ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2380153
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【日本二百名山】ムラサキヤシオ咲く佐武流山

2020年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
18.8km
登り
1,577m
下り
1,587m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
1:23
合計
10:46
7:21
7:22
20
7:42
7:43
27
8:10
8:14
15
8:29
8:54
54
9:48
10:00
60
11:00
11:02
19
11:21
11:21
21
11:42
11:49
13
12:02
12:02
46
12:48
13:00
29
13:29
13:30
10
13:40
13:42
17
13:59
14:00
11
14:11
14:14
40
14:54
14:54
43
15:37
15:46
15
16:01
16:02
25
16:27
16:28
22
16:50
16:51
29
17:20
17:20
0
17:20
ゴール地点
天候 曇一時晴
直前のてんくら登山指数は午前6時C、午前9時B、12時以降A
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ドロノキ平登山口に路上駐車
5〜6台は駐められるスペースがあります
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあり。だいたい刈払われているけれど今年はこれからかも(毎年刈払いしているわけではないのかもしれない)。渡渉があります。西赤沢付近から残雪があります。ピンクテープがそう多いわけではないので雪の上を歩くときは道迷い注意。道標は要所要所にあります。
ドロノキ平登山口駐車スペース
2020年06月06日 06:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 6:30
ドロノキ平登山口駐車スペース
ドロノキ平登山口
登山ポストあります
2020年06月06日 06:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 6:31
ドロノキ平登山口
登山ポストあります
朝露でズボンが濡れる
2020年06月06日 06:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 6:42
朝露でズボンが濡れる
サンリンソウかな
2020年06月06日 07:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/6 7:11
サンリンソウかな
シャク
2020年06月06日 07:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 7:19
シャク
林道へ
2020年06月06日 07:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 7:21
林道へ
下りです
2020年06月06日 07:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 7:21
下りです
道標はしっかりしてます
2020年06月06日 07:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 7:42
道標はしっかりしてます
あの川まで下るのか・・・
2020年06月06日 07:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 7:57
あの川まで下るのか・・・
標高の高いところはガスです
2020年06月06日 08:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 8:07
標高の高いところはガスです
立入禁止?車両通行止めくらいの意味でしょう
2020年06月06日 08:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 8:08
立入禁止?車両通行止めくらいの意味でしょう
この大岩の向こうが下降点
2020年06月06日 08:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 8:10
この大岩の向こうが下降点
川まで大体15分です
2020年06月06日 08:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 8:11
川まで大体15分です
帰りは上りになるので辛いだろうな
2020年06月06日 08:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 8:12
帰りは上りになるので辛いだろうな
崩壊地。下の方に沢が見えるけれど渡渉はこの沢ではありません。ここを下らないように(ここは道標ありません)。
2020年06月06日 08:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 8:17
崩壊地。下の方に沢が見えるけれど渡渉はこの沢ではありません。ここを下らないように(ここは道標ありません)。
崩壊地の反対側にピンクテープが見えます
2020年06月06日 08:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 8:19
崩壊地の反対側にピンクテープが見えます
楢俣川
2020年06月06日 08:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 8:26
楢俣川
着きました
迷わず靴を脱ぐ
2020年06月06日 08:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/6 8:27
着きました
迷わず靴を脱ぐ
渡渉は5〜6m
お助けロープは切れています
トレッキングポール推奨
2020年06月06日 08:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/6 8:27
渡渉は5〜6m
お助けロープは切れています
トレッキングポール推奨
滝のそばを避けたら結構深いので戻る
長く浸かってると水が冷たい
2020年06月06日 08:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/6 8:36
滝のそばを避けたら結構深いので戻る
長く浸かってると水が冷たい
結局滝のそばの浅いところを渡りました
深さは膝下くらい
2020年06月06日 08:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/6 8:38
結局滝のそばの浅いところを渡りました
深さは膝下くらい
裸足で渡りました
流れはそれほど早くありません
2020年06月06日 08:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/6 8:39
裸足で渡りました
流れはそれほど早くありません
タオルで足を拭いて、靴を履いて出発
2020年06月06日 08:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/6 8:50
タオルで足を拭いて、靴を履いて出発
急登です
2020年06月06日 08:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 8:52
急登です
イワカガミ
2020年06月06日 08:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/6 8:58
イワカガミ
イワカガミは標高が高いところでも咲いてました
2020年06月06日 09:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/6 9:00
イワカガミは標高が高いところでも咲いてました
これはクサソテツかな
2020年06月06日 09:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 9:08
これはクサソテツかな
ニリンソウですかね
2020年06月06日 09:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 9:12
ニリンソウですかね
ちょっと残念なシラネアオイ
2020年06月06日 09:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/6 9:13
