ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2375195
全員に公開
ハイキング
東海

真富士山・青笹山(静岡の百山)

2020年06月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
16.7km
登り
1,364m
下り
1,351m

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:16
合計
6:23
8:10
8:10
30
8:40
8:40
8
8:48
8:48
12
9:00
9:00
24
9:24
9:24
48
10:12
10:12
26
10:38
10:38
28
11:06
11:06
12
11:18
11:25
8
11:33
11:33
18
11:51
11:51
11
12:02
12:09
52
13:01
13:02
8
13:10
13:11
15
13:26
13:26
27
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
真富士山第三登山口です。
3
真富士山第三登山口です。
行ってきますよ。
1
行ってきますよ。
かなり湿度が高くて不快指数が高いものの、新緑が濃くて気持ちいい。
2
かなり湿度が高くて不快指数が高いものの、新緑が濃くて気持ちいい。
今日はミニまといを大量に見かけました。
1
今日はミニまといを大量に見かけました。
おいっ、ビビるじゃないかっ!
5
おいっ、ビビるじゃないかっ!
細引きを巻いた木をよく見かけますが、これって何するんでしょうね。
1
細引きを巻いた木をよく見かけますが、これって何するんでしょうね。
コケそう。
コケそう(というかコケ)
2
コケそう(というかコケ)
ヲイ平。
おいっ、まとい埋まってるじゃないか!
1
おいっ、まとい埋まってるじゃないか!
呼吸が苦しいと思われるので、少し掘ってあげる。
2
呼吸が苦しいと思われるので、少し掘ってあげる。
心臓に悪いからヘビはやめてくれっ!
5
心臓に悪いからヘビはやめてくれっ!
緑すぎ。
真富士神社で神妙にお参り。
2
真富士神社で神妙にお参り。
稜線に取り付く。
稜線に取り付く。
第一真富士山(1,343m)到着。
2
第一真富士山(1,343m)到着。
真富士山のスリーまといズ(3匹目もうじき埋もれそう)
3
真富士山のスリーまといズ(3匹目もうじき埋もれそう)
真富士山は今年に入って3回目だが、3回ともガスってるという運の強さ。
3
真富士山は今年に入って3回目だが、3回ともガスってるという運の強さ。
北へ縦走。
クモの巣やら小さいムシやらがうっとおしくて狂ったように棒を振り回す、ちょっとアレな登山者。
3
クモの巣やら小さいムシやらがうっとおしくて狂ったように棒を振り回す、ちょっとアレな登山者。
第二真富士山までの間に少し険しい部分がありますが、ロープが設置されているので落ち着いて進む。
第二真富士山までの間に少し険しい部分がありますが、ロープが設置されているので落ち着いて進む。
第二真富士山(1,402m)到着。いつの間にか新しいお団子標識。
2
第二真富士山(1,402m)到着。いつの間にか新しいお団子標識。
二等三角点「刈安」
1
二等三角点「刈安」
第二真富士山から青笹山まで、約5kmの縦走開始。
第二真富士山から青笹山まで、約5kmの縦走開始。
5kmとはいえ、アップダウンもそれほどキツくないし尾根を伝って歩くだけなので道迷いの心配もなく安心。
1
5kmとはいえ、アップダウンもそれほどキツくないし尾根を伝って歩くだけなので道迷いの心配もなく安心。
湯ノ岳(1,445m)通過。
湯ノ岳(1,445m)通過。
最近、安倍奥のいたるところで新しいお団子標識が設置されたのね。
4
最近、安倍奥のいたるところで新しいお団子標識が設置されたのね。
だんだん笹が増えてくる。
だんだん笹が増えてくる。
浅間原(1,420m)通過。天気が良ければさぞかしいい眺めだろうて。
浅間原(1,420m)通過。天気が良ければさぞかしいい眺めだろうて。
ここにもお団子標識。
1
ここにもお団子標識。
軍手して、防虫ネットかぶって、いざ突入。
軍手して、防虫ネットかぶって、いざ突入。
登山道は明瞭で笹が道を塞ぐように覆いかぶさっているだけなので、上半身だけ笹の抵抗があってヘンな感じ。
登山道は明瞭で笹が道を塞ぐように覆いかぶさっているだけなので、上半身だけ笹の抵抗があってヘンな感じ。
横にビーーーーーーン!
2
横にビーーーーーーン!
あ、ウニ!
途中、笹の下に隠れるように三等三角点「浅間原」
途中、笹の下に隠れるように三等三角点「浅間原」
青笹山の山頂が見えてきました。
1
青笹山の山頂が見えてきました。
今シーズンのシロヤシオ終了です、チーン♪
今シーズンのシロヤシオ終了です、チーン♪
山頂が近くなってくると、シャレにならないくらいになる。
1
山頂が近くなってくると、シャレにならないくらいになる。
うぉいっ!どぅえーーーーーーい!(おかしくなってきた)
1
うぉいっ!どぅえーーーーーーい!(おかしくなってきた)
ちなみに足元はこんな感じなので、ネコだったら走り抜けられます。
1
ちなみに足元はこんな感じなので、ネコだったら走り抜けられます。
青笹山(1,550m)到着。笹ヤブ漕ぎでシャツとズボン真っ黒。
3
青笹山(1,550m)到着。笹ヤブ漕ぎでシャツとズボン真っ黒。
山のともだちランチパックを食べながらサッサと下山の準備。
1
山のともだちランチパックを食べながらサッサと下山の準備。
帰りは下りなので勢いつけて笹ヤブ突入じゃーーーーーーー!
1
帰りは下りなので勢いつけて笹ヤブ突入じゃーーーーーーー!
うぉーーーーーーーーー!
2
うぉーーーーーーーーー!
泡を吹きながら浅間原まで戻ってきました。
泡を吹きながら浅間原まで戻ってきました。
ここから稜線を外れ、西の下村方面へと下ります。
2
ここから稜線を外れ、西の下村方面へと下ります。
中電の巡視路なので歩きやすいです。
1
中電の巡視路なので歩きやすいです。
おい、そこをどけっ、おいっ!
2
おい、そこをどけっ、おいっ!
ん、*って何っ?
3
ん、*って何っ?
行ってみる。
ここは展望がすばらしい。
2
ここは展望がすばらしい。
沢が見えてきました。
1
沢が見えてきました。
のはいいんだが、足元の地盤がユルユルのグズグズで思うように下りられず。
1
のはいいんだが、足元の地盤がユルユルのグズグズで思うように下りられず。
水は細いものの一年中枯れなさそうな雰囲気。分岐から5分ほどでアクセスしやすい貴重な水場です。
2
水は細いものの一年中枯れなさそうな雰囲気。分岐から5分ほどでアクセスしやすい貴重な水場です。
滑落とか大ケガはなさそうですが、水場に寄る場合はくれぐれもバランスを崩して転ばないよう。
1
滑落とか大ケガはなさそうですが、水場に寄る場合はくれぐれもバランスを崩して転ばないよう。
1,264mピークで南西へと方向を変える。
1,264mピークで南西へと方向を変える。
そっから少し進むと登山道が右に曲がっていますが、道なりに右へ進むと下村方面。今回は平野林道に下りたいので、そのまままっすぐ突入します。パッと見た感じは道がありませんが、赤テープがチラホラ付いてます。
2
そっから少し進むと登山道が右に曲がっていますが、道なりに右へ進むと下村方面。今回は平野林道に下りたいので、そのまままっすぐ突入します。パッと見た感じは道がありませんが、赤テープがチラホラ付いてます。
平野林道へ下る道の様子がわからず心配しておりましたが、かなり明瞭な一本道で安心しました。良かった良かった。
1
平野林道へ下る道の様子がわからず心配しておりましたが、かなり明瞭な一本道で安心しました。良かった良かった。
ただし、足場が狭くて地盤が脆い場所もあるので気を抜いてはいけません。
ただし、足場が狭くて地盤が脆い場所もあるので気を抜いてはいけません。
雨宿りできそうな巨岩。
1
雨宿りできそうな巨岩。
開けた場所に出る。
1
開けた場所に出る。
急に目印がなくなって「どっち?」てなりますが、踏み跡がしっかり付いているので、鉄塔の向こうに見える樹林帯をめざして進めば大丈夫。
2
急に目印がなくなって「どっち?」てなりますが、踏み跡がしっかり付いているので、鉄塔の向こうに見える樹林帯をめざして進めば大丈夫。
鉄塔の西側をこんな感じで下りていけば自然と樹林帯に入っていきます。
2
鉄塔の西側をこんな感じで下りていけば自然と樹林帯に入っていきます。
樹林帯に入ればあとは一本道。
樹林帯に入ればあとは一本道。
休憩は取らないので歩きパン。30%引きなのでベルギーチョコ入りクリームが少し硬くなってた(知らんよ)
1
休憩は取らないので歩きパン。30%引きなのでベルギーチョコ入りクリームが少し硬くなってた(知らんよ)
腐ってきて倒れそうなのに何とか踏ん張った結果、ビーン!て反り返っちゃった感じ。
1
腐ってきて倒れそうなのに何とか踏ん張った結果、ビーン!て反り返っちゃった感じ。
ちょっと略しすぎだが、平野林道と浅間原だと思われる。
1
ちょっと略しすぎだが、平野林道と浅間原だと思われる。
途中、たっぷり水を取れるしっかりした沢がありました。
1
途中、たっぷり水を取れるしっかりした沢がありました。
水浴びしてる最中の野生動物。近づくとキケンなので遠くから写す。
3
水浴びしてる最中の野生動物。近づくとキケンなので遠くから写す。
この橋を見ると、南アルプス各地でのヤな思い出が蘇る。
この橋を見ると、南アルプス各地でのヤな思い出が蘇る。
てことで平野林道まで無事下りてきました。予想以上にしっかりした歩きやすい道で良かった。
1
てことで平野林道まで無事下りてきました。予想以上にしっかりした歩きやすい道で良かった。
お出迎えごくろう。
お出迎えごくろう。
いつも帰りの長いロードはシンドいですが、今日の帰り道は木陰ばかりでヒンヤリ快適でした。
いつも帰りの長いロードはシンドいですが、今日の帰り道は木陰ばかりでヒンヤリ快適でした。
おいっ、何者じゃ!
1
おいっ、何者じゃ!
オマエも何者じゃ!
2
オマエも何者じゃ!
隠れまとい。
正面にどっしりした第二真富士山。
正面にどっしりした第二真富士山。
だそうです。
コアジサイ。おいしいよ(ウソ)
2
コアジサイ。おいしいよ(ウソ)
一本だけ横にビーン!
2
一本だけ横にビーン!
今日も無事終了。
2
今日も無事終了。
やっぱり安倍奥はいいな。
1
やっぱり安倍奥はいいな。

感想

真富士山、青笹山、
それぞれ単独で登ってますが、
今日はその間の稜線を歩くことに。


とくにキケンな場所もないし、
迷いやすい場所もないし、
だからなんも書くことない。


そういえば、青笹山近くの
笹ヤブを歩いているとき、
ヤブの中からガサゴソゴゴソッ!と
すさまじく大きな音がして
巨大な動物が動いたんだけど、
あれはマジでビビったね。

思わず用意しておいた
大人用紙おむつを
装着しちゃったよ。


てことは、その場でズボン脱いで、
それからオムツ履いたってこと?


レディにそんなこと訊くな!
(オッサンだろうが)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら