ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2400330
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳・四阿山(菅平牧場)

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
10.0km
登り
971m
下り
967m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:11
合計
6:39
8:33
8:34
74
9:48
10:02
28
10:30
10:30
44
11:14
11:15
23
11:38
12:21
15
12:36
12:37
7
12:44
12:50
21
13:11
13:12
37
13:49
13:50
49
14:39
14:40
6
14:46
14:48
1
14:49
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場 140台
駐車料金 200円/人
登山口にトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
■根子岳・四阿山(菅平牧場)
菅平牧場から根子岳〜四阿山(南峰)〜中尾根コース
を通り菅平牧場に戻る時計廻りの周回コース
標高差759m 距離9.5劼B3のコース💦
全コース一般道で踏み跡有り、標識有りの登山道として
整備されている
リゾート菅平高原にそびえる根子岳(花の百名山)
四阿山(日本百名山)の二峰に登る人気コース😊

◆菅平牧場(根子岳登山口)〜根子岳
一般道:スタートは牧場の脇を登山道が通り
ツツジの群生地を抜けると展望テラスがあり休憩に
丁度良い

◆根子岳〜根子岳分岐
一般道:スタートして岩場があり展望が楽しめる
笹原を降り鞍部(十ヶ原)から最初緩やかに
次第に急斜面を登ると平坦な根子岳分岐にでる
今回はここが一番の急登

◆根子岳分岐〜四阿山(南峰)
一般道:途中鳥居峠からの登山道分岐を過ぎ
木階段を進むと祠が有り、展望が良い山頂に着く

◆四阿山(南峰)〜根子岳分岐〜小四阿
一般道:根子岳分岐から途中、中四阿を通り
展望の良い中尾根コース

◆小四阿〜菅平牧場
一般道:沢の徒渉が一か所ある
その後牧場脇の登山道を通る
その他周辺情報 菅平牧場 売店:ソフトクリーム(300円)😋
登山届ポスト
登山道案内 奥にトイレがあります
また帰り靴の汚れを落とせる水道+ブラシもありました😊
登山道案内 奥にトイレがあります
また帰り靴の汚れを落とせる水道+ブラシもありました😊
スタートは牧場脇の登山道
6月中旬はツツジ祭りでした
1
スタートは牧場脇の登山道
6月中旬はツツジ祭りでした
ツツジの群生地が見えてきました
ツツジの群生地が見えてきました
登山道とツツジ
沢山のツツジが遠くからも見えました
3
沢山のツツジが遠くからも見えました
シラカバとツツジ
1
シラカバとツツジ
少し有りました(イワカガミ)
2
少し有りました(イワカガミ)
根子岳山頂 真っ白だ・・😢
根子岳山頂 真っ白だ・・😢
立派な石祠 結構人がいましたが上手く撮影でました・・寂しいぐらい😓
2
立派な石祠 結構人がいましたが上手く撮影でました・・寂しいぐらい😓
四阿山へ向かいます ガスってます
1
四阿山へ向かいます ガスってます
立派な岩が見えてきました
1
立派な岩が見えてきました
狭い隙間が登山道 テープ位置ナイスです
1
狭い隙間が登山道 テープ位置ナイスです
先端から稜線を撮影 登山者が見えます
2
先端から稜線を撮影 登山者が見えます
岩・岩しています
岩・岩しています
本当なら良い展望なんだろうと思いつつ、岩にカメラを置きセルフ自撮り 三脚無の不安定な構図撮影を楽しんでいます😊
2
本当なら良い展望なんだろうと思いつつ、岩にカメラを置きセルフ自撮り 三脚無の不安定な構図撮影を楽しんでいます😊
後からきたハイカーの皆さん、投稿OKをもらいポーズまで ありがとうございました
3
後からきたハイカーの皆さん、投稿OKをもらいポーズまで ありがとうございました
登山道を進む、ガスっていましたが綺麗な登山道です
登山道を進む、ガスっていましたが綺麗な登山道です
振り返り撮影
アップで撮影・・周りは真っ白
アップで撮影・・周りは真っ白
途中からガスが消えてきました 遠くの景色に感動😊
途中からガスが消えてきました 遠くの景色に感動😊
木階段が始まります 鳥居峠登山口分岐が見えます 前回はこちらから登りました(2017年7月でした)
木階段が始まります 鳥居峠登山口分岐が見えます 前回はこちらから登りました(2017年7月でした)
祠が見えてきました
祠が見えてきました
浅間山が見えてきました 雲がかかっています
浅間山が見えてきました 雲がかかっています
四阿山山頂 人が多かったですが上手く撮影しました 『群馬県嬬恋村 四阿山頂2354米』
5
四阿山山頂 人が多かったですが上手く撮影しました 『群馬県嬬恋村 四阿山頂2354米』
やはり『群馬県』を大きく😓💦すみません・・群馬県人としてつい
2
やはり『群馬県』を大きく😓💦すみません・・群馬県人としてつい
食後の一コマ 岩に置き撮りで表現してみました😊
1
食後の一コマ 岩に置き撮りで表現してみました😊
そして大きく万歳です 置き撮りは楽しい😊
でも三枚撮りました・・・難しい😓
2
そして大きく万歳です 置き撮りは楽しい😊
でも三枚撮りました・・・難しい😓
浅間山には雲海が残っています
浅間山には雲海が残っています
もう一度花と一緒に祠を撮影、青空が綺麗 帰りは展望が期待できそうです  右は人がいっぱい
2
もう一度花と一緒に祠を撮影、青空が綺麗 帰りは展望が期待できそうです  右は人がいっぱい
最初の祠の前から撮影 この石垣の下、休憩にはいいみたいです 行きにはこのアングルでは撮影できませんでした
最初の祠の前から撮影 この石垣の下、休憩にはいいみたいです 行きにはこのアングルでは撮影できませんでした
木の階段を降り
雲海が見えてきました😊
雲海が見えてきました😊
マルチングと雲海 露出補正をかけました 肉眼でも凄く綺麗でした
マルチングと雲海 露出補正をかけました 肉眼でも凄く綺麗でした
青空に雲海 本日はこの時間(PM12:48撮影)で見られました
青空に雲海 本日はこの時間(PM12:48撮影)で見られました
展望の良い登山道です
展望の良い登山道です
分岐の案内がありました 前の岩は立ち入り禁止のロープ有り
1
分岐の案内がありました 前の岩は立ち入り禁止のロープ有り
登山道はまき道、また尾根に出ると眺望は良い
1
登山道はまき道、また尾根に出ると眺望は良い
岩・岩している登山道振り返って撮影 緑と岩と青空に雲
岩・岩している登山道振り返って撮影 緑と岩と青空に雲
進む方向登山道 巻道
進む方向登山道 巻道
根子岳を望む 午前中は真っ白
1
根子岳を望む 午前中は真っ白
途中カエルみたいなケルン 遠くに街が見えます
途中カエルみたいなケルン 遠くに街が見えます
だいぶ遠くに浅間山が見えます
だいぶ遠くに浅間山が見えます
長く続く登山道です
長く続く登山道です
振り返ると順光で青空
振り返ると順光で青空
牧場が見えてきました 綺麗・・♡
牧場が見えてきました 綺麗・・♡
樹林帯に入り、シラカバとツツジ
樹林帯に入り、シラカバとツツジ
ツツジが咲いています
ツツジが咲いています
登山道脇のツツジ
登山道脇のツツジ
沢を徒渉します 結構水量豊富
沢を徒渉します 結構水量豊富
振り返って撮影 中四阿経由 四阿山登山口にでました
振り返って撮影 中四阿経由 四阿山登山口にでました
牧場の脇を通り帰ります 青空が綺麗 うしものんびり😊 ツツジの群生地が見えます
1
牧場の脇を通り帰ります 青空が綺麗 うしものんびり😊 ツツジの群生地が見えます

装備

個人装備
ドライレイヤー上下 ベースレイヤー ソフトシェル パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 防寒着 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 計画書 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ナイフ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ コンパス ロープ 虫除けスプレー 虫除けネット
備考 7mm×7M(利用無)

感想

June.20.2020(Sat)
根子岳・四阿山(南峰)(菅平牧場)

今回も梅雨の合間の晴れに運良く行けることができました
リゾートで有名な菅平高原にそびえる
日本百名山(四阿山)と花の百名山(根子岳)
の二峰で菅平牧場から時計廻りの初めてのコースです
四阿山は2017年7月に鳥居峠から南峰へ登った以来です

6月中旬はツツジ祭りをしていました
菅平牧場駐車場に着くと牧場の上方、山の一角がレンゲツツジの
色鮮やかにひときわ目立ち、本日の登山が楽しいものになるのを
期待させてくれました

根子岳までは牧場脇のツツジの群世地を通りながら進みます
根子岳山頂は残念ながら真っ白で360度の
大展望は見られませんでした😢

根子岳から先は岩・岩した岩稜帯を抜け
笹原を下降しながら進んでゆきます
晴れれば展望がよいと思われる場所かと
思いますが今回はガスっていました

コル(十ヶ原)からゆっくり登り始め次第に急登になり
それを抜けると平坦な根子岳分岐の原にでます
今回はここが一番急だったと思います

分岐から四阿山の山頂はすぐです
このころになるとガスは消え始め遠方が見えてきました
南峰で昼食をしました

人は多く結構混んでいたと思います
前回来たときは虫が多く食事もできない程の記憶がありましたが
今回はさほどでもなく穏やかでした
山頂出発時は青空もでて下山は楽しさを予感させてくれます

途中まで下ってくると雲海が見え街と山と雲の
綺麗な山岳風景を見ることができました

中尾根コースは途中岩・岩した尾根道からの眺望は良く
遠くを眺めながら、日差しも有り暖かくゆっくり歩きました
根子岳を見上げると青空に緑が映えます
遠く雲海と農業用ビニールシートのマルチングが
ひときわ綺麗に見えました

牧場に近づくと登山道からツツジが良く見え
沢を徒渉すると牧場脇を通り、牛を見ながら登山口に戻りました

帰り売店でアイスクリームを食べました
適期はガイドに6月中旬のレンゲツツジの頃の記載が有り
よい時期でのハイキングだったと思います

スタートから四阿山山頂まではドライ・ベースレイヤに
ソフトシェルを着て、山頂ではプラス防寒着
下山はドライ・ベースレイヤの二枚でOKでした
特に午前中はガスで湿り気味
時折吹く風が冷たくアウターは必須でした

虫はさほどでもなく家でスプレーした程度で十分でした
四阿山(北峰)は今回計画していなかったのですが
群馬の嬬恋村からのルートもあるので次回の楽しみに
取っておくことにしました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら