ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238889
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能・楢抜山 ミスして尾須沢鍾乳洞へ…

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他1人
GPS
03:17
距離
4.2km
登り
478m
下り
416m

コースタイム

07:46 赤沢バス停
07:50 素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)
07:53 秋葉神社
09:23 天狗積
09:36 楢抜山
  休憩
09:40 出発
10:20 川又ロッククライミング
10:25 尾須沢鍾乳洞
     休憩
10:45 出発
11:00 県道
11:03 川又名栗湖入り口バス停
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き;07:15 国際興業バス湯の沢行き 飯能駅→07:40赤沢バス停
帰り;11:22 河又名栗湖入り口バス停飯能駅行き→11:59仲町バス停
コース状況/
危険箇所等
・赤沢バス停降車、少し飯能方面へ戻り飯能駅行きのバス停を左折します、民家の中の道を少し行きすぐ右折、ちょっと行って左折、すぐ左折、鳥居が見えます、道なりに右折、素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)があり、左側の石段が取り付きです。
・石段といいますか石畳段を上ると秋葉神社、赤テープ、ピンクリボンを辿り急登と尾根道の連続です。
・上りは急で柔らかい『土』、下りは下りで急で滑りやすいです。
・楢抜山からまたまた急斜面の下り、です。
・ロッククライミングの尾須沢鍾乳洞からの下りは苔生した岩場、丸木橋も滑りやすいです。
・トイレは駅。
赤沢バス停、
飯能方面をすぐ左側へ曲がります。
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:07
赤沢バス停、
飯能方面をすぐ左側へ曲がります。
カーブミラーを右側へ。
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:07
カーブミラーを右側へ。
道なりに左折、
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:07
道なりに左折、
鳥居が見えますので目指します、
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:07
鳥居が見えますので目指します、
キャワユイ、
花?
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10
10/27 20:07
キャワユイ、
花?
まもなく素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)、
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/27 20:07
まもなく素盞鳴神社(すさのおじんじゃ)、
日が当たらない石段。
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/27 20:07
日が当たらない石段。
道に苔が生えています、
踏んでいいのかな、
踏んじゃった、
フカフカ気持ちいい。
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
10/27 20:07
道に苔が生えています、
踏んでいいのかな、
踏んじゃった、
フカフカ気持ちいい。
秋葉神社、ひっそり。
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:07
秋葉神社、ひっそり。
お茶の花に似ていますが?
けっこう咲いていました。
2012年10月27日 20:07撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
10/27 20:07
お茶の花に似ていますが?
けっこう咲いていました。
ウワぁ
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
3
10/27 20:08
ウワぁ
快適だから撮影出来る余裕が。。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/27 20:08
快適だから撮影出来る余裕が。。
唯一の展望。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
10/27 20:08
唯一の展望。
天狗積という岩場、
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/27 20:08
天狗積という岩場、
岩場を越えるとお花畑。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/27 20:08
岩場を越えるとお花畑。
御花畑を越えると急降下、

2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:08
御花畑を越えると急降下、

急降下を登り返すと
楢抜山 山頂553,5m。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/27 20:08
急降下を登り返すと
楢抜山 山頂553,5m。
狭い山頂で展望はありません。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:08
狭い山頂で展望はありません。
跨ぐか潜るか足上げるか、という倒木20本はありました
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5
10/27 20:08
跨ぐか潜るか足上げるか、という倒木20本はありました
倒れた枝にも1枚ですが生命が息づいています。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/27 20:08
倒れた枝にも1枚ですが生命が息づいています。
ロッククライミング
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
10/27 20:08
ロッククライミング
おお〜、
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:08
おお〜、
岩場を左に眺めながら進みますと
尾須沢鍾乳洞。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
10/27 20:08
岩場を左に眺めながら進みますと
尾須沢鍾乳洞。
内部は暗い、低い、水が出ています、
怖い。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
10/27 20:08
内部は暗い、低い、水が出ています、
怖い。
鍾乳洞の前で柿を食べました。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
9
10/27 20:08
鍾乳洞の前で柿を食べました。
明るい、緑多い道。
雨上がりのようです。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:08
明るい、緑多い道。
雨上がりのようです。
県道に到着。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:08
県道に到着。
河又名栗湖入り口バス停。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
10/27 20:08
河又名栗湖入り口バス停。
バス停の先の商店、いそいそと買い物へ。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
10/27 20:08
バス停の先の商店、いそいそと買い物へ。
売ってました〜^^
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
11
10/27 20:08
売ってました〜^^
ビールのおまけ、です。
軽トラが入っていました。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
10/27 20:08
ビールのおまけ、です。
軽トラが入っていました。
古久や。
飯能の町なかにあります。
閑散として見えますが、中は満席、外で待っている人が何組もいました。
10分位待ったかな。
2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
3
10/27 20:08
古久や。
飯能の町なかにあります。
閑散として見えますが、中は満席、外で待っている人が何組もいました。
10分位待ったかな。
肉つゆうどん、熱い!旨い!
おつゆタプタプ、豚バラ肉いっぱい、ネギが煮えてて柔らかく、三つ葉がシャキッと利いています。
お腹いっぱい〜、
なのに、相席のひとのきつねうどんが美味しそうなのをチラ見した。
ごちそうさまでした^^


2012年10月27日 20:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
11
10/27 20:08
肉つゆうどん、熱い!旨い!
おつゆタプタプ、豚バラ肉いっぱい、ネギが煮えてて柔らかく、三つ葉がシャキッと利いています。
お腹いっぱい〜、
なのに、相席のひとのきつねうどんが美味しそうなのをチラ見した。
ごちそうさまでした^^


撮影機器:

感想

土曜日、くもり。

次の日、日曜日の越生ハイキングのためのウオーミングアップのつもりで行って来ました、

が…!!

名郷行きバスは土曜日ですが全員座れる混み具合、赤沢バス停で下車しましたのはわたし達2名だけ、バス停から少し歩くと登山道に入る、というお手軽さなのですが、

「道を整備すればもっとたくさんハイキング客が来るのに」
山への道標もなく、民家の間を縫いながら同行者がつぶやきます。
何故、整備されない、地図にもない、それはすぐ解けました。

いきなり始まる急登、展望もなく、アップダウン激しく、ピーク、いくつあったかな、8個は数えた、上りも下りも急。

どんな急登かといいますと。。。、

伊豆ケ岳の正丸駅からの泣き坂、
小殿から西平山経由で藤棚山への傾斜、
ヨコスズ尾根のきつい所、
酉谷山から熊倉山への急登、
つまり、ふくらはぎとアキレス腱パッツンパッツン上り、です。

低山とはいえ、侮れまっせん。

やっとの思いで山頂に着きましたが、その下りがまた激下り。
滑りそうで(滑った)転びそうで(しりもちついた)、下りなんて『へ』とも思わない同行者はわたしのヘナチョコ下り振りに飽き(呆き?)が来たのか、楢抜山から一旦下った地点で北方向にいかなければならなかったのに、間違えて西方向へ進んでしまい(ここがまた超下り、下り方のレクチャーをわたしに言うが運動神経がどだい違う人間の言ってる教え方なので真似出来ないんだヨとわたしは心の中で毒づきながら聞いている)、
こんな所でなんで人の声が?と思ったら、
着いた所が『川又』と書かれた岩盤が高く聳えるロッククライミング場でした。
「間違えてこっち側に下りちゃった、どうしようか?」

10人以上はいる岩盤前を離れて鍾乳洞前へ移動して地図を見る。

鍾乳洞から河又・名栗湖入り口バス停はさほどでもありません。
…さっきの超下りを上り返すと思うと青ざめる。

明日もあるのだから今日は下りたい、ウオーミングアップはもう十分やりました!と言って本日終了。

鍾乳洞からの道は沢が流れていて木々がきれいで緑色の葉がいきいきして呼吸が気持ちいい。

滑りそうな丸木橋をいくつか渡ると、もう県道です。

バス停近くのお店の人から、雨が降っていた、と聞かされる。

こんな早い時間に帰るバスに乗っていいのかな、と思いましたが飯能駅行きのバスにはどこを登って帰っていらしたのか、登山帰りの男性が乗っていました。

13014歩、
ウソでしょう〜、あんなに上ったり下りたりしたのにぃ。

静かで、ひっそりとしたお山でした。

国際興業バスの『次の停留所案内』の音が新しくなっていた。













お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3458人

コメント

マニアック
miketamaさん、こんばんは


いつもながら、miketamaさんのマニアックなコース選択には、脱帽するばかりです


かといって、簡単にマネできないことは、北川尾根で証明済み

いちおう、お気に入りリストに入れさせていただいて、いずれ機会があれば、ということで
2012/10/31 22:57
hirohisaさん、こんにちは!
…お気付きかもしれませんが、実は楢抜山からノボット→シューズケ山→原市場バス停へ下りる計画でした

カワイイ名前でしょ?!

でも、そっちまで行ってたら翌日越生へ行けなかったかもしれないので、間違えたのは神さまのなせるワザかしら?

バス停、県道からすぐ登れる小さなお山のくせに、小憎らしい程の急登を楽しみに是非お出かけください。
2012/11/4 14:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら