ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

晩秋の木曽駒ヶ岳&宝剣岳テント泊

2012年10月20日(土) ~ 2012年10月21日(日)
 - 拍手
fowfoww chibiko その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:27
距離
11.2km
登り
825m
下り
827m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

20日
6:12菅の台バスセンター発-7:09しらび平(ロープウェイ発)-7:34千畳敷駅出発-8:13乗越浄土-8:18宝剣山荘(テントの受付を済ませる)-中岳(時間チェック忘れ)-8:47テント場到着-テント設営-10:06テント場出発-11:00(中岳の巻き道を通り)宝剣岳-11:35三ノ沢岳分岐-11:43極楽平-昼食-12:30極楽平出発-13:15宝剣岳(写真撮影)-13:56中岳の巻き道分岐-
14:15テント場到着

21日
7:43テント場出発-7:58木曽駒ヶ岳-テント場に下山テント撤収
9:00頃テント場出発-9:22中岳-9:35宝剣山荘-10:06伊那前岳-10:25乗越浄土
11:03千畳敷駅到着
天候 20日晴れ
21日晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターまで自動車
菅の台バスセンターからバスとケーブルカーを利用
(往復3,800円)
朝、4:30頃に駐車場に到着。
切符売り場は、まだ開いていません。並んでいる人も居ませんでした。
5:30頃切符売り場が開くと、お客さんが車からぞろぞろ出て来る。
家もそれにもれず切符を買いに出る。ほとんど並ばず買えました。
バスは、6:12始発でしたがお客さんが多いからか6:00に臨時でバスが来ました。
すっごい、バス停の前にも人が並んでいました。
私達は、少しずらして3台目ぐらいのバスで、始発のバスぐらいの時間でした。
ケーブルカーは、行ってしまった後だったので10分ほど待ちました。
コース状況/
危険箇所等
18日(木)の夜に雪が降ったみたいで、日陰には雪が…。
カールの中は、ほとんど消えていました。
カールから稜線上に出ると雪がたくさん。
吹き溜まりの所は、10cmぐらいある感じでした。
歩くところは、踏み固められている為問題なく歩けますが、
朝晩は凍っていて滑ります。
宝剣岳方面は、昼間でも凍っている箇所有り、注意。特に下り。
木曽駒ヶ岳に行くまでの中岳の巻き道も少し凍っている箇所あり。

これからの季節、いつ雪になるかわかりませんので気をつけてください。

千畳敷到着!天気も最高!
さぁ!登りますよ。
1
千畳敷到着!天気も最高!
さぁ!登りますよ。
雪だ〜。\(◎o◎)/!10僂阿蕕い△襪な??冬だね〜。
1
雪だ〜。\(◎o◎)/!10僂阿蕕い△襪な??冬だね〜。
中岳の巻き道につららが…。寒かったんだね。帰りはもうつららはなくなっていました。
1
中岳の巻き道につららが…。寒かったんだね。帰りはもうつららはなくなっていました。
南アルプス方面。富士山の頭がちょこっと見えます。
4
南アルプス方面。富士山の頭がちょこっと見えます。
三ノ沢岳
時間があったら行きたかった。(^_^;)
1
三ノ沢岳
時間があったら行きたかった。(^_^;)
人がいっぱいで定番の写真スポットが人でいっぱい。
みんなこの岩に登りたい人たちです。
後で登る事にします。
3
人がいっぱいで定番の写真スポットが人でいっぱい。
みんなこの岩に登りたい人たちです。
後で登る事にします。
極楽平まで行きます。
岩場のトレーニングです。
1
極楽平まで行きます。
岩場のトレーニングです。
結構切り立っています。
垂直に登ります。
3
結構切り立っています。
垂直に登ります。
垂直の岩場。よじ登る。<(`^´)>
4
垂直の岩場。よじ登る。<(`^´)>
俺も続くよ〜。頑張ってます。(^O^)/
4
俺も続くよ〜。頑張ってます。(^O^)/
すっごい崖。
気持ちいぃい〜。\(^o^)/
14
気持ちいぃい〜。\(^o^)/
ちょっと怖い。って。顔は頑張って笑顔(*^_^*)
3
ちょっと怖い。って。顔は頑張って笑顔(*^_^*)
脚なんて出せないよ。早く写真撮って!!
顔が引きつってます。(ー_ー)!!
4
脚なんて出せないよ。早く写真撮って!!
顔が引きつってます。(ー_ー)!!
宝剣岳(^−^)
1
宝剣岳(^−^)
登った〜!!!
\(^o^)/
3
登った〜!!!
\(^o^)/
脚が短すぎてここまで…。
(152僂了笋砲鰐詰…。)でも登りたかった(-_-)
6
脚が短すぎてここまで…。
(152僂了笋砲鰐詰…。)でも登りたかった(-_-)
調子に乗ってます。(^^)v
ちょっと怖くてガニってます。本人曰く狭かったからだと言っていました。ほんとかな?怖かったんじゃないの??
6
調子に乗ってます。(^^)v
ちょっと怖くてガニってます。本人曰く狭かったからだと言っていました。ほんとかな?怖かったんじゃないの??
今日の夕飯。
鶏塩鍋とビール。最高においしかったです。
6
今日の夕飯。
鶏塩鍋とビール。最高においしかったです。
家のテント。
初のタープ使用。
夜は風が強くてバタバタうるさかった〜。
夜中の2時にうるさくてタープを取り外しました。
1
家のテント。
初のタープ使用。
夜は風が強くてバタバタうるさかった〜。
夜中の2時にうるさくてタープを取り外しました。
トイレ。とってもきれいです。
以前来た時よりきれいだったような?
トイレ。とってもきれいです。
以前来た時よりきれいだったような?
朝日です。
めっちゃ寒かった。
−2℃。でも風が強かったからもっと寒かった。
3
朝日です。
めっちゃ寒かった。
−2℃。でも風が強かったからもっと寒かった。
朝ごはん。シチューを作りソーセージをくりぬいたパンに入れて食べました。美味しかったんだけど写真の撮り方が悪くて美味しそうに見えない。残念。
5
朝ごはん。シチューを作りソーセージをくりぬいたパンに入れて食べました。美味しかったんだけど写真の撮り方が悪くて美味しそうに見えない。残念。
御嶽だと思います。
御嶽山ってかっこいいんですね。初めて近くで見ました。
3
御嶽だと思います。
御嶽山ってかっこいいんですね。初めて近くで見ました。
北アルプス。槍ヶ岳が見えます。
3
北アルプス。槍ヶ岳が見えます。
乗鞍でしょうか?
1
乗鞍でしょうか?
山頂到着!!
前に来た時は天気が悪くて…。
誰も居なくて3人だけで最高です。
2
山頂到着!!
前に来た時は天気が悪くて…。
誰も居なくて3人だけで最高です。
空木岳方面。
あっちも行ってみたいな〜。次は縦走だ!!
1
空木岳方面。
あっちも行ってみたいな〜。次は縦走だ!!
宝剣岳にみんな登ってます。昨日同じことやったよ〜。
1
宝剣岳にみんな登ってます。昨日同じことやったよ〜。
伊那前岳からの宝剣岳。
何処から見てもかっこいい!!
8
伊那前岳からの宝剣岳。
何処から見てもかっこいい!!
宝剣岳と千畳敷と伊那前岳の三角点
4
宝剣岳と千畳敷と伊那前岳の三角点
明治亭のソースかつ丼を食べました。30分以上待っただけあってめちゃくちゃ美味しかった。
8
明治亭のソースかつ丼を食べました。30分以上待っただけあってめちゃくちゃ美味しかった。
こまくさの湯でお風呂に入ってお疲れ様でした。千畳敷は紅葉が終わっていたので、下山してもみじ狩り。今年最後かな?
2
こまくさの湯でお風呂に入ってお疲れ様でした。千畳敷は紅葉が終わっていたので、下山してもみじ狩り。今年最後かな?

感想

冬山に入る前のラストスパート!!(^O^)/
木曽駒ヶ岳&宝剣岳、ロープウェイで楽々テント泊に行ってきました。

18日の夜に雪が降って少し積雪があったとネットで見たのでテント泊出来るか
不安でした。
19日は、天気が良く積もった雪も解けたようでなんとかテント泊することが出来ました。
吹き溜まりは、結構雪がありました。\(◎o◎)/!(多いところで10�ぐらいあったのでは…)

二日間は、天気予報通り最高の天気!(●^o^●)
去年、二人でテント泊した時は雨こそそんなに降らなかったのですが、ガスで
全く周りが見えない状態。夜は、風もすごくてあまり良い印象ではなかったです。
だから、今回はそのリベンジでもありました。<(`^´)>

1日目は、テント場にテントと荷物を置き、行動食と昼食だけ持ち出発。
宝剣岳の方。身軽だと歩くのが早い。テント場からは、中岳の巻き道を通ります。
巻き道の途中凍っているところがありました。つららが出来てました。\(◎o◎)/!
高度感のある岩場をトレーニングするため、極楽平まで行き引き返してきました。

2日目は、テント場から木曽駒ヶ岳に登りテントを撤収し、伊那前岳に寄って
千畳敷に戻りました。

二日間とも天気が良く最高だったのですが、夜はやっぱり風がすごくテントがバタバタうるさかった。今回は特に…。

家のテントは、G-LIGHT。今回はその上に被せるような感じでタープを付けて
全室を少し広めにしてみました。
全室が広くて快適だったのですが風があるとバタバタうるさく眠れないと言う事がわかりました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

あまりのうるささに眠れず、深夜2時にタープを取り外しました。<`〜´>
もっと早く取り外せは良かったのですが、寒いし風がひどいから外に出たくなかった(-_-)

外に出ると星空がすごかったのですが、正直それどころじゃなかったです。(-_-)
寒いのと風がすごいのとで…。

ちなみに、22時に気温を見たらテントの中で−2℃でした。(+o+)
朝方は、もっと冷えていたのではないでしょうか?

今回は、岩場を少しトレーニングしたいという目標があったので歩きは少なかったです。
岩場のトレーニングも少し出来たし、10月末のテント泊はめちゃくちゃ寒いと言う事もわかったし良い経験が出来ました。
今年のテント泊も終わりになると思うと少しさみしいですが、来年は今年学んだ事を活かしたいと思います。
毎回忘れますが、絶対耳栓買おっと´д` ;
最高に楽しかったです。

今回もありがとうございました。(●^o^●)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5500人

コメント

木曽駒&宝剣
chibikoさん
fowfowwさん おはようございます!

木曽駒と宝剣 お疲れ様でした
天気が良くてよかったですね

そうですか木曽駒も雪が降り始めましたね
もう冬山ですね!

私は11月3日の湘南国際マラソン(フル)に出場するので
今月の山行は無理そうですね

yamatyan(やまちゃん)
2012/10/23 7:35
おはようございます。
天気が良くて最高でした。寒くなければ…。
本当は、槍ヶ岳に行きたかったのですが
私たちには1泊2日だとちょっと厳しいかもという事で
中央アルプスにしようとなったんです。
でも、木曽駒にして良かったです。

湘南国際マラソン出るんですか?
私は家が大磯なので、スタート地点の沿道から応援したことがあります。
すっごい人ですよね〜。
フルマラソンですか〜。
さすがyamatyanさんですね。

頑張ってください!!
応援しにいきます〜。なんて言って誰がどこにいるか
わからない状態ですよね〜。
たぶん、沿道に居ると思います。
車で出かけると渋滞にはまる為、毎年家でおとなしくしているので…。

頑張ってください。

chibiko
2012/10/23 8:43
お帰りなさい。
おおっ、素晴らしい展望!
天気も良くて最高の山行だったようですね。
今まで貯めた貯金がここにきて効いたのかな?

あのテラス?に私も座りたい。でもビビりそう‥(笑)
中央アルプスは未だ手つかずですが今度登ってみようかな。

そういえばchibikoさんはとなり町に住んでるんですね。
丹沢あたりで会うかもしれませんねー。(笑)
2012/10/29 21:56
そうなんです。
hiratsukaさんこんばんは。
すっごい天気が良くて最高でした。😄
hiratsukaさんが言われてた貯金だな〜と思い出しながら
歩いてました。😁
めちゃくちゃ嬉しかったです。😭😭

木曽駒ケ岳は、ロープウェイを使って楽々に行ったり
下から登ったり色んなルートがあり面白いと思います。
是非!テラスへ行ってみてください。
すっごく怖かったです。
岩の先端に少し亀裂が入っていて恐怖感倍増!!!!
😱😤😫😖😓😰

腰が引けて大変でした。😅

お隣さんだったんですね。
お名前からそうなのかな?とか思ってました。
これからは、丹沢に出没する事が多くなるので
どこかでお会いするかもですね。
ちっちゃい人をみたら私かも…。😊

chibiko
2012/10/29 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら