ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2401884
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

コンデジ捜索 in 韓国岳(御鉢巡り)

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
12.5km
登り
1,194m
下り
1,187m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:11
合計
6:19
6:40
22
7:02
7:03
21
7:24
7:24
15
7:39
7:40
39
8:19
8:24
10
8:34
8:35
62
9:37
9:57
17
10:14
10:15
19
10:34
10:35
13
10:48
11:04
28
11:32
11:32
17
11:49
11:49
20
12:09
12:34
22
12:56
12:56
3
12:59
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【北峰〜爆裂火口コル〜7合目】
低木で足元が見えないところに思わぬ段差や大穴があいていることがあるので要注意
アザミが生い茂っているところもあるのでトゲへの防護対策を
登山口から30分
予報では終日曇り。ほんの一時朝日が出て大浪池の湖面がキラキラ幻想的でした。
何度来てもここに来るまでがキツイ
明け方雨が降ったらしく途中の石畳や雑石が滑りやすい
2020年06月20日 07:03撮影 by  SH-01L, SHARP
11
6/20 7:03
登山口から30分
予報では終日曇り。ほんの一時朝日が出て大浪池の湖面がキラキラ幻想的でした。
何度来てもここに来るまでがキツイ
明け方雨が降ったらしく途中の石畳や雑石が滑りやすい
大浪池の火口縁を歩き進み始めるとすぐにガスでまっ白に。
韓国岳への階段地獄はほんと苦行です。
避難小屋からの段数を試しに数えてみたら1400段越えていたような気が。
数え間違ってるかもですが。
2020年06月20日 08:10撮影 by  SH-01L, SHARP
6
6/20 8:10
大浪池の火口縁を歩き進み始めるとすぐにガスでまっ白に。
韓国岳への階段地獄はほんと苦行です。
避難小屋からの段数を試しに数えてみたら1400段越えていたような気が。
数え間違ってるかもですが。
登山開始から1時間40分
2週ぶりの韓国岳(本峰)とうちゃこ
2020年06月20日 08:18撮影 by  SH-01L, SHARP
12
6/20 8:18
登山開始から1時間40分
2週ぶりの韓国岳(本峰)とうちゃこ
山頂のガスが途切れて火口底と北峰を一望
火口底に池!・・・水たまりだな
もう少し水量があったら降りていたんですが今日はやめておきました。
2020年06月20日 08:19撮影 by  SH-01L, SHARP
9
6/20 8:19
山頂のガスが途切れて火口底と北峰を一望
火口底に池!・・・水たまりだな
もう少し水量があったら降りていたんですが今日はやめておきました。
何度来てもここからの景色は最高。
さあ、本日の目的、2週間まえに落としたコンデジを探しに行きますよー
2020年06月20日 08:20撮影 by  SH-01L, SHARP
6
6/20 8:20
何度来てもここからの景色は最高。
さあ、本日の目的、2週間まえに落としたコンデジを探しに行きますよー
北峰とうちゃこ
無かった・・・
まあ、落とした時点で探しに入っていればまだ可能性はあったかもですが、もう2週間も前、しかもたった2週間で藪がすくすく育ってる状態。無理に決まってますわ。 大きめしかもレッドのコンデジですら見つけられないなら鍵束落としてしまったらと考えるとゾッとします。
2020年06月20日 09:38撮影 by  SH-01L, SHARP
8
6/20 9:38
北峰とうちゃこ
無かった・・・
まあ、落とした時点で探しに入っていればまだ可能性はあったかもですが、もう2週間も前、しかもたった2週間で藪がすくすく育ってる状態。無理に決まってますわ。 大きめしかもレッドのコンデジですら見つけられないなら鍵束落としてしまったらと考えるとゾッとします。
さ、カメラのことは忘れて楽しい楽しい爆裂火口コルへの直降下を楽しみましょう
2020年06月20日 09:41撮影 by  SH-01L, SHARP
11
6/20 9:41
さ、カメラのことは忘れて楽しい楽しい爆裂火口コルへの直降下を楽しみましょう
今日は前回とちがった角度でアプローチ
途中2mほどの段差があったもののこちらのほうが良い。
ある程度降りてきたら前回通った見覚えのあるルートに合流
記憶があるのであとはサクサクです。
2020年06月20日 09:54撮影 by  SH-01L, SHARP
7
6/20 9:54
今日は前回とちがった角度でアプローチ
途中2mほどの段差があったもののこちらのほうが良い。
ある程度降りてきたら前回通った見覚えのあるルートに合流
記憶があるのであとはサクサクです。
2020年06月20日 09:56撮影 by  SH-01L, SHARP
1
6/20 9:56
ちょっとガスが登ってきて焦りましたが、杞憂でした
2020年06月20日 09:58撮影 by  SH-01L, SHARP
2
6/20 9:58
ちょっとガスが登ってきて焦りましたが、杞憂でした
どんどん降りますよ
2020年06月20日 09:59撮影 by  SH-01L, SHARP
6
6/20 9:59
どんどん降りますよ
爆裂火口コル通過
今日はそのまま7合目まで登り返し
2020年06月20日 10:13撮影 by  SH-01L, SHARP
7
6/20 10:13
爆裂火口コル通過
今日はそのまま7合目まで登り返し
途中のアザミ畑
2週前からたいぶ育ちましたな・・・
株によっては背丈が膝下まであって、たまにとげが刺さって悲鳴
夏場は厳しそう
2020年06月20日 10:31撮影 by  SH-01L, SHARP
6
6/20 10:31
途中のアザミ畑
2週前からたいぶ育ちましたな・・・
株によっては背丈が膝下まであって、たまにとげが刺さって悲鳴
夏場は厳しそう
本峰に戻ってきました。
ここで初めて腰を降ろして休憩
火口縁より向こうはガスでなにも見えない状況でしたが、
2020年06月20日 10:48撮影 by  SH-01L, SHARP
7
6/20 10:48
本峰に戻ってきました。
ここで初めて腰を降ろして休憩
火口縁より向こうはガスでなにも見えない状況でしたが、
本日のご褒美
しばらくすると僅かに雲がはれ遠くが見渡せるように!
どこの山稜かははっきりしませんが素晴らしい景色!
カメラは見つかりませんでしたがこの景色を見れて満足
2020年06月20日 10:55撮影 by  SH-01L, SHARP
11
6/20 10:55
本日のご褒美
しばらくすると僅かに雲がはれ遠くが見渡せるように!
どこの山稜かははっきりしませんが素晴らしい景色!
カメラは見つかりませんでしたがこの景色を見れて満足
大浪池側を見ると雲が目の高さに。よき
このときはこの後もう1座登る予定だったので、もう少し景色を堪能したい気持ちを抑え下山します。が結局雨が降り出したのでやめました。
2020年06月20日 11:01撮影 by  SH-01L, SHARP
4
6/20 11:01
大浪池側を見ると雲が目の高さに。よき
このときはこの後もう1座登る予定だったので、もう少し景色を堪能したい気持ちを抑え下山します。が結局雨が降り出したのでやめました。
下山中ふと南東側に目をやると新燃岳が見えていました。
明け方の雨の影響か火口全体からもくもく湯気が立ち上っています。
先生、やっぱり火口縁かなり熱いんじゃないですかね・・・
2020年06月20日 11:08撮影 by  SH-01L, SHARP
4
6/20 11:08
下山中ふと南東側に目をやると新燃岳が見えていました。
明け方の雨の影響か火口全体からもくもく湯気が立ち上っています。
先生、やっぱり火口縁かなり熱いんじゃないですかね・・・
景色が見えないので大浪池の火口縁を口笛吹きながら淡々と歩き南側の分岐まで戻ってきました。
途中すれ違うハイカーの存在に直前まで気付かずビックリして思わず変な声でた笑
せっかくなのでそのまま池のほとりまで降ります。
2020年06月20日 12:11撮影 by  SH-01L, SHARP
7
6/20 12:11
景色が見えないので大浪池の火口縁を口笛吹きながら淡々と歩き南側の分岐まで戻ってきました。
途中すれ違うハイカーの存在に直前まで気付かずビックリして思わず変な声でた笑
せっかくなのでそのまま池のほとりまで降ります。
ほとりには小さな祠が。
ここが藺牟田池の男竜が入り浸っていたという大浪池の女神のお住まいかな?
この後雨が降り出し残念ながら韓国岳は一切見えず。
湖面に映る逆さ韓国岳を期待したけど残念。
天気が良い日にまた伺います。
2020年06月20日 12:16撮影 by  SH-01L, SHARP
11
6/20 12:16
ほとりには小さな祠が。
ここが藺牟田池の男竜が入り浸っていたという大浪池の女神のお住まいかな?
この後雨が降り出し残念ながら韓国岳は一切見えず。
湖面に映る逆さ韓国岳を期待したけど残念。
天気が良い日にまた伺います。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 皮手袋 雨具 日よけ帽子 ヘルメット ロングスパッツ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

今日は2週前に落としたコンデジを探しに韓国岳へ。
本峰から北峰間の藪の中を探しながら歩きましたが結果見つからず。
期待半分で探していたのでがっかりですがあきらめました。

気を取り直して北峰から爆裂火口コルへの直降りを楽しみます。
前回と違う角度でアプローチしてみましたが、2度目ということもあり心に余裕もあってか心底楽しめました。
連日の雨で火口底に水たまりができていましたが水量が少なかったので火口底に降りずそのまま1周。
爆裂火口コルから7合目までの登り返しも今日で3度目、慣れたもんで目印を探すまでも無くサクサク登り上げ、あっというまに本峰再訪。
今日はログも飛ばず火口縁にそった軌跡を残せ満足満足。
おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

こんばんは。
途中で、持ち物落とすバカだったとは...

私は落とす以前に、持って行くのを忘れます😁
2020/6/20 23:12
Re: こんばんは。
吾輩もそう思います笑
鍵や財布じゃないだけまだマシでした。
過去にザックのジッパーが開いていたときもあったのでいい教訓ですわ笑
2020/6/20 23:30
おつかれさま−!! 大変なコースですよね−。
以前の自分のコースと似ていますね−。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-829533.html
しばらくぶりに歩いてみるかな−。かなり思案中、、、。
2020/6/21 8:24
Re: おつかれさま−!! 大変なコースですよね−。
motamota3さんおはようございます。
レコいつも拝見し色々参考にさせていただいています!
過去レコ見させていただきましたが確かに同じコースっぽいですねー。冬枯れで色違いなだけで昨日通った回想と一致(笑
取りつきに迷いますがどうもこのコースが正解っぽいですね。
キツイコースですがぜひ、再訪を。ただしアザミがすくすく育っていますのでトゲ対策をお忘れなく(笑
2020/6/21 8:57
階段、絶対数えてないでしょ(笑)
コンデジさ、もしあったとしても壊れてそうじゃない??
男は諦めも必要よ😁
それにしても、歩くの速いじゃん。あたしと一緒のペースだわ(笑)
2020/6/22 9:08
Re:階段、絶対数えてないでしょ(笑)
マジマジ、数数えるとかしないと精神がやられちゃう苦行だから笑
1300段越えは間違いないのでそんなに間違ってないはず。
ちなみに韓国岳直下からだから大浪池登山口から韓国岳直下までの石段も含めると軽く2000段越えてるかも。。。どんな山好きでも一発で階段嫌いになれるはず笑
今度野鳥の会が使うカウンターで数えてみますわ。

カメラ完全防水だから大丈夫なんだけど、さすがにスッパリ諦めました。

姐さんのペースとは比較にならんかと笑
階段地獄で心が折れなければ姐さんなら0.3ぐらいで登れる!笑
2020/6/22 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 霧島・開聞岳 [日帰り]
大浪池
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら