記録ID: 2393444
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山・笙ガ岳
2020年06月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:53
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:51
距離 17.5km
登り 1,470m
下り 1,471m
15:33
ゴール地点
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲倉山荘 裏に登山ポストあり(登山口付近) |
その他周辺情報 | 鳥海温泉 あぽん西浜(立ち寄り湯) 450円 |
写真
早朝、外輪山コース登ると朝露で服がびちょびちょになるそうです。なので行きが千蛇谷コース、帰り 外輪山コースにしておいた方が無難だそうです。写真の男性の方に教えて頂きました。m(_ _)m
御田ヶ原分岐 鳥海湖の下のコースを経て、笙ガ岳に向かおうとしたが、先程の男性の方が残雪時の鳥海湖の下のコースはあまり
オススメできないとのこと、一度下っての登りだが、登りの際、相当注意しないと危ないらしい。残雪時ラクなのは鳥海湖の上のコース
オススメできないとのこと、一度下っての登りだが、登りの際、相当注意しないと危ないらしい。残雪時ラクなのは鳥海湖の上のコース
装備
MYアイテム |
![]() 重量:11.61kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
やまがた百名山 鳥海山・笙ガ岳に登ってきました。残雪期の雪渓登りは初めての経験です。落石もあるのでヒヤヒヤ(^_^;) 道中いろいろな方と山談義、いろんな意味で知識を吸収できて勉強になりました。さすが出羽富士 眺望も最高で充実した登山を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する