三方岩岳〜野谷荘司山〜妙法山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:12
とても無駄な行程を取ってしまった。
9日に三方崩山登った次の日に大窪から登れば良かった。
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス | 白山スパー林道にて三方岩駐車場から登る |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道だ。妙法山までは時間的にちょっと遠い。 時間的に大窪から登れば良かった。 |
写真
感想
18:17〜6:30 道の駅瀬女(車中泊)
白山スーパー林道の開通時間を7時と勘違いしてしまい、早めに出発してしまう。
6:55〜7:58 有料道路ゲート 2番目だった。
8:22〜8:35 三方岩駐車場 有料道路台3,150円
平日なのに沢山の車が停まっていた。白山からは一番で来たのにわけだから、白川郷の方から来た人達の車だ。もう歩き始めている人もいる。
9:05〜9:07 三方岩岳(さんぽういわだけ・1736.0m)
天気晴れ、展望 パノラマだ。2回目の登頂。誰も居ない静かな頂上
紅葉がキレイだ。駐車場から上が紅葉している。
9:50 大窪から登って来た人と会う。スパー林道から登らなくて良かったのだ。失敗
10:11〜10:23 野谷荘司山(のだにしょうじやま・1797.2m・二等三角)
天気快晴、展望240度と良い。
頂上に妙法山まで3.2km・三方岩岳まで2.6kmの道標有り。
10:48 もうせん平
妙法山へ1.9km地点。湿地帯になっている。
11:22 妙法山鞍部
ここを登りあげれば頂上だ。
11:38〜12:14 妙法山(みょうほうざん・1775.5m・三等三角点)
天気晴れ、頂上からの展望パノラマととても良い。紅葉がキレイだ。
燕が10羽程飛んできて餌取りをやっていった。10分程でいなくなるがびっくり。渡りの途中だったのだろが遅い感じがする。
頂上で休んでいたら福井から来たと言う男1女3のグループが12時頃着きりんごを御馳走になる。 若い女の人にいただいたリンゴ格別美味しい。
13:00 もうせん平
ちいさなお地蔵さんが鎮座している。三方岩岳まで3.8kmもある。
13:30 野谷荘司山 1人昼寝をしていた。
手前で夫婦が散策していた。
13:40 大窪分岐 こちらから登れば、時間も早く登れた。
14:30 三方岩岳
14:47〜15:06 三方岩駐車場
月曜日なのに駐車場に車が沢山停まっていた。
15:50〜16:21 中宮温泉 入浴\500
国民宿舎とのことだが、だいぶ古い建物だ。玄関前の駐車場狭い。
16:41〜17:10 道の駅瀬女 トイレタイムと荷物の整理。
18:10〜18:40 みつわ九頭龍店
スーパーで割引商品を買っての夕食。りんご・バナナ・梨も買う
19:30〜5:20 県道175号空地(車中泊)
暗くなり道に迷うと困るので登山口林道手前路側帯の広い所で泊る。
部子山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する