朝7時、浅間山荘の駐車場到着
駐車場は既に登山者の車でいっぱいで、山荘の人が駐車料金を回収していた。
前回は日帰り入浴へ間に合わなかったので今回こそは16時前に帰り着き入浴したいものだ。
それにしても真っ白だな。本当に予報通り午後にかけて晴れるのだろうか
0
6/20 7:06
朝7時、浅間山荘の駐車場到着
駐車場は既に登山者の車でいっぱいで、山荘の人が駐車料金を回収していた。
前回は日帰り入浴へ間に合わなかったので今回こそは16時前に帰り着き入浴したいものだ。
それにしても真っ白だな。本当に予報通り午後にかけて晴れるのだろうか
2018年9月に前掛山へ登った時以来なので1年9か月ぶり。
今日は剣ヶ峰と前掛山(行けたら)両方に登る欲張りな計画なので時間との勝負になる。
0
6/20 7:07
2018年9月に前掛山へ登った時以来なので1年9か月ぶり。
今日は剣ヶ峰と前掛山(行けたら)両方に登る欲張りな計画なので時間との勝負になる。
よし、警戒レベル1のままだな
(後日ニュースで20日から21日にかけ火山性地震が頻発していたことを知る)
0
6/20 7:13
よし、警戒レベル1のままだな
(後日ニュースで20日から21日にかけ火山性地震が頻発していたことを知る)
上信越道を群馬から走ってきてるときは晴れていたが、佐久へのトンネルを抜けた途端曇り空に。
このパターンは多いのでまだ慌てるような時間じゃないが、剣ヶ峰山頂から前掛山を見るのが今回のメインディッシュな為、何時頃に晴れるかで本日の勝敗が決まりそう。
0
6/20 7:21
上信越道を群馬から走ってきてるときは晴れていたが、佐久へのトンネルを抜けた途端曇り空に。
このパターンは多いのでまだ慌てるような時間じゃないが、剣ヶ峰山頂から前掛山を見るのが今回のメインディッシュな為、何時頃に晴れるかで本日の勝敗が決まりそう。
これがヒサシゴーロ尾根への取り付き点か。
前掛山を先に行くとあちらの山頂は真っ白確定だろうから先に剣ヶ峰に登ろう。
二つのピーク両方で絶景を見てやるぞ!(頼むぞ〜)
2
6/20 7:32
これがヒサシゴーロ尾根への取り付き点か。
前掛山を先に行くとあちらの山頂は真っ白確定だろうから先に剣ヶ峰に登ろう。
二つのピーク両方で絶景を見てやるぞ!(頼むぞ〜)
分かりにくい取り付き点から少し先へ進む。
一応踏み跡はあるしリボンやペンキマークもあるな…
0
6/20 7:34
分かりにくい取り付き点から少し先へ進む。
一応踏み跡はあるしリボンやペンキマークもあるな…
リボン替わりのこの旗も何か所もあった。
何故に女性自身?
1
6/20 7:35
リボン替わりのこの旗も何か所もあった。
何故に女性自身?
これも3枚くらい色々な場所にあったけど、鈴は見つからなかったな
0
6/20 7:35
これも3枚くらい色々な場所にあったけど、鈴は見つからなかったな
モクモクだ〜
剣ヶ峰周辺は熊の目撃例が多いという話なので熊鈴を鳴らしビビリながら登る
0
6/20 7:36
モクモクだ〜
剣ヶ峰周辺は熊の目撃例が多いという話なので熊鈴を鳴らしビビリながら登る
トラロープも数か所設置されていた
0
6/20 7:41
トラロープも数か所設置されていた
0
6/20 7:42
お、2合目か
1,600mだとまだ登山口から200mくらいしか登ってないのか。
結構急で足元が滑るから疲れるな
0
6/20 7:45
お、2合目か
1,600mだとまだ登山口から200mくらいしか登ってないのか。
結構急で足元が滑るから疲れるな
落ち葉などで踏み跡が分かりにくい。
ペンキマークやリボンが無かったらキツイなぁ
0
6/20 7:48
落ち葉などで踏み跡が分かりにくい。
ペンキマークやリボンが無かったらキツイなぁ
3合目。1,750mとある
0
6/20 8:04
3合目。1,750mとある
お、太陽が出そう?
(この後度々陽が射しそうになるが結局雲は取れないという事が続く)
0
6/20 8:11
お、太陽が出そう?
(この後度々陽が射しそうになるが結局雲は取れないという事が続く)
0
6/20 8:11
おぉ!青空だ。
雲は多いが確実に晴れに向けて進んでそうでなにより
1
6/20 8:16
おぉ!青空だ。
雲は多いが確実に晴れに向けて進んでそうでなにより
度々踏み跡を外しリボンを頼りに復帰する
0
6/20 8:22
度々踏み跡を外しリボンを頼りに復帰する
やった!晴れるぞ(晴れない)
0
6/20 8:22
やった!晴れるぞ(晴れない)
木々が切れトーミの頭方面の眺望が……全然見えんな
0
6/20 8:26
木々が切れトーミの頭方面の眺望が……全然見えんな
ヤマツツジかな?
0
6/20 8:28
ヤマツツジかな?
結構咲いてた
0
6/20 8:29
結構咲いてた
次第に樹林が切れることが多くなり森林限界の近さを感じる。
前方のあれは地図上の1,924ピークっぽいな
0
6/20 8:30
次第に樹林が切れることが多くなり森林限界の近さを感じる。
前方のあれは地図上の1,924ピークっぽいな
黒斑山や槍ヶ鞘方面と思うが雲が邪魔で見えず
2
6/20 8:30
黒斑山や槍ヶ鞘方面と思うが雲が邪魔で見えず
1909の標識
これ以降、落下した標識が多くなる。
0
6/20 8:31
1909の標識
これ以降、落下した標識が多くなる。
牙山の特徴的な姿が雲間から覗く
0
6/20 8:34
牙山の特徴的な姿が雲間から覗く
標高を上げていくとヒサシゴーロ尾根の名前の通りゴーロゴーロしてきた
1
6/20 8:35
標高を上げていくとヒサシゴーロ尾根の名前の通りゴーロゴーロしてきた
2000mのペイント
新型コロナ&肩脱臼より復帰してからの登山で初めて2,000m超えたなあ
3
6/20 8:42
2000mのペイント
新型コロナ&肩脱臼より復帰してからの登山で初めて2,000m超えたなあ
雲が無いのは陽が射す上空ばかり。
八ヶ岳どころか近くのトーミの頭や外輪山すら見えないままひたすら登るのは辛い。気分が盛り下がっていく
0
6/20 8:46
雲が無いのは陽が射す上空ばかり。
八ヶ岳どころか近くのトーミの頭や外輪山すら見えないままひたすら登るのは辛い。気分が盛り下がっていく
樹林でない場所が増え、こういった足元がとられ歩きにくい道が続く
0
6/20 8:48
樹林でない場所が増え、こういった足元がとられ歩きにくい道が続く
7合目2,020m
山頂までまだ250m以上あるな。
尾根に取り付いてから1時間20分経過
1
6/20 8:51
7合目2,020m
山頂までまだ250m以上あるな。
尾根に取り付いてから1時間20分経過
今日初めてシャクナゲを見たが旬は終わってそう
0
6/20 8:52
今日初めてシャクナゲを見たが旬は終わってそう
ホワイトホワイト!景色を見せろ!
日は差すが風もあるので快適ではある
0
6/20 8:53
ホワイトホワイト!景色を見せろ!
日は差すが風もあるので快適ではある
道どこなん?
0
6/20 9:06
道どこなん?
8合目 2,101mの標識も落下してた。
ロマン?
0
6/20 9:06
8合目 2,101mの標識も落下してた。
ロマン?
奥に別の尾根が見えるな。この先で合流する様だ
あちらは登山ルート無いんだろうか
0
6/20 9:07
奥に別の尾根が見えるな。この先で合流する様だ
あちらは登山ルート無いんだろうか
岩がゴロゴロしてるぜ
0
6/20 9:11
岩がゴロゴロしてるぜ
0
6/20 9:17
今のシーズンが盛りの様で天狗の露地や前掛山へのルートでもたくさん見かけた
2
6/20 9:18
今のシーズンが盛りの様で天狗の露地や前掛山へのルートでもたくさん見かけた
キター!!
もう晴れるだろコレ
2
6/20 9:23
キター!!
もう晴れるだろコレ
9合目 2,200m
これ以降は気持ち的のもルンルンで歩けた。
0
6/20 9:23
9合目 2,200m
これ以降は気持ち的のもルンルンで歩けた。
まだ雲はあるけど薄いからね〜♪
0
6/20 9:25
まだ雲はあるけど薄いからね〜♪
牙山方面
1
6/20 9:31
牙山方面
外輪山もチラ見せ
1
6/20 9:31
外輪山もチラ見せ
笹の生い茂る明るい樹林
0
6/20 9:32
笹の生い茂る明るい樹林
帽子の落し物が
0
6/20 9:33
帽子の落し物が
笹だと踏み跡が分かりやすいな
0
6/20 9:34
笹だと踏み跡が分かりやすいな
これは気持ちえー広場だわ
1
6/20 9:35
これは気持ちえー広場だわ
笹原を抜けると草原に
0
6/20 9:37
笹原を抜けると草原に
0
6/20 9:38
山頂 スグそこヨ の標識
0
6/20 9:39
山頂 スグそこヨ の標識
黒斑山、もうすぐ雲も取れそう
0
6/20 9:40
黒斑山、もうすぐ雲も取れそう
トーミの頭は今日まだ一度も顔を出してない
0
6/20 9:40
トーミの頭は今日まだ一度も顔を出してない
剣ヶ峰!
しかしここは真の剣ヶ峰ではないとレコで見た
1
6/20 9:43
剣ヶ峰!
しかしここは真の剣ヶ峰ではないとレコで見た
おぉ!これがいつもは見れない角度からの浅間山か…!
3
6/20 9:43
おぉ!これがいつもは見れない角度からの浅間山か…!
少し先へ進むと真の(?)剣ヶ峰山頂到着。
こちらの方が眺め良いし広いしね。
手作りの「kengamine 2,281m」標識。剣の形してる
取り付きから2時間15分。結構かかったわ
5
6/20 9:45
少し先へ進むと真の(?)剣ヶ峰山頂到着。
こちらの方が眺め良いし広いしね。
手作りの「kengamine 2,281m」標識。剣の形してる
取り付きから2時間15分。結構かかったわ
黒斑山こんにちわ!
今日はあちらも賑わっていることだろう
1
6/20 9:46
黒斑山こんにちわ!
今日はあちらも賑わっていることだろう
地面に落ちてた剣ヶ峰標識の裏側を見ると、今月5日に来てた。
標識作成者かな?
0
6/20 9:46
地面に落ちてた剣ヶ峰標識の裏側を見ると、今月5日に来てた。
標識作成者かな?
こんな標識
3
6/20 9:47
こんな標識
これから向かう火山館も眼下にみえる
1
6/20 9:48
これから向かう火山館も眼下にみえる
前掛山山頂は登山者が結構いるな。
向こうからこちらは見えないんだろうか
2
6/20 9:53
前掛山山頂は登山者が結構いるな。
向こうからこちらは見えないんだろうか
雲が流れて外輪山が丸見えに
1
6/20 9:55
雲が流れて外輪山が丸見えに
10時前だがこのまま晴れかな
6
6/20 9:56
10時前だがこのまま晴れかな
と思ったら雲が流れてきたりして。
30分ほど山頂でのんびり休憩しおにぎりを二つ食す。コースタイム的に考えてもそろそろ出発しないと温泉間に合わないな。
もう行くか。
しかしこの先の下りは難所だと諸先輩方のレコで語られていた場所…
0
6/20 10:10
と思ったら雲が流れてきたりして。
30分ほど山頂でのんびり休憩しおにぎりを二つ食す。コースタイム的に考えてもそろそろ出発しないと温泉間に合わないな。
もう行くか。
しかしこの先の下りは難所だと諸先輩方のレコで語られていた場所…
一応踏み跡はあるな。何とかなりそうだ
0
6/20 10:17
一応踏み跡はあるな。何とかなりそうだ
0
6/20 10:18
0
6/20 10:18
最初の急斜面を降りて山頂を見上げる
0
6/20 10:19
最初の急斜面を降りて山頂を見上げる
一応リボンもあるんだな
1
6/20 10:19
一応リボンもあるんだな
いつもと違う浅間山の風景が面白い
0
6/20 10:22
いつもと違う浅間山の風景が面白い
踏み跡を覆うように草木が伸びる。
そのうち消えてしまいそう…
0
6/20 10:23
踏み跡を覆うように草木が伸びる。
そのうち消えてしまいそう…
リボン2
0
6/20 10:23
リボン2
何度か踏み跡を見失いヤマレコマップを頼りに軌道修正。
途中急斜面で滑り落ちそうになったりしたが草を引きちぎりながら減速し事なきを得た
0
6/20 10:27
何度か踏み跡を見失いヤマレコマップを頼りに軌道修正。
途中急斜面で滑り落ちそうになったりしたが草を引きちぎりながら減速し事なきを得た
0
6/20 10:30
外輪山完璧に晴れたな
0
6/20 10:30
外輪山完璧に晴れたな
前掛山の雲も消えた
2
6/20 10:31
前掛山の雲も消えた
1
6/20 10:32
リボンはあれど道が見つからず…
0
6/20 10:32
リボンはあれど道が見つからず…
0
6/20 10:33
0
6/20 10:33
斜度が緩くなってきた。
何とか尾根を下りきった様だ
0
6/20 10:37
斜度が緩くなってきた。
何とか尾根を下りきった様だ
すると今度は倒木だらけで踏み跡の識別が困難に
0
6/20 10:40
すると今度は倒木だらけで踏み跡の識別が困難に
ヤマレコマップ見ながらなんとか進む
0
6/20 10:42
ヤマレコマップ見ながらなんとか進む
広場になってる場所に登山者の男性が一人
これから剣ヶ峰に登る予定らしい
自分以外にも登ろうとする人がいたか。ちょっとびっくり
0
6/20 10:45
広場になってる場所に登山者の男性が一人
これから剣ヶ峰に登る予定らしい
自分以外にも登ろうとする人がいたか。ちょっとびっくり
下から見上げた剣ヶ峰
0
6/20 10:45
下から見上げた剣ヶ峰
0
6/20 10:49
これから先は踏み跡もバッチリ、リボンも充実のお気楽ハイキングコースに変貌
0
6/20 10:49
これから先は踏み跡もバッチリ、リボンも充実のお気楽ハイキングコースに変貌
0
6/20 10:50
ちょっと北八ヶ岳っぽいかも
0
6/20 10:53
ちょっと北八ヶ岳っぽいかも
天狗の露地
浅間山の噴石がボンボン飛んできた跡があるという
0
6/20 10:56
天狗の露地
浅間山の噴石がボンボン飛んできた跡があるという
牙山を見ながら進む
0
6/20 10:58
牙山を見ながら進む
おぉ!見えた。山頂から50分くらいかかったな
0
6/20 11:06
おぉ!見えた。山頂から50分くらいかかったな
火山館到着
0
6/20 11:07
火山館到着
牙山迫力あるな
2
6/20 11:14
牙山迫力あるな
トイレを借りて小休止。
この時間ならまだ前掛山目指せるな。気合い入れなきゃ
1
6/20 11:14
トイレを借りて小休止。
この時間ならまだ前掛山目指せるな。気合い入れなきゃ
神社に登山の無事を祈り出発
1
6/20 11:15
神社に登山の無事を祈り出発
ここからはメジャールートだから気分も楽だ
0
6/20 11:17
ここからはメジャールートだから気分も楽だ
0
6/20 11:18
あー気持ち良いなー
1
6/20 11:21
あー気持ち良いなー
湯ノ平分岐は火山館からすぐだ
0
6/20 11:22
湯ノ平分岐は火山館からすぐだ
もう快晴だな
0
6/20 11:23
もう快晴だな
賽の河原分岐到着。
湯ノ平分岐から15分弱。
前掛山山頂の出発のリミットは13時か13時半位かな
急がねば
0
6/20 11:35
賽の河原分岐到着。
湯ノ平分岐から15分弱。
前掛山山頂の出発のリミットは13時か13時半位かな
急がねば
0
6/20 11:38
前掛山へ向かうと登山者は激増。
登りも下りもすれ違い多数
1
6/20 11:41
前掛山へ向かうと登山者は激増。
登りも下りもすれ違い多数
槍ヶ鞘までバッチリな外輪山
1
6/20 11:42
槍ヶ鞘までバッチリな外輪山
0
6/20 11:42
上空は風が強いのか、降りてくる登山者は防寒着を羽織った人が多い。
一方登りの人は薄着
0
6/20 11:50
上空は風が強いのか、降りてくる登山者は防寒着を羽織った人が多い。
一方登りの人は薄着
ヒサシゴーロ尾根で意外に消耗していたらしく両脚が軽く痛む。
帰りは膝痛に悩まされそう
0
6/20 11:50
ヒサシゴーロ尾根で意外に消耗していたらしく両脚が軽く痛む。
帰りは膝痛に悩まされそう
スケール感が良く分からなくなるな。
大きいはずなのにより高い標高から見下ろすとミニチュアみたいに見える
0
6/20 11:55
スケール感が良く分からなくなるな。
大きいはずなのにより高い標高から見下ろすとミニチュアみたいに見える
嬬恋方面も晴れ渡ってるな
0
6/20 12:01
嬬恋方面も晴れ渡ってるな
前の登山者をペースメーカーにしてゆっくり登り息を整えるうち、だんだん身体が動くように。
それでもずっと登り辛いぜ
0
6/20 12:01
前の登山者をペースメーカーにしてゆっくり登り息を整えるうち、だんだん身体が動くように。
それでもずっと登り辛いぜ
外輪山の影に湯の丸山とか見えてきた
2
6/20 12:16
外輪山の影に湯の丸山とか見えてきた
あれって草津白根かな
0
6/20 12:16
あれって草津白根かな
釜山見えてきた。
やっと辛い登りも終わりか
0
6/20 12:20
釜山見えてきた。
やっと辛い登りも終わりか
この奥に行ってしまう人も結構いるらしい…
0
6/20 12:21
この奥に行ってしまう人も結構いるらしい…
久しぶりに来たがやっぱり迫力あるな
0
6/20 12:21
久しぶりに来たがやっぱり迫力あるな
1
6/20 12:22
シェルター周辺は休憩の人であふれる
0
6/20 12:25
シェルター周辺は休憩の人であふれる
0
6/20 12:25
0
6/20 12:26
稜線上に人が列になっていてなんか不思議な光景
2
6/20 12:32
稜線上に人が列になっていてなんか不思議な光景
0
6/20 12:37
なんとか13時前に山頂に着きそうだ
1
6/20 12:37
なんとか13時前に山頂に着きそうだ
薄い噴煙が火口から立ち上る
0
6/20 12:38
薄い噴煙が火口から立ち上る
0
6/20 12:38
山頂到着…あれ?
前回来たときはもっと背の高かった標識が半分くらいの高さになってる…
5
6/20 12:42
山頂到着…あれ?
前回来たときはもっと背の高かった標識が半分くらいの高さになってる…
2018年9月2日の標識はこんな感じだった
1
2018年9月2日の標識はこんな感じだった
ヤマレコマップだとこの先まで結構足跡ついてるってことは、みんなこっそりと…
(ちなみに火口への足跡も結構ある)
0
6/20 12:42
ヤマレコマップだとこの先まで結構足跡ついてるってことは、みんなこっそりと…
(ちなみに火口への足跡も結構ある)
お、外輪山の奥の方に根子岳と四阿山も見えるぞ
0
6/20 12:42
お、外輪山の奥の方に根子岳と四阿山も見えるぞ
ここからシェルター見えるんだな
1
6/20 12:46
ここからシェルター見えるんだな
妙義山も見える
0
6/20 12:54
妙義山も見える
前掛山山頂より見下ろす剣ヶ峰
2時間半前はあそこにいたんだよな
こちらからは剣ヶ峰に人がいても分らんな
2
6/20 12:56
前掛山山頂より見下ろす剣ヶ峰
2時間半前はあそこにいたんだよな
こちらからは剣ヶ峰に人がいても分らんな
15分くらいしか滞在してないがもう下山しなきゃ
0
6/20 12:58
15分くらいしか滞在してないがもう下山しなきゃ
高度感凄い
0
6/20 12:59
高度感凄い
Jバンドからの降る道もはっきり視認できる
0
6/20 12:59
Jバンドからの降る道もはっきり視認できる
見えるのは外輪山→東と西の篭ノ塔→湯の丸山→根子、四阿山であってる?
0
6/20 12:59
見えるのは外輪山→東と西の篭ノ塔→湯の丸山→根子、四阿山であってる?
1
6/20 13:00
下りは風がずっと吹き付けていたので上に一枚羽織ったが樹林に入ったら暑くて脱いだ
0
6/20 13:10
下りは風がずっと吹き付けていたので上に一枚羽織ったが樹林に入ったら暑くて脱いだ
0
6/20 13:28
さらば浅間山
2
6/20 13:32
さらば浅間山
日帰り温泉に間に合わせるためかなり急いで下りてきた
0
6/20 13:35
日帰り温泉に間に合わせるためかなり急いで下りてきた
山頂からここまで40分程で到着。まだ先は長いが結構いいペースじゃないか?
0
6/20 13:37
山頂からここまで40分程で到着。まだ先は長いが結構いいペースじゃないか?
火山館まで前掛山山頂から1時間弱。
まだ14時前。これなら日帰り入浴間に合いそうだ。でももう両膝の裏側がかなり痛い
0
6/20 13:52
火山館まで前掛山山頂から1時間弱。
まだ14時前。これなら日帰り入浴間に合いそうだ。でももう両膝の裏側がかなり痛い
0
6/20 13:52
この景色見るのも久しぶりだな
0
6/20 13:53
この景色見るのも久しぶりだな
硫黄の匂いぷんぷん
0
6/20 13:54
硫黄の匂いぷんぷん
0
6/20 13:55
牙山も格好良い
4
6/20 13:55
牙山も格好良い
同じように帰路を急ぐ登山者たちに痛む足で必死についていく
0
6/20 13:55
同じように帰路を急ぐ登山者たちに痛む足で必死についていく
0
6/20 13:58
1
6/20 14:04
ヒサシゴーロ尾根が見える。あれ登ったのか〜
1
6/20 14:05
ヒサシゴーロ尾根が見える。あれ登ったのか〜
こんな木漏れ日の気持ち良い登山道は本当ならばもっとのんびり歩きたいものだ
0
6/20 14:15
こんな木漏れ日の気持ち良い登山道は本当ならばもっとのんびり歩きたいものだ
今回は協力できなかった薪運び
0
6/20 14:19
今回は協力できなかった薪運び
二の鳥居建て直されてる!
前に来たときは朽ちて倒れてたからな
0
6/20 14:21
二の鳥居建て直されてる!
前に来たときは朽ちて倒れてたからな
膝が痛むのでアップダウンの激しい右側はやめとこう
0
6/20 14:21
膝が痛むのでアップダウンの激しい右側はやめとこう
不動の滝の水量は結構激しい
0
6/20 14:24
不動の滝の水量は結構激しい
流れる水も茶色い温泉なのかな
0
6/20 14:26
流れる水も茶色い温泉なのかな
木漏れ日の中、沢沿いを歩くのは気落ち良いな
0
6/20 14:26
木漏れ日の中、沢沿いを歩くのは気落ち良いな
0
6/20 14:27
0
6/20 14:33
一の鳥居到着
0
6/20 14:35
一の鳥居到着
0
6/20 14:35
取り付き点まで戻ってきた
0
6/20 14:43
取り付き点まで戻ってきた
前掛山山頂から2時間弱で戻ってこれた。
これで余裕をもって温泉入れるな
1
6/20 15:00
前掛山山頂から2時間弱で戻ってこれた。
これで余裕をもって温泉入れるな
昼飯食う時間なかったから浅間山荘で蕎麦を食べて腹を満たした
5
6/20 15:34
昼飯食う時間なかったから浅間山荘で蕎麦を食べて腹を満たした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する