ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240949
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

多度山〜MTBで周回〜道草野鳥観察編

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
21.7km
登り
531m
下り
518m

コースタイム

自宅 - 9:15立田大橋 - 9:30木曽三川公園センター - 10:10宇賀神社 - ポケットパーク駐車場 - 11:30多度山 - 12:15山の見える展望所 - 石津御嶽分岐 - 12:45海の見える展望所 -13:40多度峡 - 13:50多度大社 - 14:20木曽三川公園センター - 14:25立田大橋 - 自宅
天候 忙しい天気・曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
・眺望満喫コースはアスファルトの舗装路、親水コースは大部分が砂利道
・多度山の山域に最近鹿避けの金網が敷設されたようでした
・多度山には老若男女、犬連れ、自転車などの多くの方が登っていました
道草して野鳥観察
アカアシシギ
2012年11月03日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/3 7:59
道草して野鳥観察
アカアシシギ
タヒバリ
ヒバリ
2012年11月03日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 8:24
タヒバリ
ヒバリ
長い嘴のタシギ
2012年11月03日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/3 8:30
長い嘴のタシギ
ハクセキレイがあちこちでさえずっていました
2012年11月03日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 8:34
ハクセキレイがあちこちでさえずっていました
ジョウビタキの雄
2012年11月03日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/3 8:47
ジョウビタキの雄
ススキの茎にホオジロの雄とモズ
2012年11月03日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/3 9:02
ススキの茎にホオジロの雄とモズ
橋場(立田大橋)のライトにセグロカモメ?がとまる
2012年11月03日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 9:17
橋場(立田大橋)のライトにセグロカモメ?がとまる
♪その後一羽のカモメが翔んだ〜
2012年11月03日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/3 9:18
♪その後一羽のカモメが翔んだ〜
木曽川にキンクロハジロ、マガモなどの混群
2012年11月03日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 9:23
木曽川にキンクロハジロ、マガモなどの混群
木曽川にオオバンの群れ、ヒドリガモ?も混じる
水辺ではオオバン・コガモがザックザクでした!
2012年11月03日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 9:23
木曽川にオオバンの群れ、ヒドリガモ?も混じる
水辺ではオオバン・コガモがザックザクでした!
木曽三川公園センターの花文字「ありがとう25」周年?
2012年11月03日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 9:33
木曽三川公園センターの花文字「ありがとう25」周年?
オブジエ
熊と蛇
2012年11月03日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 16:23
オブジエ
熊と蛇
オブジエ
タヌキ、モグラ、イノシシ
2012年11月03日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 9:35
オブジエ
タヌキ、モグラ、イノシシ
麓の池に映る逆さ多度山
2012年11月03日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 9:59
麓の池に映る逆さ多度山
宇賀神社からの多度山
2012年11月03日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 10:11
宇賀神社からの多度山
花 茶の花?
2012年11月03日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 10:46
花 茶の花?
花 アザミに似た花?
→コウヤボウキのようでした(miya162さんから教えて頂きました)
2012年11月03日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 11:24
花 アザミに似た花?
→コウヤボウキのようでした(miya162さんから教えて頂きました)
多度山上公園の上空で猛禽類?とハシボソガラスが空中合戦をしていました
2012年11月03日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 11:33
多度山上公園の上空で猛禽類?とハシボソガラスが空中合戦をしていました
濃尾平野の木曽三川
2012年11月03日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/3 12:01
濃尾平野の木曽三川
木曽三川公園と油島大橋、長良川大橋、立田大橋
2012年11月03日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/3 12:05
木曽三川公園と油島大橋、長良川大橋、立田大橋
つぶらな瞳とおちょぼ口のエナガ
2012年11月03日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/3 12:54
つぶらな瞳とおちょぼ口のエナガ
ジョウビタキのメス
2012年11月03日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/3 13:04
ジョウビタキのメス
海の見える展望所からの長良川河口堰方面
2012年11月03日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/3 13:13
海の見える展望所からの長良川河口堰方面
多度峡の滝
2012年11月03日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 16:24
多度峡の滝
多度大社の上げ馬神事の舞台
2012年11月03日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 13:52
多度大社の上げ馬神事の舞台
多度川のセグロセキレイ
2012年11月03日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 13:59
多度川のセグロセキレイ
キジ
2012年11月03日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 14:02
キジ
木曽川の干潟のマガモの数百羽の群れ
野鳥の会の方にカウントしてもらいましょう
2012年11月03日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/3 14:18
木曽川の干潟のマガモの数百羽の群れ
野鳥の会の方にカウントしてもらいましょう
タカブシギ
2012年11月03日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 14:45
タカブシギ
後頭に冠羽がある綺麗なタゲリ
2012年11月03日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/3 15:02
後頭に冠羽がある綺麗なタゲリ
飛行するタゲリ
2012年11月03日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 15:04
飛行するタゲリ
冬羽に移行中のコチドリ
2012年11月03日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/3 15:07
冬羽に移行中のコチドリ
ケリ
2012年11月03日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 15:13
ケリ
コガモ
2012年11月03日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 15:27
コガモ
飛行するコガモとハシビロガモ
2012年11月03日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/3 15:28
飛行するコガモとハシビロガモ
撮影機器:

感想

今日は各務原アルプス縦走を予定していましたが、どうも雲行きが怪しそうでした。そこでMTBで多度山に出かけることにしました。家を出ようとした時に、庭で「ヒィーヒィーカチカチ」と鳥のさえずりがして、この秋やってきたジョウビタキの雄が確認できました。途中で、河川、池、泥地などで道草して野鳥観察をしました。いつもの川にはハシビロガモ、コガモの群れがいました。アカアギシギなどもいました。木曽川の堤防に上がるところでまたジョウビタキの雄に遭遇しました。木曽川の河原では馬が草を食べていました。ススキの原にはヒバリ、モズ、ホオジロなどがいました。
立田大橋を渡っていると道路の照明塔の上に大きなカモメがいました。木曽川にはオオバン、カンムリカイツブリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、マガモのどの水鳥の群れが留まっていました。
木曽三川公園センターの横まで来ると、大きな四角の花壇の横にクマの姿が見えました。そこで開門時間の9時30分まで少し待って行ってみると、タヌキ、イノシシ、モグラ、ヘビなどのオブジェが設置してありました。池ではクリスマスのシンデレレラ城のライトアップの準備が始まっていました。
宇賀神社からの眺望満喫コースをMTBを押しながら山頂を目指しました。道路脇では、ヒヨドリ、メジロ、カラ類のさえずりが聴こえました。山頂の展望台に到着することには汗をかいていましたが、日差しが無かったのですぐに寒くなってきました。昼食を採っているうちに日差しが出来て少し綺麗な風景が見渡せましたが、遠くの北アルプス、御嶽山、中央アルプスなどは全く見えませんでした。多度峡への親水コースを進み海の見える展望所で休憩しました。海の方は曇っていましたが、暫くすると日差しが出てきて、長良川河口堰や知多半島方面が見渡せました。近くでジョウビタキのメスとエナガの群れが観察できました。そこから先は下りが続きブレーキをかけながら一気に多度大社まで下りました。多度川でセグロセキレイとキジが見られました。木曽三川の橋を渡っていると、木曽川には干潟が現れていて、マガモの大きな群れがありました。さらに途中で後頭に冠羽がある綺麗なタゲリやコチドリなどが見られました。自宅に戻るとまたジョウビタキの雄が出迎えてくれました。今日はいろいろな野鳥が見られる一日となりました。

【以前に撮影した タシギの羽繕い】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2489人

コメント

alpsdakeさん こんばんは。
花△魯灰Ε筌椒Εと思われます。
百々ヶ峰にも咲いていましたね〜。
小さいので草のようですが、樹木の花です。

「カモメが翔んだ〜♪」をご存じとは、
alpsdakeさんも・・・中高年だと思われま〜す。(^o^)丿 ???
2012/11/6 17:27
高野山で茎を束ねて箒の材料としていた?
miya162さん こんばんは

有難うございました。
花△魯灰Ε筌椒Εのようですね。

「カモメが翔んだ日」は、2012年10月27日のZIP-FMのBREEZY SATURDAYのクイズコーナーで、Acid Black Cherryのカバー曲( http://ja.wikipedia.org/wiki/Recreation_2 )が使われていました。
そのカバー曲をカバーした動画がありました http://www.youtube.com/watch?v=AZB-Uy9zbHg
2012/11/6 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
石津御岳ー多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら