ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2371685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳(グシガハナ経由)

2020年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,758m
下り
1,757m

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:00
合計
7:49
6:16
43
スタート地点
6:59
0:00
158
9:37
0:00
40
10:36
0:00
21
11:23
0:00
115
13:18
0:00
47
14:05
ゴール地点
靭帯の調子確認もあったので、特に下りはマッタリと歩を進めていました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越後三山森林公園駐車場へは問題なく行けます
コース状況/
危険箇所等
森林公園駐車場〜十二平登山口までの林道は残雪もなく問題なく歩けます。
(但し草が増えてきました)
グシガハナ〜分岐の一部、分岐〜山頂は残雪歩きがメインになります。
滑り止めはチェーンスパイクで十分、私は坪足のまま歩きました。
6:16
越後三山森林公園駐車場スタート
2
6:16
越後三山森林公園駐車場スタート
オツルミズ沢のカグラ滝
1
オツルミズ沢のカグラ滝
6:34
オツルミズ沢
本当は恐ろしい程の水量なんですが、迫力が全然ない。。
1
6:34
オツルミズ沢
本当は恐ろしい程の水量なんですが、迫力が全然ない。。
6:45
この滝もカッコイイはずなんですが、水が少なすぎ。。
6:45
この滝もカッコイイはずなんですが、水が少なすぎ。。
正面に泣く子も黙るカメノゾキ
正面に泣く子も黙るカメノゾキ
6:59
十二平登山口を出発
1
6:59
十二平登山口を出発
7:23
雪見の松
ウラジロヨウラクのつぼみ?
ウラジロヨウラクのつぼみ?
振り返って雪見の松の全容
振り返って雪見の松の全容
コースは岩と木の根のミックス
コースは岩と木の根のミックス
7:34
右にオカメノゾキ
1
7:34
右にオカメノゾキ
左に1538Pかな?
この山の反対側にオツルミズ沢があります。
1
左に1538Pかな?
この山の反対側にオツルミズ沢があります。
ツツジのエール
さらに先でまた1538P
1
さらに先でまた1538P
8:04
ちょっとしたお花畑がありました
ショウジョウバカマ
8:04
ちょっとしたお花畑がありました
ショウジョウバカマ
イワウチワ
この先からずっとイワウチワロード
1
この先からずっとイワウチワロード
8:11
3本松のある、珍しく平らな場所で小休憩
8:11
3本松のある、珍しく平らな場所で小休憩
その先は新緑のブナ林
2
その先は新緑のブナ林
自主規制
8:32
展望が開けたら中ノ岳
1
8:32
展望が開けたら中ノ岳
オカメノゾキ
入道岳と八ツ峰
カタクリ
8:40
グシガハナ
手の届く所まで来た。。
8:40
グシガハナ
手の届く所まで来た。。
ここらから石楠花ロード
ここらから石楠花ロード
タムシバも
今年お初の石楠花なので。。
3
今年お初の石楠花なので。。
撮影が止まりません。。
撮影が止まりません。。
8:57
もう少し。。だ
8:57
もう少し。。だ
クリちゃんのエール
クリちゃんのエール
9:13
補助の無い細い岩場
1
9:13
補助の無い細い岩場
読めない。。我忘峰だったような
読めない。。我忘峰だったような
石楠花のエール
ダケカンバと八海山
ダケカンバと八海山
9:37
グシガハナに到着
ここ船の船首みたいで気持ちいい所
2
9:37
グシガハナに到着
ここ船の船首みたいで気持ちいい所
水無渓谷
越後が誇る大キレット
2
越後が誇る大キレット
檜廊下〜中ノ岳〜御月山
2
檜廊下〜中ノ岳〜御月山
天狗平と遠くに荒沢岳
1
天狗平と遠くに荒沢岳
極楽尾根〜越後駒ヶ岳
1
極楽尾根〜越後駒ヶ岳
この尾根の反対側に郡界尾根
この尾根の反対側に郡界尾根
御月山からの雪解け水が滝になって流れ落ちてます
3
御月山からの雪解け水が滝になって流れ落ちてます
桑の木〜ネコブ
中ノ岳への縦走路
2
中ノ岳への縦走路
9:46
極楽尾根をまったりと歩けると思っていたら、またプチアスレチック
9:46
極楽尾根をまったりと歩けると思っていたら、またプチアスレチック
残雪現る
アイゼン(忘れた)無しで雪の上を歩きます
残雪現る
アイゼン(忘れた)無しで雪の上を歩きます
10:03
9合目
振り返って
雪の上は涼しくていいな〜
振り返って
雪の上は涼しくていいな〜
極楽尾根は、ちょー小粒なカタクリロード
極楽尾根は、ちょー小粒なカタクリロード
日差しが反射して眩しい(サングラスも忘れた)
日差しが反射して眩しい(サングラスも忘れた)
縦走路は結構デコボコ
1
縦走路は結構デコボコ
タテヤマリンドウ
1
タテヤマリンドウ
10:17
グシガハナ分岐
10:17
グシガハナ分岐
山頂までは、ほぼ残雪歩き
山頂までは、ほぼ残雪歩き
振り返って
途中、駒の湯から来られた方と山談義。。グシガハナが気になっていた様で、私が歩いてきた事で来週歩いてみようと話されてました。
振り返って
途中、駒の湯から来られた方と山談義。。グシガハナが気になっていた様で、私が歩いてきた事で来週歩いてみようと話されてました。
10:36
越後駒ヶ岳山頂に到着
今日は山頂を独り占め
6
10:36
越後駒ヶ岳山頂に到着
今日は山頂を独り占め
やはり八海山は外せない
3
やはり八海山は外せない
振り返って荒沢岳
さてお昼ご飯にしましょう
振り返って荒沢岳
さてお昼ご飯にしましょう
10:45
浅草岳
未丈が岳〜日向倉山
谷川方面の雲行きが怪しいので早目に帰りましょう
1
未丈が岳〜日向倉山
谷川方面の雲行きが怪しいので早目に帰りましょう
途中、裏三山縦走路その奥に燧ヶ岳
1
途中、裏三山縦走路その奥に燧ヶ岳
駒の小屋〜前駒
枝折峠コースを歩く登山者の声が聞こえました。
駒の小屋〜前駒
枝折峠コースを歩く登山者の声が聞こえました。
残雪の下りはチョー楽しくて早い!
2
残雪の下りはチョー楽しくて早い!
10:57
楽し過ぎて分岐を通り過ぎてました。。
10:57
楽し過ぎて分岐を通り過ぎてました。。
ピークはグシガハナ
1
ピークはグシガハナ
ここもムフフでした。。
ここもムフフでした。。
太陽の位置が変わったら中ノ岳がクツキリ
2
太陽の位置が変わったら中ノ岳がクツキリ
意外と登り返すのね。。
意外と登り返すのね。。
11:22
グシガハナから見納めの山々
2
11:22
グシガハナから見納めの山々
さてドロップしますか
さてドロップしますか
いきなり石楠花
檜廊下みたいなアスレチックな所
檜廊下みたいなアスレチックな所
爽快な尾根の激下り
爽快な尾根の激下り
タムシバ
V字にガクッと落ちている所はなに?
もしやあこがオカメノゾキ。。
V字にガクッと落ちている所はなに?
もしやあこがオカメノゾキ。。
アートな松
また石楠花祭り
12:10
ブナ林
カエデの花から新芽
カエデの花から新芽
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
12:56
雪見の松
13:18
十二平登山口に無事到着
13:18
十二平登山口に無事到着
ブナツルネ沢
ここで顔を洗いました
ここで顔を洗いました
オツルミズ沢
こんどは迫力が出てました。
1
オツルミズ沢
こんどは迫力が出てました。
ここもイイ感じ
こんな危険な所で顔は洗えません。。死んじゃう
1
ここもイイ感じ
こんな危険な所で顔は洗えません。。死んじゃう
ゴール手前で振り返って
11月来ると紅葉と雪化粧のコントラストが最高です
2
ゴール手前で振り返って
11月来ると紅葉と雪化粧のコントラストが最高です
14:05
駐車場に無事到着
1
14:05
駐車場に無事到着

装備

個人装備
登山靴 ドリンク500ml×4本 虫除けスプレー

感想

十二平登山口〜グシガハナまでの核心部は、前半と後半がかなりの急登、中間部は普通の急登ってイメージでした。問題は下りで流石に嫌になった。。笹や枝をつかみブレーキをかけながら下りないと止まりません。(>_<)

色々大変なコースですが、越後三山の中心に位置するグシガハナ。360°の大展望が魅力的なコースですね。(^^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2065人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら