鎌沢駐車場は先客1台。
静かな山歩きになりそうな予感です。
3
6/16 6:35
鎌沢駐車場は先客1台。
静かな山歩きになりそうな予感です。
今日も真夏日の低山歩き。
という訳でこのスタイルです。
2
6/16 6:38
今日も真夏日の低山歩き。
という訳でこのスタイルです。
最終的には下の広い道まで降りるのですが、なるべく高低差を減らそうとこちらから行きます(笑)
1
6/16 6:41
最終的には下の広い道まで降りるのですが、なるべく高低差を減らそうとこちらから行きます(笑)
キバナヘビイチゴ、実。
2
6/16 6:42
キバナヘビイチゴ、実。
快適に上から歩いてみたりしたのですが。
1
6/16 6:45
快適に上から歩いてみたりしたのですが。
結局、トイレに立ち寄りたくてバス停まで行ってしまう(^^;)
1
6/16 6:57
結局、トイレに立ち寄りたくてバス停まで行ってしまう(^^;)
ホタルブクロ
2
6/16 6:58
ホタルブクロ
ユキノシタ
5
6/16 7:06
ユキノシタ
やっとここまできました。
まずは陣馬山へと向かいます。
1
6/16 7:08
やっとここまできました。
まずは陣馬山へと向かいます。
恐らくハタザオキキョウ
4
6/16 7:09
恐らくハタザオキキョウ
おお!
アジサイとツツジで雰囲気いいですねー、ここ。
5
6/16 7:09
おお!
アジサイとツツジで雰囲気いいですねー、ここ。
トリアシショウマ
2
6/16 7:11
トリアシショウマ
山の緑が濃いですねー。
6
6/16 7:16
山の緑が濃いですねー。
イチヤクソウ
4
6/16 7:18
イチヤクソウ
山頂まで1.8km。
微妙な距離感(苦笑)
1
6/16 7:18
山頂まで1.8km。
微妙な距離感(苦笑)
緩い傾斜で登って行きます。
1
6/16 7:21
緩い傾斜で登って行きます。
稜線とぶつかりました。
1
6/16 7:46
稜線とぶつかりました。
アマドコロ
2
6/16 7:52
アマドコロ
ノイバラ
1
6/16 7:52
ノイバラ
建物が見えてきたら…。
1
6/16 7:58
建物が見えてきたら…。
陣馬山の山頂に到着!
遅い時間だと混みそうな気がしたので、先に登ることにしました。
お陰で人のいないこんな写真も撮れてご満悦(笑)
13
6/16 8:03
陣馬山の山頂に到着!
遅い時間だと混みそうな気がしたので、先に登ることにしました。
お陰で人のいないこんな写真も撮れてご満悦(笑)
この後向かう、生藤山。
ちなみに、ここから先は全て未踏区間です。
4
6/16 8:06
この後向かう、生藤山。
ちなみに、ここから先は全て未踏区間です。
都心方面はモヤッと。
2
6/16 8:07
都心方面はモヤッと。
富士山もお休みみたいです。。。
2
6/16 8:09
富士山もお休みみたいです。。。
では、和田峠へ向かって出発。
1
6/16 8:11
では、和田峠へ向かって出発。
コアジサイがキレイだなぁ…と見ていたら、お互いに気づいてなかったサル2頭と鉢合わせ。
襲いかかってきて危なかった。。。(回避しました)
4
6/16 8:16
コアジサイがキレイだなぁ…と見ていたら、お互いに気づいてなかったサル2頭と鉢合わせ。
襲いかかってきて危なかった。。。(回避しました)
急いで峠まで下りました。
いきなりテンションはガタ落ちです(汗
1
6/16 8:24
急いで峠まで下りました。
いきなりテンションはガタ落ちです(汗
気を取り直して。
ロープしてありますが、歩行者は大丈夫です。車の通行が不可。
2
6/16 8:25
気を取り直して。
ロープしてありますが、歩行者は大丈夫です。車の通行が不可。
という訳で、0.1kmだけ林道歩き。
1
6/16 8:26
という訳で、0.1kmだけ林道歩き。
すぐに山道へ。
1
6/16 8:27
すぐに山道へ。
取り付きはやや急斜面の九十九折。
2
6/16 8:28
取り付きはやや急斜面の九十九折。
ギンちゃん。
今年初見ですが、下手したら今年最後になる可能性も。。。
3
6/16 8:34
ギンちゃん。
今年初見ですが、下手したら今年最後になる可能性も。。。
コアジサイロードがなかなか良い雰囲気です。
1
6/16 8:40
コアジサイロードがなかなか良い雰囲気です。
モミジイチゴ
2
6/16 8:43
モミジイチゴ
醍醐峠。
エスケープがいっぱいなので、好きなところから開始終了できるのが良いですね。
1
6/16 8:49
醍醐峠。
エスケープがいっぱいなので、好きなところから開始終了できるのが良いですね。
巻道は巻かずに!
1
6/16 8:52
巻道は巻かずに!
…やっぱり巻いた方が良かったか!?( ̄▽ ̄;)
3
6/16 8:57
…やっぱり巻いた方が良かったか!?( ̄▽ ̄;)
蕾の状態の同定が難しい。。。
1
6/16 9:04
蕾の状態の同定が難しい。。。
醍醐丸、山頂。
通過点っぽいので、写真だけ撮ってすぐ出発。
12
6/16 9:06
醍醐丸、山頂。
通過点っぽいので、写真だけ撮ってすぐ出発。
ベンチがあるので休憩可です。
1
6/16 9:07
ベンチがあるので休憩可です。
せっかく登ったのに下り階段。。。
1
6/16 9:10
せっかく登ったのに下り階段。。。
巻道と合流します。
1
6/16 9:13
巻道と合流します。
こっちの道、陣馬山までと比べると結構ワイルドですねー(笑)
1
6/16 9:14
こっちの道、陣馬山までと比べると結構ワイルドですねー(笑)
細かいアップダウンが続きます。
1
6/16 9:21
細かいアップダウンが続きます。
咲き残るヤマアジサイの赤が目立ってます。
2
6/16 9:25
咲き残るヤマアジサイの赤が目立ってます。
エゴノキっぽいけど雄しべが違うなぁ…。
低山の花は難しい。。。
2
6/16 9:25
エゴノキっぽいけど雄しべが違うなぁ…。
低山の花は難しい。。。
山ノ神。
神様は見つけられませんでした。。。
1
6/16 9:32
山ノ神。
神様は見つけられませんでした。。。
ちょっと明るい…と思ったら。
1
6/16 9:48
ちょっと明るい…と思ったら。
おお、ここから富士山が見えるんですねー!
陣馬山頂に居た時より見えてます。
2
6/16 9:48
おお、ここから富士山が見えるんですねー!
陣馬山頂に居た時より見えてます。
地味に登りが続きます。
1
6/16 9:51
地味に登りが続きます。
地図上は連行峰。
標識は連行「山」ですね。
5
6/16 10:03
地図上は連行峰。
標識は連行「山」ですね。
また下りかー!!
1
6/16 10:06
また下りかー!!
森の雰囲気は良い感じです。
初夏のお山らしい緑の道。
2
6/16 10:07
森の雰囲気は良い感じです。
初夏のお山らしい緑の道。
他は巻いてもここは巻いてはいけません!
…という分岐。
1
6/16 10:13
他は巻いてもここは巻いてはいけません!
…という分岐。
息も絶え絶え登り切ると。。。
4
6/16 10:16
息も絶え絶え登り切ると。。。
茅丸、山頂!
このルートの数少ない展望地で、かつ今日の最高地点です。
8
6/16 10:20
茅丸、山頂!
このルートの数少ない展望地で、かつ今日の最高地点です。
富士山は辛うじて。
今日は見れないと思っていたので、見えただけでもラッキー。
2
6/16 10:25
富士山は辛うじて。
今日は見れないと思っていたので、見えただけでもラッキー。
本日のランチは茄子入りのボロネーゼ。
バジルは家の鉢植えからもいできました(笑)
23
6/16 10:41
本日のランチは茄子入りのボロネーゼ。
バジルは家の鉢植えからもいできました(笑)
食後は橘入りパウンドケーキ。
2月に西伊豆は戸田を歩いた時に道の駅で買った橘のジャムを練り込んで焼いてみましたー。
14
6/16 10:55
食後は橘入りパウンドケーキ。
2月に西伊豆は戸田を歩いた時に道の駅で買った橘のジャムを練り込んで焼いてみましたー。
藤野の街並みはぼんやりと。
1
6/16 11:05
藤野の街並みはぼんやりと。
だいぶのんびりとしてしまったので、そろそろ出発します。
1
6/16 11:05
だいぶのんびりとしてしまったので、そろそろ出発します。
一気に下って巻道と合流。
1
6/16 11:07
一気に下って巻道と合流。
ちょっとしたトラバースの後…。
1
6/16 11:10
ちょっとしたトラバースの後…。
いよいよ生藤山まで0.1km…なのですが。
明らかに様子がおかしい。。。
1
6/16 11:12
いよいよ生藤山まで0.1km…なのですが。
明らかに様子がおかしい。。。
こんなに壁な0.1kmだなんて聞いてないんですけど(汗
3
6/16 11:12
こんなに壁な0.1kmだなんて聞いてないんですけど(汗
ようやく登り切ってベンチが見えたら…。
1
6/16 11:16
ようやく登り切ってベンチが見えたら…。
生藤山の山頂。
事前に知っていたのですが、展望はありません。
(なので、茅丸で休憩にしたのでした)
8
6/16 11:18
生藤山の山頂。
事前に知っていたのですが、展望はありません。
(なので、茅丸で休憩にしたのでした)
今日のメインピークのはずなのですが、あっさり出発(苦笑)
まあ、展望ないし虫多いしで長居する感じではないかな、と(^^;)
1
6/16 11:21
今日のメインピークのはずなのですが、あっさり出発(苦笑)
まあ、展望ないし虫多いしで長居する感じではないかな、と(^^;)
また激しい0.1kmだったらどうしようかとビクビクしながら進みますw
1
6/16 11:23
また激しい0.1kmだったらどうしようかとビクビクしながら進みますw
三国山、山頂…今度はあっさりでした。
というか絶対0.1kmもないw
ちなみに、東京・神奈川・山梨の3県県境になります。
雲取山や甲武信ヶ岳と比べると随分地味な県境…。
7
6/16 11:25
三国山、山頂…今度はあっさりでした。
というか絶対0.1kmもないw
ちなみに、東京・神奈川・山梨の3県県境になります。
雲取山や甲武信ヶ岳と比べると随分地味な県境…。
テーブルつきベンチもあるので、グループの場合は三国山で休憩するのが良いと思います。
2
6/16 11:25
テーブルつきベンチもあるので、グループの場合は三国山で休憩するのが良いと思います。
展望はイマイチですけど(苦笑
1
6/16 11:26
展望はイマイチですけど(苦笑
ニガナ
1
6/16 11:26
ニガナ
ちょこちょこ生えている巨木の佇まいが良いです。
1
6/16 11:35
ちょこちょこ生えている巨木の佇まいが良いです。
三国山から少し下ったあたりにも広場。
ここも小グループの休憩向きですね。
1
6/16 11:39
三国山から少し下ったあたりにも広場。
ここも小グループの休憩向きですね。
甘草水大明神、100m。
地図で見る限りはフラットなようですので、行ってみましょうか。
1
6/16 11:39
甘草水大明神、100m。
地図で見る限りはフラットなようですので、行ってみましょうか。
名前の通り、水場と祠でした。
水は涸れていました。。。
1
6/16 11:41
名前の通り、水場と祠でした。
水は涸れていました。。。
戻ります。
ここは簡単に往復できましたねー。
1
6/16 11:42
戻ります。
ここは簡単に往復できましたねー。
ヒトリだけど、フタリシズカ。
大人数でうるさいのは多いんですけどねー。ソロなのはあまり見かけない気がします。
3
6/16 11:48
ヒトリだけど、フタリシズカ。
大人数でうるさいのは多いんですけどねー。ソロなのはあまり見かけない気がします。
佐野川峠。
道がフラット過ぎてゆるゆるハイキング。
1
6/16 11:53
佐野川峠。
道がフラット過ぎてゆるゆるハイキング。
軍刀利神社。
小さな祠が1つ。お参りして進みます。
1
6/16 12:00
軍刀利神社。
小さな祠が1つ。お参りして進みます。
鳥居はシルバーで立派なのが建っていました。
1
6/16 12:00
鳥居はシルバーで立派なのが建っていました。
チラリと見える麓の風景。
…ん?何か、天気回復してきたか!?
3
6/16 12:02
チラリと見える麓の風景。
…ん?何か、天気回復してきたか!?
道はしっかりしているし、道標もあるので迷う心配はないですねー。
1
6/16 12:03
道はしっかりしているし、道標もあるので迷う心配はないですねー。
恐らく休憩広場。
休まず通過します。
1
6/16 12:08
恐らく休憩広場。
休まず通過します。
左手前に連行峰、右後ろに醍醐丸。
歩いてきた稜線です。
5
6/16 12:10
左手前に連行峰、右後ろに醍醐丸。
歩いてきた稜線です。
集落が見えてきました。
1
6/16 12:16
集落が見えてきました。
陣馬山がキレイに見えてますねー♪
1
6/16 12:16
陣馬山がキレイに見えてますねー♪
鎌沢休憩所??
…ってことで、見学。
1
6/16 12:18
鎌沢休憩所??
…ってことで、見学。
小さなナデシコ
1
6/16 12:18
小さなナデシコ
お、アレですねー。
1
6/16 12:18
お、アレですねー。
ここからも陣馬山が見えました。
3
6/16 12:20
ここからも陣馬山が見えました。
青空とアジサイ。
青い花はグレーバックの方が実は映えるんですけどねー。
3
6/16 12:21
青空とアジサイ。
青い花はグレーバックの方が実は映えるんですけどねー。
神社にも寄り道します!
1
6/16 12:27
神社にも寄り道します!
わ、下段はブルーシートに覆われていてこれ以上進めません。
2
6/16 12:27
わ、下段はブルーシートに覆われていてこれ以上進めません。
上段は目の前まで行けたので、こちらでお参りします。
1
6/16 12:29
上段は目の前まで行けたので、こちらでお参りします。
ウツボグサ
2
6/16 12:30
ウツボグサ
最後の車道歩き、何気に傾斜がキツくて大変でしたが…。
1
6/16 12:33
最後の車道歩き、何気に傾斜がキツくて大変でしたが…。
駐車場へ帰還。
お疲れ様でしたー。
朝、停まっていた1台はいなくなり、他に3台駐車。今日は静かな山の中でしたね。
2
6/16 12:35
駐車場へ帰還。
お疲れ様でしたー。
朝、停まっていた1台はいなくなり、他に3台駐車。今日は静かな山の中でしたね。
陣馬の湯にしようと思ったのですが、問い合わせたとこと1時間後なら…ってことで、今回は見送り。
で、相模湖前のこちらに。
まぁ、温泉もあるスーパー銭湯ですね(*´-`)
8
6/16 14:58
陣馬の湯にしようと思ったのですが、問い合わせたとこと1時間後なら…ってことで、今回は見送り。
で、相模湖前のこちらに。
まぁ、温泉もあるスーパー銭湯ですね(*´-`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する