ちょっと残念なシラネアオイ
ところどころにピンクテープ
2020年06月06日 09:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 9:17
ところどころにピンクテープ
物思平
そういう叙情的な気分にはなりません
2020年06月06日 09:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 9:48
物思平
そういう叙情的な気分にはなりません
ムラサキヤシオが出てきました
2020年06月06日 10:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 10:04
ムラサキヤシオが出てきました
あまり見る機会のないムラサキヤシオ
2020年06月06日 10:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/6 10:05
あまり見る機会のないムラサキヤシオ
ときどきロープあり
2020年06月06日 10:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 10:12
ときどきロープあり
ミツバツツジみたいにこれでもかというくらいの群生ではありません
2020年06月06日 10:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 10:16
ミツバツツジみたいにこれでもかというくらいの群生ではありません
標高が高くなりガスに近くなってきた
2020年06月06日 10:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 10:27
標高が高くなりガスに近くなってきた
シャクナゲ
2020年06月06日 10:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/6 10:37
シャクナゲ
白いシャクナゲ
2020年06月06日 10:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/6 10:39
白いシャクナゲ
あれがワルサ峰かな
2020年06月06日 10:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 10:41
あれがワルサ峰かな
この2株は花が多かった
2020年06月06日 10:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/6 10:48
この2株は花が多かった
オオカメノキ
2020年06月06日 10:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 10:56
オオカメノキ
なんか悪そうなワルサ峰
2020年06月06日 11:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 11:00
なんか悪そうなワルサ峰
苗場山見えませんね
2020年06月06日 11:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 11:00
苗場山見えませんね
シャクナゲの蕾は赤い
2020年06月06日 11:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/6 11:07
シャクナゲの蕾は赤い
オオカメノキ
2020年06月06日 11:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 11:14
オオカメノキ
ムラサキヤシオとオオカメノキ
2020年06月06日 11:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 11:16
ムラサキヤシオとオオカメノキ
ミツバオウレン
2020年06月06日 11:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/6 11:19
ミツバオウレン
雪が出てきました
2020年06月06日 11:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/6 11:38
雪が出てきました
西赤沢源頭
2020年06月06日 11:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 11:43
西赤沢源頭
西赤沢源頭から佐武流山まで、山と高原地図(2011年版)だと55分。ここの標示は70分のところ、今回は60分でした。
2020年06月06日 11:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 11:46
西赤沢源頭から佐武流山まで、山と高原地図(2011年版)だと55分。ここの標示は70分のところ、今回は60分でした。
この枝の生え方は・・・
2020年06月06日 11:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 11:50
この枝の生え方は・・・
雪が登山道を隠し、数mおきにGPSを確認
2020年06月06日 12:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/6 12:02
雪が登山道を隠し、数mおきにGPSを確認
プチ道迷い
ヤブに入りました
2020年06月06日 12:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 12:08
プチ道迷い
ヤブに入りました
登山道に戻れました
2020年06月06日 12:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 12:10
登山道に戻れました
ショウジョウバカマ
2020年06月06日 12:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/6 12:11
ショウジョウバカマ
チェーンスパイクを持参したけど使いませんでした
2020年06月06日 12:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/6 12:13
チェーンスパイクを持参したけど使いませんでした
佐武流山
て、山名が・・・
2020年06月06日 12:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/6 12:52
佐武流山
て、山名が・・・
トレッキングポールで押さえつけて撮影
2020年06月06日 12:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/6 12:48
トレッキングポールで押さえつけて撮影
ガスガスで眺望は得られず
2020年06月06日 12:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 12:49
ガスガスで眺望は得られず
下りは写真なく一気に渡渉点
2020年06月06日 15:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 15:28
下りは写真なく一気に渡渉点
帰りは慣れたもので時間はかかりませんでした
2020年06月06日 15:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/6 15:41
帰りは慣れたもので時間はかかりませんでした
崩壊地
2020年06月06日 15:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 15:51
崩壊地
林道を戻ります
2020年06月06日 15:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/6 15:59
林道を戻ります
登山口から林道までがいちばん刈払われていないかも
2020年06月06日 16:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 16:54
登山口から林道までがいちばん刈払われていないかも
エンレイソウかなぁ
2020年06月06日 16:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/6 16:56
エンレイソウかなぁ
登山口に戻ってきました。10時間41分。長かった!
2020年06月06日 17:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/6 17:19
登山口に戻ってきました。10時間41分。長かった!

感想

佐武流山、2019年にヤマレコ記録が10しか上がってない山・・・。

ヤマレコに記録をアップする人って、何割くらいいるのだろうかとときどき考えます。

高尾山のように大人から子どもまで誰もが登る山だと登山者1,000組に1人くらい?槍ヶ岳のように登山者しか登らない山だと割合はずっと上がるでしょう。

どの山だったか忘れましたが、すれ違った登山者の数を覚えておいて、あとでどのくらいの記録が上がったかを調べてみたら、20組に1件という割合だったことがあります。

これが正しいかどうかわからないけれど、この計算で行くと去年佐武流山に登ったのはせいぜい200組。ちなみにこの日の入山者は、自分を含めて3名(他のルートの人がいるかもしれないけれど)。

山好きにはさぶちゃんと呼ばれるこの山、その親しみやすい愛称とは裏腹にとってもハード。バスも入らない秋山郷のいちばん奥地に登山口があってアクセスが容易でない上、ロングコースで靴を脱いで渡る徒渉がある山。

今年の年間計画を立てたとき、残雪期に白砂山から佐武流山まで縦走すれば一石二鳥と考えてました。27kmと距離はかなりあるけど、日の長い時期なら日帰りで往復できるのではないかと。

しかし、コロナの外出自粛で残雪期を逃しました。白砂山から佐武流山までは登山道がなく、無雪期はヤブ山。早々に断念。

佐武流山は、だいたい6月から10月まで登られているようです。徒渉があるので、雪のなくなる秋のほうが水量が少なく水が冷たくなく有利か。でも雨台風が来たら、通過後しばらく経たないと登れないな。

悩んでいても仕方ない。幸い最近雨の日は少ないし、梅雨が来る前に出かけることにしました。

Google Mapsで経路検索してみると、秋山郷まで4時間半くらいで行けます。とはいえ、難関の佐武流山。早く登り始めるに越したことはないでしょう。途中で車中泊しました。

ドロノキ平の路肩駐車スペースは数台分ということでちょっと心配だったけど、前述の入山者見積りから勘案すると大丈夫かなと思ったら、この日は計3台と余裕がありました。

この山、行動時間がとにかく長いです。暗くなったら不安だろうな。日が短い時期には登りたくない。山と高原地図2011年版のCTはかなりきついと感じました。体力が落ちてるだけかもしれないですが。

谷川エリアということで虫がいるかと思い、虫除けネットを持参しましたが使いませんでした。

花名間違ってたらご指摘いただけるとありがたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら