ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2385592
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

小室井山〜高崎王冠山(もみの木森林公園)で自然観察

2020年06月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
12.6km
登り
397m
下り
398m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:18
合計
4:17
8:52
78
スタート地点
10:10
10:15
36
10:51
10:52
12
11:04
11:15
26
11:41
11:42
87
13:09
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクをもみのき森林公園もみの木荘前に駐輪。

もみのき森林公園へは186号線(吉和IC方面)と湯来方面からアクセスできるが、湯来からだと酷道488号線が非常に狭隘で、自動車だと高リスク。
コース状況/
危険箇所等
ごく一部を除き登山道は非常によく整備されている。
急登、道迷いの危険もなし。

高崎王冠山の南面は荒れ気味で、イバラが繁茂している。

自転車道は舗装路。
その他周辺情報 温泉は湯来ロッジを利用 600円
吉和冠がよく見えます
2020年06月08日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
9
6/8 8:51
吉和冠がよく見えます
もみのき森林公園だけに
2020年06月08日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
4
6/8 8:59
もみのき森林公園だけに
葉の表面がつるつるだったのでミヤマガマズミかな?
2020年06月08日 09:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
6/8 9:11
葉の表面がつるつるだったのでミヤマガマズミかな?
ベニウツギ
2020年06月08日 09:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
6/8 9:12
ベニウツギ
モンキチョウの雌は前翅が白い
2020年06月08日 09:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
6/8 9:12
モンキチョウの雌は前翅が白い
キビタキの声が響き渡る木漏れ日の森
2020年06月08日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
8
6/8 9:19
キビタキの声が響き渡る木漏れ日の森
コナスビ
2020年06月08日 09:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
6/8 9:21
コナスビ
ハサミツノカメムシ。カメムシは臭い上に害虫ですが、造形は優れてます
2020年06月08日 09:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
6/8 9:27
ハサミツノカメムシ。カメムシは臭い上に害虫ですが、造形は優れてます
クロヒカゲ
2020年06月08日 09:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
6/8 9:28
クロヒカゲ
多分アサヒナカワトンボの雌。森林公園全域カワトンボだらけでしたが、ほぼ全て透明翅タイプ
2020年06月08日 09:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
6/8 9:39
多分アサヒナカワトンボの雌。森林公園全域カワトンボだらけでしたが、ほぼ全て透明翅タイプ
ヤマキマダラヒカゲかな?サトキマダラとの識別が難しい
2020年06月08日 09:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
6/8 9:40
ヤマキマダラヒカゲかな?サトキマダラとの識別が難しい
こんな感じの作業道をゆったり登ります
2020年06月08日 09:41撮影 by  iPhone X, Apple
5
6/8 9:41
こんな感じの作業道をゆったり登ります
ヒメクロサナエ連結ですが、どうも女子の方が乗り気でない様子。疲れたのかオスはぶら下がってぐったり。
2020年06月08日 09:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
6/8 9:44
ヒメクロサナエ連結ですが、どうも女子の方が乗り気でない様子。疲れたのかオスはぶら下がってぐったり。
先ほどのペアを正面から。サナエトンボの同定は胸を横と前の両方から見れると精度が格段に上がります。
2020年06月08日 09:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/8 9:45
先ほどのペアを正面から。サナエトンボの同定は胸を横と前の両方から見れると精度が格段に上がります。
アザミ
2020年06月08日 09:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
6/8 9:55
アザミ
ヒメキマダラヒカゲ
2020年06月08日 09:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
6/8 9:58
ヒメキマダラヒカゲ
ツリバナ
2020年06月08日 10:00撮影 by  DSC-QX10, SONY
5
6/8 10:00
ツリバナ
コジャノメ。短い登山道で4種のタテハチョウを確認できました。
2020年06月08日 10:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
6/8 10:01
コジャノメ。短い登山道で4種のタテハチョウを確認できました。
山頂にはツツジの植樹。山の日制定植樹とかもありました
2020年06月08日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/8 10:06
山頂にはツツジの植樹。山の日制定植樹とかもありました
1時間半もかけて登頂。ゆっくり観察しすぎ。
2020年06月08日 10:08撮影 by  DSC-QX10, SONY
9
6/8 10:08
1時間半もかけて登頂。ゆっくり観察しすぎ。
三角点と今はなき吉和村の境界標
2020年06月08日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
7
6/8 10:13
三角点と今はなき吉和村の境界標
東側は素敵なグリーンロード
2020年06月08日 10:23撮影 by  iPhone X, Apple
8
6/8 10:23
東側は素敵なグリーンロード
ツクバネウツギ
2020年06月08日 10:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
6/8 10:49
ツクバネウツギ
高崎王冠山に向かいます
2020年06月08日 10:51撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 10:51
高崎王冠山に向かいます
コバノフユイチゴかな?
2020年06月08日 10:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/8 10:56
コバノフユイチゴかな?
小室井山と同じく登りらしい登りもなくあっさりと。山名の名前負け選手権があったら上位に来そうです
2020年06月08日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/8 11:03
小室井山と同じく登りらしい登りもなくあっさりと。山名の名前負け選手権があったら上位に来そうです
アカゲラの夫妻があっちに行ったりこっちに行ったり。双眼鏡では観察できるものの、どうしても写真にならず
2020年06月08日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
4
6/8 11:06
アカゲラの夫妻があっちに行ったりこっちに行ったり。双眼鏡では観察できるものの、どうしても写真にならず
高崎王冠山の南側登山道はイバラが生えてて荒れ気味。先行者の踏み跡に助けられました。
2020年06月08日 11:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 11:22
高崎王冠山の南側登山道はイバラが生えてて荒れ気味。先行者の踏み跡に助けられました。
モミジイチゴがサイクリングロードのあちこちになってました。甘酸っぱくておいしい
2020年06月08日 11:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
6/8 11:53
モミジイチゴがサイクリングロードのあちこちになってました。甘酸っぱくておいしい
ニホントカゲのお子様。サイクリングロード、長い舗装路歩きのわりに成果が少ない
2020年06月08日 11:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/8 11:58
ニホントカゲのお子様。サイクリングロード、長い舗装路歩きのわりに成果が少ない
フタリシズカ
2020年06月08日 12:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
6/8 12:14
フタリシズカ
全高140cmくらいある大きな花。どんな花が咲くんでしょう?
2020年06月08日 12:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/8 12:24
全高140cmくらいある大きな花。どんな花が咲くんでしょう?
シオヤトンボ♀。時期的に結構老齢と思います。このあたりに湿原があると聞いてたのに見つけられず。
2020年06月08日 12:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/8 12:51
シオヤトンボ♀。時期的に結構老齢と思います。このあたりに湿原があると聞いてたのに見つけられず。
鳥見に来て鳥の写真がないのもアレなので、湯来ロッジのコシアカツバメ
2020年06月08日 14:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
6/8 14:19
鳥見に来て鳥の写真がないのもアレなので、湯来ロッジのコシアカツバメ
おなかに縦斑。ツバメとは巣の形も異なります。横向きのとっくり型。
2020年06月08日 14:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
6/8 14:20
おなかに縦斑。ツバメとは巣の形も異なります。横向きのとっくり型。
ツバメも飛んでたので比較用。
2020年06月08日 14:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
6/8 14:23
ツバメも飛んでたので比較用。
コシアカツバメ、真下から。ツバメに比べてかなり大きいので、慣れてくればすぐに見分けがつきます
2020年06月08日 14:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
6/8 14:23
コシアカツバメ、真下から。ツバメに比べてかなり大きいので、慣れてくればすぐに見分けがつきます

感想

梅雨入り前の最後の晴天。どこへ行こう?
なんだか急にカッコウの声が聞きたくなったので、ひろ百未踏の小室井山とセットでもみのき森林公園に鳥見に行ってきました。

カッコウだけでなくホトトギスやキビタキ、アカゲラも観察できました。
双眼鏡では見つけられるんですが、いざ撮ろうと思うと見えないところに隠れられたりとやや消化不良。
昆虫の方は、小室井山の登りに時間をかけただけあってなかなか豊作。ヒメクロサナエの連結は初見です。というか、オスを見るのが初めて。クロサナエなんかもそうですが、山中で過ごすトンボは出会いの機会が少なくて。
地味系タテハチョウ(ジャノメチョウもタテハの仲間)は写真だけ撮って自宅で同定しましたが、4種もいたとは思いませんでした。

帰りに寄った湯来ロッジで久々にツバメを撮りましたが、歩留まりまずまずで山のもやもやを晴らすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

高崎王冠山の南側登山道
もみじさん、こんにちは。

先行者の一人です。
イバラと茂みで後悔、頂上で分かれまで引き返せば良かったのに好奇心が・・・。

いつもながら、もみじさんの観察眼・知識、そして撮影技術に感服しました。
2020/6/9 15:17
Re: 高崎王冠山の南側登山道
かべふじさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

かべふじさんが先行者でしたか!
ありがとうございました。
のっけから危ない雰囲気でしたし、やぶってるよ〜というのは過去レコでみてたんですが、私も好奇心をおさえられず

なるほど、こんな形であちこち開拓されてるわけですね。
2020/6/9 22:44
飛んでる鳥を‼️
スゴいですね❗もみじ博士の生き物図鑑🎵蝶にトンボにカメムシ!鳥に山野草にハ虫類まで!カバーする範囲が広すぎ〜😲

飛んでる鳥を撮るなんて!しかもすべて羽を広げた状態。神業ですね😵💨
2020/6/9 21:54
Re: 飛んでる鳥を‼
スモークさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

鳥以外は図鑑とかインターネットとかで必死こいて調べてます😃
(トンボも似たような種類が多いグループはまだまだ図鑑頼りです)

ネタばらしをすると、ツバメは滑空で移動することが多いので、軌道が読みやすく、シジュウカラやセキレイとかよりは飛びものが撮れる鳥だったりします。
2020/6/9 23:13
素晴らしい。
momijiさん、さすがの観察眼です😲。
言い忘れれました。西条のおやじです。

momijiさんが撮るから驚かない、異常な常識ですが、#8と #36は素晴らしい⭐️

カメムシやツバメ、身近に居るのに知ってるつもりで知らない「美」を感じます、見ようとしなければ見えないワールドです。素晴らしい。。

もっと「ありのまま」をみたいと思いました。
2020/6/9 22:04
Re: 素晴らしい。
ヨシオさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

ツノカメムシは一目見たときにビビッと来たのでちょっと頑張って撮りました。ツノゼミなんかもそうですが、なんでこんな形に!みたいなのが多いのが昆虫の面白さではないかなと思ってます。

ツバメの頭や羽に何かモヤモヤがついてますが、多分蜘蛛の巣ではないかと思います。速くて背景もあるのにAFがちゃんと食らい付いてくれてカメラ様々です。
2020/6/9 23:26
燕たち
こんにちは

颯爽と飛ぶ写真、素敵ですね。
電線のですら、ゆらゆらボケてしまいます。
もみじさんのトンボによく似た感じのを見ました。
でも細かい所が分からないので
触れないでいます😅
2020/6/10 13:52
Re: 燕たち
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

トンボについてはホビットさんの山行記録にコメントさせていただきました。
飛び物は被写体を追い続けることさえできれば道具八割です
最近の一眼はAFが速くて正確なのでびっくりです。
ツバメの写真で一番なのは飛びながら水を飲むところなんですが、こればかりは腕なのでなかなかうまくいきません。
2020/6/10 19:35
コシアカツバメ🐧
いつ見ても勉強になります👌 もっと注意して見分けられるか?挑戦してみます 😅 32/37はバイケイソウですかね?今年はとても元気なようです🌸
2020/6/11 13:23
Re: コシアカツバメ🐧
4080takaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ。姿は似てるのに巣作りの感じとか来る時期帰る時期いろいろ違って面白いです。飛ぶのが速くて大変ですが、人懐っこくて比較的観察容易な一群ですので可愛がってあげてください

バイケイソウ、ありがとうございました。
ギボウシにしてはとても大きくて戸惑っていたところです。花の名前もちょっとずつ覚えていってますが、葉っぱだけだとお手上げなのでまだまだ勉強です。
2020/6/12 11:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら