ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238656
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山・陣馬山・城山湖(今回は速いですよ、多分)

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:36
距離
39.9km
登り
1,794m
下り
1,804m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高尾駅5時24分→高尾山稲荷山コース登山口5時49分→高尾山6時39分→
景信山7時41分→陣馬山8時53分

陣馬山9時→景信山10時5分→城山分岐10時37分→大垂水峠11時3分
→城山湖管理棟前12時29分→橋本駅14時00分
天候 明け方小雨が降った様子
その後、曇り&晴れ間少し
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本始発→高尾5時13分
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。

城山分岐からの大垂水峠への下山路は滑りやすいです。
今回のスタート地点、高尾駅です。
2
今回のスタート地点、高尾駅です。
いつもの稲荷山。ヘッデン不要でした。
って、ハンドライトしか持って来てません。
いつもの稲荷山。ヘッデン不要でした。
って、ハンドライトしか持って来てません。
高尾山到着。
景信山到着。
陣馬山到着。
景信山、戻ってきました。
2
景信山、戻ってきました。
大垂水に下ります。
大垂水に下ります。
大垂水峠到着。
城山湖に向かいます。
城山湖に向かいます。
城山湖。
山の部のゴールです。
山の部のゴールです。
一面に。
こんなのやってました。
こんなのやってました。
道路なのでまず1本
8
道路なのでまず1本
歩くしかないですね。
1
歩くしかないですね。
それではと、2本目。
6
それではと、2本目。
ゴールも近いので小さいので。
6
ゴールも近いので小さいので。
橋本駅、戻ってきました。
橋本駅、戻ってきました。

感想

いつものことですが、山に関する感想ではありません。

先週はFutaroさん企画の丹沢24時間△忙臆辰靴討ました。
変則的な参加でしたが、自分の限界を伸ばせた良いトライになりました。

でも、みんな速いな・・・・
第1回の時も同じ思いがして翌週に塔の岳でタイムトライをしてきました。
私だって遅くは無いと思うんだけどな。

今回も塔の岳からの表尾根の下りでkohi-さんとkurosukeさんに
3秒で置いていかれ・・・

というわけで、今日はスピードだけを意識して高尾山域をガツガツやってきました。

高尾山の麓の清滝駅から陣馬山まで3時間4分、結構速かったと思います。
景信山でおにぎり食べなければ3時間切り。
帰りもガツガツ。
山中にいた6時間40分、止まっていたのは20分ぐらいだと思うが、
4,800M/時間ぐらいの移動は出来たと思う。今までで最速。
去年の暮に同じく高尾山域でガツガツやった時が4,200Mぐらいだったと思う。

心拍数もかなり低めだった。
【データの整理】
今回は心拍数のみ、道路部分は除いた数値

高尾山口→高尾山間(稲荷山) 最大心拍数135 平均心拍数120 所要50分
同ルートの6月のデータ
1.平均118 所要53分
2.平均130 所要49分
3.平均146 所要49分 最大157 ナイトハイク
今回は前半は明け方の雨の影響で若干滑る感じだったので、少し抑え目に。
単発で最大150台、平均140ぐらいまで上げれば40分切れるようなイメージが
湧いてきた。(CTの40%)

高尾山→陣馬山間(2時間14分) 最大心拍数153 平均心拍数127
この間は縦走路アップダウン、平坦地混在。下りはかなり走った。
登り部分だけなら平均140近かったのではないかと思う。
今回の特徴は登りで上げた心拍数が下りや平坦地で早めに下がったように思う。
平坦地が走れれば更にタイムを短縮できるような気がする。

城山分岐からの下り以降は始めての道も多かったので、ガツガツ行かなかったが
平均心拍数としては125。下りは走れるような足の粘りは消えていた。
平均心拍数が高めでもスピードが出ないのは足に疲労が蓄積し出していた影響
だと思う。ただし、翌日以降の筋肉痛はなし。

今後ガツガツで12時間行動できるようにしたい。



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1955人

コメント

金・黒・銀がいい♪
millionさん、こんばんは!

高尾山で何をされているのかと思ったら、そういうことでしたか
24hの参加者は猛者ばかりのようで、さすがのmillionさんもうかうかできないというところでしょうか…

最近、つくづく丹沢は怖い山だという気がしています

ちなみに、私たちは天候不良につき現地を前にして敗退です
当然レコ無しとなりますのでお許しを。
2012/10/27 18:29
ストレス発散。
masataroさん、こんばんは。

今週は残念でしたね。

やっぱり長時間だとかなりペースを押さえて黙々と
歩く感じなんですよね。
ガツガツやりたい気持ちを抑えていたので、今週は
そのストレス発散です。
24Hに参加する人、みんな速いけど、長時間部門
(勝手に作ってます)は2連覇です。

クロは調達するのにクロウしました。
丹沢ダジャレ王決定戦の練習ではありませんよ。
2012/10/27 20:42
早いですね
こんばんは。

スピードも速いけど、時間も早いですね。
計画に高尾・陣馬とあったので
もしかしたら、ニアミスするかもと思ったら、全然でしたよ。

私も一応、軽くトレーニングということで
昼前から高尾駅スタートで景信山二回登頂しましたが、
私が頂上にいたのは13:00頃でした。

来週、晴れるといいですね。
私も丹沢行きたくなりました。
2012/10/27 21:46
朝型
yamaheroさん、おはようございます。

高尾行ってたんですか。微妙なずれが多いですよね。

私は超が付く位の朝型人間なので、人が多くなる
前にと始発で出かけました。
それでも先行して登ってる人結構居ました。

陣馬で折り返してからはかなりの人で、大垂水方面
に逃げました。

丹沢方面も色付いてきたので混みそうですね。
2012/10/28 3:11
そうとう速いですよ
millionさん、おはようございます。

4.8km/hというのは私からすると、
1.5倍の速さでしょうか。
とてつもない速さですね。
そのmillionさんを3秒で置いていく方がいるのですか。
すごいです。

もっとも、昨日私は完全鳥見で山を歩いていて
おじいさんに’あなた歩くの遅いね’と言われて
しまいましたが。
2012/10/28 6:04
高尾−陣馬
million さん、おはようございます!

おぉ〜、清滝駅から陣馬山まで3時間4分ですか、、、速いですね!
私、、、調べてみたら、去年の1月に高尾山口駅から高尾山〜陣馬山〜和田峠〜陣馬高原下バス停と縦走して以来、高尾山を歩いてないみたいです。
その時のタイムが、陣馬山まで9時間弱ですから(笑)
紅葉シーズンが終わったら久し振りに行ってみようかな、、、

>今日はスピードだけを意識して高尾山域をガツガツやってきました

これ、たまにやっておかないとダメですよね。
いつもゆっくり歩いていると、スピード感覚がどんどん鈍っていって、いつの間にかスピードを出せなくなっているんですよね。
(スピード感覚の“神経回路”の部分が鈍くなる)

million さんて、超朝型なんですか!?
朝型というよりも、「寝なくても動ける凄い人」で、「夜に強い人」というイメージなんですが
2012/10/28 7:54
脇目も振らずに。
toratora48さん、こんにちは。

昨日は(もかな?)脇目も振らずにひたすら
歩いていました。
高尾山はトレーニング場とかしています。

>おじいさんに’あなた歩くの遅いね’と言われて
思わず、笑ってしまいました。
2012/10/28 10:22
本当に
15-jugoさん、こんにちは。

本当にスピード練習しないと鈍りますよね。
今回は心拍数、瞬間150超えが何回もあり、腿が
張りかけてるところを、もう一息もう一息と粘って
きました。

>紅葉シーズンが終わったら久し振りに
紅葉シーズンはとんでもない人出になるようですからね。
その間は私のトレーニング場も閉鎖です。

長時間行動やへんな時間のスタートには大分体が
慣れてきました。
2012/10/28 10:33
せっかくの紅葉シーズン…
millionプロ おはようございます。
高尾山はまだ紅葉には早いのか…
足元だけ見て歩かれたのですね…
それだったら、高尾山の人混みを見ることなくトレーニングできますね
カメ歩きclioneはご一緒できる日はあるのでしょうか?

昨日は用意をしたランチを食べずに持ち帰り、不完全燃焼…
いやいや雨の日はカエルが怖いのでへなちょこ敗退してきました
でも、ソフトは食べました
2012/10/28 10:39
紅葉と人混み
clione師匠、こんにちは。

木々の色付きと人混みは正比例ですかね。
昨日は行きは良い良い帰りは怖いでした。
帰りは進むたびに人が増えてきて・・・・
エスケープルート設定しておいて良かったです。

clioneランチ持ち帰りとは本当に残念でしたね。
ランチ、ソフトの写真が見られないので私も です。
2012/10/28 11:34
millionさん、こんばんは。
写真6/18、素晴らしい幟ですね

私は昨日、下山後廃人になるぐらい飲んでしまいました

しばらくは控えるつもりです

それでは3日、蛭ヶ岳でお会いできればと思いますが、
なにせこちらは遅めの時間に山頂到着予定ですので
どうなることやらです・・・
2012/10/28 18:28
私のカメラは
12杯飲まれたnavecatさん、こんばんは。

私のカメラは 顔認識ではなく 認識の設定に
なってまして、モードを最高にあげると、関連する
ものにも焦点を当てるようです。

3日は私もタイムスケジュール入れてみました。
大倉に下りてもいいかなとも思っているのですが。
2012/10/28 19:19
CTの6割切り
millionさんこんばんは。

あれからまだ1週間しかたっていないのに、がんばりますねぇ。
清滝駅〜陣馬山で3時間4分なら、かなり、いや相当速いですよ。
標準CTの6割切ってます!

次回の丹沢24時間は、millionさんもペース上げてみてはいかがでしょう。
くれぐれも、上げ過ぎには注意ですが。
2012/10/29 0:03
12時間なら
westmalleさん、おはようございます。

当初は疲れが残っているかもと思い、雲取山の
三峰口の下見をノンビリしようかなと思っていたの
ですが、普通の回復していたので、近場でガツガツ
にしました。

大垂水峠から城山湖に向け降りている時はもう走れなく
なってました。
12時間ならハイペースでも粘れそうな気もしますが。
2012/10/29 7:57
スピード違反です。Mikuni
景信山までは行ったことがありますし、南高尾山稜は下りましたし、城山湖から橋本まで歩いたこともありますから。ミリオンさんのコースタイムの速さは実感できます。本気だしましたね。ああ、ビールの数が正確ではないんでは。なまった体をたて直す為、今週末は何処かに行きます。
2012/10/29 9:50
記録 更新御目出度う御座います
清滝から 3時間4分は 超-速いですよ 何かブースターが付いたみたいに速いですよ
前に 結構 速いかなぁ-と思った時でも 3時間半 掛かった記憶です millionさんも もう走れる足と 超ロングに慣れたので 今度はトレランかな
 私も遅いながらも ここ2年ほど登りは無理ですが 下り 平坦地は走る様に 努力していますが どうしても ロングは 到底millionさんには 遠く及ばないです ぜひ来春からは 富士山、丹沢意外でも 出没して みんなを 驚かして下さい
2012/10/29 12:52
参考に。
Mikuniさん、こんばんは。

素直に高尾山に戻ったら凄い人だろうと思ったので
Mikuniさんのレコ参考にさせてもらいました。

道路に下りてからは散々歩いた道なのでコンビニの
位置は熟知していたのですが、一件閉店していて
の計画は崩れました。
2012/10/29 18:45
平坦地はまだまだ
soar800さん、こんばんは。

私にとって高尾山域は安心感があるのか、結構
ガツガツいけます。

今回は下りはかなり走って、平坦地も少し走った
のですが、まだまだ長くは走れませんでした。
その分、登りは結構自分を追い込んだんですよ。
下りもザレ場とかは怖さが先に出てしまうので、中々
難しいです。
2012/10/29 18:52
十分早いと思いますが・・・
こんにちは、millionさん。

>下りはかなり走った。
もうトレランの領域ではないでしょうか。
私もガツガツ20時間ぐらい動けるようになりたいですね。その前にまずは12時間ぐらいからですが

トレーニングとしては、低心拍・長時間と高心拍・短時間は理に適っていると思います。
やはりバランスよく両方やるのがいいですね。

私はこれからはマラソンの季節なので、ヤマレコはちょっと大人しくなるかもしれませんね
2012/11/1 9:50
高尾だけは
kohi-さん、こんにちは。

私、何故か高尾山域だけは怖さが無く走れちゃうんです
よね。自分でも不思議です。

4日は宮ヶ瀬でレースですね。
頑張ってくださいね。そしてレコか日記で是非参戦記
お願いします。
2012/11/1 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら