡り 遠景
こっちの蟻の塔渡りは高度感はさほどないです。
難易度はともかくとして戸隠山の方が高度感は強い。
2020年05月30日 09:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 9:05
蟻の塔渡り 遠景
こっちの蟻の塔渡りは高度感はさほどないです。
難易度はともかくとして戸隠山の方が高度感は強い。
2020年05月30日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 9:05
蟻の塔渡り
2020年05月30日 09:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 9:08
蟻の塔渡り
2020年05月30日 09:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 9:08
2020年05月30日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 9:09
こんな感じの垂直近い鎖がこの先2〜3箇所
2020年05月30日 09:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 9:09
こんな感じの垂直近い鎖がこの先2〜3箇所
2020年05月30日 09:10撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 9:10
2020年05月30日 09:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 9:11
2つ目
2020年05月30日 09:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 9:13
2つ目
2020年05月30日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 9:14
第1峰の直下
2020年05月30日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 9:27
第1峰の直下
2020年05月30日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 9:28
第1峰から見た西岳、本院岳
2020年05月30日 09:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 9:29
第1峰から見た西岳、本院岳
2020年05月30日 09:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/30 9:30
2020年05月30日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/30 9:32
ダイレクト尾根
2020年05月30日 09:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 9:35
ダイレクト尾根
飯綱山
見えているのは戸隠スキー場
飯綱山なのにね
2020年05月30日 09:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 9:37
飯綱山
見えているのは戸隠スキー場
飯綱山なのにね
きれいに笹刈りされてる
2020年05月30日 09:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 9:39
きれいに笹刈りされてる
笹刈りロードが続いている
こんな鎖場だらけの場所に草刈り機を持ってきて管理してくれている方たちに感謝です
2020年05月30日 09:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
5/30 9:41
笹刈りロードが続いている
こんな鎖場だらけの場所に草刈り機を持ってきて管理してくれている方たちに感謝です
シラネアオイ
2020年05月30日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/30 9:44
シラネアオイ
北アルプスが見えました。
正面にあるのが白馬岳
杓子岳と白馬鑓ヶ岳は雲がかかってる
2020年05月30日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 9:51
北アルプスが見えました。
正面にあるのが白馬岳
杓子岳と白馬鑓ヶ岳は雲がかかってる
栂海新道を思い出す
2020年05月30日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 9:51
栂海新道を思い出す
花に癒される
名前は知らない
2020年05月30日 09:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 9:54
花に癒される
名前は知らない
2020年05月30日 10:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 10:00
本院岳とダイレクト尾根
2020年05月30日 10:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
5/30 10:00
本院岳とダイレクト尾根
西岳 2053m
本日の最高峰
2020年05月30日 10:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
5/30 10:02
西岳 2053m
本日の最高峰
2020年05月30日 10:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 10:03
本院岳
あいかわらず笹の刈り込みがすごい
2020年05月30日 10:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
5/30 10:06
本院岳
あいかわらず笹の刈り込みがすごい
2020年05月30日 10:07撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 10:07
2020年05月30日 10:09撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 10:09
第1峰〜西岳間は癒しの稜線歩きだったけど、西岳の下りから再び鎖場天国へ
一気に降りるね〜。
2020年05月30日 10:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 10:10
第1峰〜西岳間は癒しの稜線歩きだったけど、西岳の下りから再び鎖場天国へ
一気に降りるね〜。
これを降りてきた
2020年05月30日 10:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 10:12
これを降りてきた
懸垂下降してるみたいな絵ですね
2020年05月30日 10:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 10:14
懸垂下降してるみたいな絵ですね
西岳からの下り 遠景
2020年05月30日 10:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 10:15
西岳からの下り 遠景
さらに遠景
2020年05月30日 10:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 10:16
さらに遠景
途中にはこんなキレットも
2020年05月30日 10:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 10:17
途中にはこんなキレットも
2020年05月30日 10:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 10:17
ちょっとだけ雪渓トラバース
2020年05月30日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 10:19
ちょっとだけ雪渓トラバース
登ってきたP1尾根
2020年05月30日 10:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 10:20
登ってきたP1尾根
芸術的な笹刈り
2020年05月30日 10:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 10:29
芸術的な笹刈り
2020年05月30日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/30 10:30
急登でもちゃんと笹刈り
2020年05月30日 10:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 10:33
急登でもちゃんと笹刈り
西岳と白馬岳
しつこいけど笹刈りが美しい
2020年05月30日 10:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
5/30 10:36
西岳と白馬岳
しつこいけど笹刈りが美しい
本院岳 2030m
この山頂もきれいに刈り込まれている
2020年05月30日 10:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
5/30 10:39
本院岳 2030m
この山頂もきれいに刈り込まれている
ダイレクト尾根は無雪期は無理?
笹藪の藪漕ぎが凄そう
2020年05月30日 10:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 10:39
ダイレクト尾根は無雪期は無理?
笹藪の藪漕ぎが凄そう
戸隠山と飯綱山
ここから戸隠山まで300m降って、200m登ります。
300mの下りが意外と長くて辛かった...。
2020年05月30日 11:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 11:07
戸隠山と飯綱山
ここから戸隠山まで300m降って、200m登ります。
300mの下りが意外と長くて辛かった...。
本院岳から先にはそこそこ雪渓が残ってました。
ツボ足でも問題ないレベルです。

一つ一つの区間は短いのでチェーンスパイクや軽アイゼンは着脱が面倒だと思います。
2020年05月30日 11:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
5/30 11:09
本院岳から先にはそこそこ雪渓が残ってました。
ツボ足でも問題ないレベルです。

一つ一つの区間は短いのでチェーンスパイクや軽アイゼンは着脱が面倒だと思います。
2020年05月30日 11:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/30 11:13
2020年05月30日 11:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 11:15
2020年05月30日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 11:17
2020年05月30日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 11:28
こんな感じで300mの下りは意外と大変
2020年05月30日 11:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 11:29
こんな感じで300mの下りは意外と大変
2020年05月30日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 11:30
これも下はザレザレだし、非常にトラバースしにくい
2020年05月30日 11:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 11:32
これも下はザレザレだし、非常にトラバースしにくい
ピークっぽく見えているのが八方睨
あそこまで登ればあとはほぼ降り
2020年05月30日 12:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 12:16
ピークっぽく見えているのが八方睨
あそこまで登ればあとはほぼ降り
だいぶ疲れてきた
2020年05月30日 12:27撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 12:27
だいぶ疲れてきた
八方睨まだもう少し
2020年05月30日 12:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 12:29
八方睨まだもう少し
本院岳方向を振り返って
2020年05月30日 12:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 12:30
本院岳方向を振り返って
最後の急登
2020年05月30日 12:34撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 12:34
最後の急登
八方睨に到着
多分この岩が八方を睨んでる石像のように見えるから、この名前なんだと思う。
2020年05月30日 12:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
5/30 12:37
八方睨に到着
多分この岩が八方を睨んでる石像のように見えるから、この名前なんだと思う。
2020年05月30日 12:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 12:37
八方睨とツーショット
2020年05月30日 12:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
5/30 12:38
八方睨とツーショット
蟻の塔渡りにちょうど蟻のように渡ってる登山者がいた。
こういう写真は人がいるとわかりやすくていいですよね。
2020年05月30日 12:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
5/30 12:38
蟻の塔渡りにちょうど蟻のように渡ってる登山者がいた。
こういう写真は人がいるとわかりやすくていいですよね。
最高の景色ですね〜
2020年05月30日 12:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 12:39
最高の景色ですね〜
せっかくなので寄り道して戸隠山の山頂も踏んでおきました。
2020年05月30日 12:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
5/30 12:56
せっかくなので寄り道して戸隠山の山頂も踏んでおきました。
2020年05月30日 12:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 12:58
蟻の塔渡り
この角度から見るとゴジラの背びれだね。
2020年05月30日 13:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 13:04
蟻の塔渡り
この角度から見るとゴジラの背びれだね。
八方睨から下山開始
2020年05月30日 13:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:08
八方睨から下山開始
2020年05月30日 13:09撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 13:09
2020年05月30日 13:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:10
蟻の塔渡り
2020年05月30日 13:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 13:15
蟻の塔渡り
2020年05月30日 13:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/30 13:16
2020年05月30日 13:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:19
2020年05月30日 13:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:27
2020年05月30日 13:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:31
2020年05月30日 13:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:33
2020年05月30日 13:38撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 13:38
2020年05月30日 13:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:38
蟻の塔渡りの後もひたすら鎖場
そろそろお腹いっぱいです
2020年05月30日 13:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:43
蟻の塔渡りの後もひたすら鎖場
そろそろお腹いっぱいです
2020年05月30日 13:45撮影 by  iPhone XS, Apple
5/30 13:45
上にも鎖がついてるから間違えそう
左下が正解
ちゃんと❌はついてます
2020年05月30日 13:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:49
上にも鎖がついてるから間違えそう
左下が正解
ちゃんと❌はついてます
2020年05月30日 13:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:50
西窟
ここまで来たら鎖場は終了
2020年05月30日 13:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:53
西窟
ここまで来たら鎖場は終了
2020年05月30日 13:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 13:57
鎖場過ぎたら疲れてたこともあり全く写真を取らずに戸隠神社まで降りてきました。
ここから鏡池まで40分ぐらい。
2020年05月30日 14:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 14:34
鎖場過ぎたら疲れてたこともあり全く写真を取らずに戸隠神社まで降りてきました。
ここから鏡池まで40分ぐらい。
参拝客でいっぱい
2020年05月30日 14:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 14:38
参拝客でいっぱい
杉が美しい
2020年05月30日 14:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 14:42
杉が美しい
2020年05月30日 14:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 14:46
ここで右に曲がる
2020年05月30日 14:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 14:48
ここで右に曲がる
2020年05月30日 14:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 14:55
天命稲荷
2020年05月30日 15:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
5/30 15:01
天命稲荷
鏡池に帰ってきました。
朝とは打って変わり夏らしい雲がかかってきた。
帰りの車の中で夕立ちが降ってきました。
2020年05月30日 15:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5/30 15:09
鏡池に帰ってきました。
朝とは打って変わり夏らしい雲がかかってきた。
帰りの車の中で夕立ちが降ってきました。

感想

最近は1〜3時間ぐらいで登れる低山ばかりだったので、久しぶりのガッツリ縦走でした。
低山とは言え、久々に山登りを堪能しました。

予想はしてましたがこの時期の低山は暑いですね。今後さらに暑くなるので、何らか対策を練るかより高所に逃げるか沢に行くか...。
とりあえず次回はウィダーインゼリーをもっとたくさん持っていこうと思いました。

このルートはまさにセミバリエーションという感じです。
ルートそのものはかなり整備されているのでルートロスということはないでしょう。
鎖もしっかりついているので基本的にはロープも不要です。
ただ、鎖場のレベルとしては一般道よりはだいぶ上で剱岳のカニのヨコバイ、タテバイを彷彿とさせるような鎖が連続します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら