ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

奥三界岳・・・丸野林道は紅葉と落石がいっぱい!

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
17.9km
登り
1,244m
下り
1,237m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:29 林道ゲート横の駐車場出発
7:38 忘鱗ノ滝
7:47 銅穴ノ滝
7:56 吊り橋
8:40 丸野林道へ出る
9:24 昇龍ノ滝
9:43 営林署小屋 奥三界岳登山口
10:20 奥三界岳まで1.5kmの道標
10:30 奥三界岳まで1.0kmの道標
10:43 奥三界岳まで0.5kmの道標
10:54 奥三界岳 山頂〜休憩25分後下山開始
12:19 昇龍ノ滝
12:59 丸野林道分岐
13:32 アゼ滝
14:10 林道ゲート駐車場


天候 ピーカン快晴・・・出発時の駐車場は0℃
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道〜中津川IC〜国道19号線〜国道256号線〜県道3号線〜県道411号線〜夕森公園〜夕森キャンプ場

駐車場:夕森キャンプ場を通過して林道ゲートの右側が駐車場(10台程度)
コース状況/
危険箇所等
≪駐車場≫
 夕森高原から夕森キャンプ場を通過して林道ゲートがあり、一般車両はここで通 行止めです。
 右側が駐車場で10台程度駐車可能
 駐車場の向かい側にトイレらしきBOXがあります。(未確認)
 登山届ポストは見当たりませんでした。
 トイレは林道を歩いて数分で左手にトイレBOX設置あり。

≪銅穴ノ滝・・・どうこのたき≫
 川上川林道を進んで行き、左手にあずまやがあります。

≪川上川林道分岐≫
 治山工事個所を通過してすぐに分岐があります。
 奥三界岳への道標あり。

≪吊り橋≫
 一人用:擦れ違いは出来ません。

≪急登の始まり≫
 標高差400m弱の急登です。

≪丸野林道≫
 急登の終点が丸野林道(車道)に出る。
 約60分程度の林道歩き開始
 がけ崩れ箇所が多数あります。危険個所は早々に通過する。

≪昇龍の滝≫
 古びた木橋を渡ります。

≪営林署小屋≫
 がけ崩れ箇所を登っていく。右手に小屋(廃小屋)があり、その先が奥三界岳の
 登山口になる。

≪急登≫
 木製ハシゴを登って急登となり、笹薮帯を通過してガレ場の急登が始まる。

≪立ち枯れ≫
 山頂まで1.5km(約50分)の道標付近は立ち枯れが目立つようになる。
 
≪湿地帯≫
 山頂の手前付近は湿地帯で真ん中はドロドロであり、両端が歩けます。

≪奥三界岳 山頂≫
 1810mで展望台が設置。
  恵那山〜御嶽山の眺望があります。
 
※丸野林道の落石箇所は危険なので、要注意です。
川上川林道ゲート(一般車両通行止)

ゲート手前右側が駐車場です。
10台程度
(上手く止めればもう少し駐車可能)
2012年11月03日 07:29撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 7:29
川上川林道ゲート(一般車両通行止)

ゲート手前右側が駐車場です。
10台程度
(上手く止めればもう少し駐車可能)
ゲートを進むとすぐに見事な紅葉にうっとり。

しかし、工事車両が通るので、真ん中をのんびり歩くわけにはいかないです。
2012年11月03日 07:31撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 7:31
ゲートを進むとすぐに見事な紅葉にうっとり。

しかし、工事車両が通るので、真ん中をのんびり歩くわけにはいかないです。
工事用看板が目立つところの先にあずまやが。

左手に銅穴ノ滝があります。
2012年11月03日 07:46撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 7:46
工事用看板が目立つところの先にあずまやが。

左手に銅穴ノ滝があります。
銅穴の滝

轟音が響いてきて、見ごたえのある滝ですね。
2012年11月03日 07:47撮影 by  DSC-W380, SONY
12
11/3 7:47
銅穴の滝

轟音が響いてきて、見ごたえのある滝ですね。
治山工事区間を通過するとすぐに分岐点があり、
左に進みます。

中央に道標もありますので、迷わないです。
2012年11月03日 07:52撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 7:52
治山工事区間を通過するとすぐに分岐点があり、
左に進みます。

中央に道標もありますので、迷わないです。
吊り橋

なんとも心許無く、良く揺れます。
一人用ですれ違いは困難です。
2012年11月03日 07:56撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 7:56
吊り橋

なんとも心許無く、良く揺れます。
一人用ですれ違いは困難です。
木道?木梯子?

腐り掛けていますけど、山側はしっかりと踏み跡があります。
2012年11月03日 08:00撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 8:00
木道?木梯子?

腐り掛けていますけど、山側はしっかりと踏み跡があります。
分岐:一つ滝・アゼ滝方面

行きは寄らずに下山時に寄ることにして、左手へ先を急ぎました。
2012年11月03日 08:01撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 8:01
分岐:一つ滝・アゼ滝方面

行きは寄らずに下山時に寄ることにして、左手へ先を急ぎました。
標高差400m弱の急登が終わると丸野林道に出ます。

ここからの林道歩きがとっても長〜い。
でも、ここからが紅葉の始まりで飽きない林道歩きとなります。
2012年11月03日 08:40撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 8:40
標高差400m弱の急登が終わると丸野林道に出ます。

ここからの林道歩きがとっても長〜い。
でも、ここからが紅葉の始まりで飽きない林道歩きとなります。
オレンジ紅葉がきれいです。
2012年11月03日 08:42撮影 by  DSC-W380, SONY
21
11/3 8:42
オレンジ紅葉がきれいです。
イエロー紅葉がきれいです。
2012年11月03日 08:43撮影 by  DSC-W380, SONY
16
11/3 8:43
イエロー紅葉がきれいです。
レッド紅葉がきれいです。
2012年11月03日 08:48撮影 by  DSC-W380, SONY
9
11/3 8:48
レッド紅葉がきれいです。
分岐点:右へ進む

中央に道標があり、左は行き止まりと書いてあります。
2012年11月03日 08:50撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 8:50
分岐点:右へ進む

中央に道標があり、左は行き止まりと書いてあります。
夕森山 1521m
2012年11月03日 08:55撮影 by  DSC-W380, SONY
3
11/3 8:55
夕森山 1521m
レッドがきれいです。
2012年11月03日 08:57撮影 by  DSC-W380, SONY
14
11/3 8:57
レッドがきれいです。
紅葉ばかり見ているわけにはいきません。

がけ崩れが多数、落石が林道を塞いでいます。
開通させる工事はなさそうです。
2012年11月03日 09:01撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 9:01
紅葉ばかり見ているわけにはいきません。

がけ崩れが多数、落石が林道を塞いでいます。
開通させる工事はなさそうです。
中央の紅葉したところに、木橋が見えます。

まだまだ、遠い遠い、林道歩き・・・・
2012年11月03日 09:05撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 9:05
中央の紅葉したところに、木橋が見えます。

まだまだ、遠い遠い、林道歩き・・・・
小さな鉄橋から朝日を浴びながら、ちっちゃい滝を撮っちゃいました。
滝の横に私の影があります。本当は私の影が写したかったので
2012年11月03日 09:10撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 9:10
小さな鉄橋から朝日を浴びながら、ちっちゃい滝を撮っちゃいました。
滝の横に私の影があります。本当は私の影が写したかったので
落石で危ない林道歩き

こんな時に落石に遭いたくないのでさっさと歩く。
2012年11月03日 09:14撮影 by  DSC-W380, SONY
2
11/3 9:14
落石で危ない林道歩き

こんな時に落石に遭いたくないのでさっさと歩く。
レッドとブルーがきれい
2012年11月03日 09:15撮影 by  DSC-W380, SONY
16
11/3 9:15
レッドとブルーがきれい
何とも言えない

上を見れば紅葉、下は落石であぶないあぶない
2012年11月03日 09:18撮影 by  DSC-W380, SONY
36
11/3 9:18
何とも言えない

上を見れば紅葉、下は落石であぶないあぶない
ふるそうな木橋です。

この上を通りますが、もう少し先をUターンします。
2012年11月03日 09:20撮影 by  DSC-W380, SONY
5
11/3 9:20
ふるそうな木橋です。

この上を通りますが、もう少し先をUターンします。
ここがUターン箇所

落石がひどいところです。
2012年11月03日 09:22撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 9:22
ここがUターン箇所

落石がひどいところです。
木橋(石橋)をたたいてわたる。

でも、下から見るとやばそうですけど、とってもしっかりしています。
2012年11月03日 09:24撮影 by  DSC-W380, SONY
2
11/3 9:24
木橋(石橋)をたたいてわたる。

でも、下から見るとやばそうですけど、とってもしっかりしています。
木橋から丸野林道を振り返る。
2012年11月03日 09:24撮影 by  DSC-W380, SONY
4
11/3 9:24
木橋から丸野林道を振り返る。
木橋から見る昇龍の滝

2012年11月03日 09:24撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 9:24
木橋から見る昇龍の滝

がけ崩れがひどい
2012年11月03日 09:29撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 9:29
がけ崩れがひどい
落石に要注意です。
2012年11月03日 09:41撮影 by  DSC-W380, SONY
4
11/3 9:41
落石に要注意です。
営林署小屋(廃小屋)

その先に奥三界岳登山口があります。

ここまでが林道なんでしょう!
2012年11月03日 09:43撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 9:43
営林署小屋(廃小屋)

その先に奥三界岳登山口があります。

ここまでが林道なんでしょう!
登山口からすぐに木梯子。

霜が降りていて滑る滑る・・・慎重にのぼります。
下山時には霜が溶けていたので、滑りませんでした。
2012年11月03日 09:44撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 9:44
登山口からすぐに木梯子。

霜が降りていて滑る滑る・・・慎重にのぼります。
下山時には霜が溶けていたので、滑りませんでした。
笹薮帯が続きます。

でも、ササ狩りがしてあったので、とっても歩きやすい登山道でした。・・・感謝
2012年11月03日 09:54撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 9:54
笹薮帯が続きます。

でも、ササ狩りがしてあったので、とっても歩きやすい登山道でした。・・・感謝
ふりかえって、恵那山 2191m

何とも言えない、どっしりとしている感じ。
2012年11月03日 10:01撮影 by  DSC-W380, SONY
6
11/3 10:01
ふりかえって、恵那山 2191m

何とも言えない、どっしりとしている感じ。
大ガレの急登が始まります。
2012年11月03日 10:08撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 10:08
大ガレの急登が始まります。
奥三界岳まで1.5km 50分
2012年11月03日 10:20撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 10:20
奥三界岳まで1.5km 50分
立ち枯れが多い

森林の樹木が外的要因などにより倒れずそのまま枯れてしまう現象のこと。立ち枯れに至る要因は様々だが、最近は酸性雨による立ち枯れが世界的に深刻な問題となっている
2012年11月03日 10:22撮影 by  DSC-W380, SONY
14
11/3 10:22
立ち枯れが多い

森林の樹木が外的要因などにより倒れずそのまま枯れてしまう現象のこと。立ち枯れに至る要因は様々だが、最近は酸性雨による立ち枯れが世界的に深刻な問題となっている
奥三界岳まで1.0km 20分
2012年11月03日 10:30撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 10:30
奥三界岳まで1.0km 20分
奥三界岳まで0.5km 10分
2012年11月03日 10:43撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 10:43
奥三界岳まで0.5km 10分
鬱蒼とした樹林帯に突入したら、残雪があります。
軽アイゼンを念のために持参しましたが、不要です。
2012年11月03日 10:46撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 10:46
鬱蒼とした樹林帯に突入したら、残雪があります。
軽アイゼンを念のために持参しましたが、不要です。
湿地帯(どろどろのぬかるみ)ですが、凍結していて助かりました。

でも、太陽が当たっているところは、ズボって嵌ります。両端は歩けます。
2012年11月03日 10:50撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 10:50
湿地帯(どろどろのぬかるみ)ですが、凍結していて助かりました。

でも、太陽が当たっているところは、ズボって嵌ります。両端は歩けます。
奥三界岳 山頂 1810m 

山頂は狭く背の高い笹薮ばかりです。
2012年11月03日 10:54撮影 by  DSC-W380, SONY
10
11/3 10:54
奥三界岳 山頂 1810m 

山頂は狭く背の高い笹薮ばかりです。
展望台の上は1812mですね。

右後方に御嶽山が見えます。
2012年11月03日 10:56撮影 by  DSC-W380, SONY
28
11/3 10:56
展望台の上は1812mですね。

右後方に御嶽山が見えます。
中央奥が御嶽山 3067m

山頂付近が冠雪しているのが見えます。
2012年11月03日 10:57撮影 by  DSC-W380, SONY
2
11/3 10:57
中央奥が御嶽山 3067m

山頂付近が冠雪しているのが見えます。
御嶽山の反対側が恵那山です。

風もないので、どんよりとうっすらとしています。
2012年11月03日 10:58撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 10:58
御嶽山の反対側が恵那山です。

風もないので、どんよりとうっすらとしています。
下山時のガレ場

結構な急降下です。
2012年11月03日 11:47撮影 by  DSC-W380, SONY
3
11/3 11:47
下山時のガレ場

結構な急降下です。
振り返って、奥三界岳

2012年11月03日 11:59撮影 by  DSC-W380, SONY
20
11/3 11:59
振り返って、奥三界岳

木橋まで戻ってきました。

昇龍の滝
2012年11月03日 19:22撮影 by  DSC-W380, SONY
3
11/3 19:22
木橋まで戻ってきました。

昇龍の滝
長〜い丸野林道歩き終了地点

左手へ入ります。
2012年11月03日 12:54撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 12:54
長〜い丸野林道歩き終了地点

左手へ入ります。
登山道は急降下で、気の根っこに注意。

^っ掛けないようすること。
滑らないようにすること。
雨降りでなくて、良かったです。
2012年11月03日 13:18撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 13:18
登山道は急降下で、気の根っこに注意。

^っ掛けないようすること。
滑らないようにすること。
雨降りでなくて、良かったです。
アゼ滝に寄っていきます。

この先は道が荒れているので注意してください。
2012年11月03日 13:24撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 13:24
アゼ滝に寄っていきます。

この先は道が荒れているので注意してください。
木梯子・・・結構痛んでいるので、慎重に
2012年11月03日 13:25撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 13:25
木梯子・・・結構痛んでいるので、慎重に
ここは狭くなっています。

鎖も設置
2012年11月03日 13:25撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 13:25
ここは狭くなっています。

鎖も設置
ここの木道は左端を通れば大丈夫です。
2012年11月03日 13:27撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/3 13:27
ここの木道は左端を通れば大丈夫です。
アゼ滝

水の量が豊富で迫力満点
2012年11月03日 13:32撮影 by  DSC-W380, SONY
6
11/3 13:32
アゼ滝

水の量が豊富で迫力満点
滝壺はグリーン色で透き通っている。
2012年11月03日 13:32撮影 by  DSC-W380, SONY
2
11/3 13:32
滝壺はグリーン色で透き通っている。
駐車場間近の林道で、本日最後の紅葉
2012年11月03日 13:55撮影 by  DSC-W380, SONY
19
11/3 13:55
駐車場間近の林道で、本日最後の紅葉
駐車場到着
2012年11月03日 14:22撮影 by  DSC-W380, SONY
11/3 14:22
駐車場到着
撮影機器:

感想

紅葉がたっぷりと楽しめました。

林道ゲートの駐車場は一番乗りでした。と言っても、2名の男性の方に会っただけでした。
あまり人気がないのでしょうか?

川上川林道は、工事車両が通過するので、要注意です。

銅穴ノ滝・一つ滝・アゼ滝など滝が多く、清流を楽しむこともできます。

丸野林道から約1時間の林道歩きはうんざりムードですが、紅葉の美しさに見とれますね。
ただし、林道への落石が多く、わき見歩きには十分注意してください。

山頂の手前の1時間ぐらいのところは、笹薮帯が続き立ち枯れも目立ちます。
湿地帯を抜ければ、山頂はすぐです。

山頂の展望台からは、御嶽山が少しだけ見ることが出来ます。その反対側には恵那山がきれいに見ることが出来ます。

駐車場手前の川上林道は、紅葉と滝の見学観光客で賑わっていました。

今日は、ぴーかん快晴で風もほとんどなく、気分爽快の山行が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら