ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241032
全員に公開
ハイキング
奥秩父

紅葉の大菩薩嶺!還暦祝いに登ってみる!

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
acchi1979 その他2人
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
824m
下り
809m

コースタイム

10:08   上日川峠第4駐車場    
10:19  ロッヂ長兵衛
10:26  上日川峠第4駐車場(忘れ物取に戻る)
10:42  ロッヂ長兵衛(小休止)       10:53
11:21  福ちゃん荘(小休止)         11:28
11:33  富士見山荘
11:36  勝緑荘
12:07  大菩薩峠(昼食)           13:03
13:37  神部岩(2000M)(小休止)        13:45
13:58  雷岩
14:06  大菩薩嶺
14:18  雷岩(大休止)            15:00
15:40  福ちゃん荘(小休止)         15:44
16:01  ロッヂ長兵衛
16:14  上日川峠第4駐車場 
天候 曇りのち快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠第4駐車場(大菩薩湖北湖畔近く)
10:00頃に上日川峠に到着も、大混雑で近場(第1、第2、第3駐車場)には停めれませんでした。
コース状況/
危険箇所等
メジャールートですので道に迷うような箇所も無く特に問題ございません。
山頂周辺の紅葉は寂しい感じになってますが、大菩薩湖周辺が見頃だと思います。
「低血圧で朝早く起きれない!」って事で、ノンビリ出発し10時に上日川峠に着くも満車で臨時の第4駐車場に停める事に。この時期は仕方ないですね。
2012年11月04日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/4 10:32
「低血圧で朝早く起きれない!」って事で、ノンビリ出発し10時に上日川峠に着くも満車で臨時の第4駐車場に停める事に。この時期は仕方ないですね。
第4はこの時間でもガラガラでした。6時頃には満車だったみたいなんで、最初からこちらに停めた方が時間のロスも無く良いかもですね!
2012年11月03日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 10:08
第4はこの時間でもガラガラでした。6時頃には満車だったみたいなんで、最初からこちらに停めた方が時間のロスも無く良いかもですね!
ロッヂ長兵衛を目指します。この坂がチョッと急でしばし続きます。
2012年11月04日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/4 13:38
ロッヂ長兵衛を目指します。この坂がチョッと急でしばし続きます。
紅葉が綺麗ですね♪大菩薩湖周辺が見頃な感じでした!
2012年11月03日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
8
11/3 10:14
紅葉が綺麗ですね♪大菩薩湖周辺が見頃な感じでした!
ロッヂ長兵衛(上日川峠)です。人と車でごった返しております!!バスも増便だったみたいです。
2012年11月03日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
11/3 10:19
ロッヂ長兵衛(上日川峠)です。人と車でごった返しております!!バスも増便だったみたいです。
南アルプスと街並みが綺麗です♪この後、忘れ物に気付き第4駐車場に戻り、登り返しました(涙)
2012年11月03日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 10:21
南アルプスと街並みが綺麗です♪この後、忘れ物に気付き第4駐車場に戻り、登り返しました(涙)
気を取り直して進みます!紅葉がとても良い感じです♪
2012年11月03日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
11/3 11:10
気を取り直して進みます!紅葉がとても良い感じです♪
福ちゃん荘に到着です!ここも大勢の登山者で賑わっておりました!
2012年11月03日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 11:21
福ちゃん荘に到着です!ここも大勢の登山者で賑わっておりました!
唐松も良い感じに紅葉しておりました!表登山道から進みます!
2012年11月03日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
11/3 11:26
唐松も良い感じに紅葉しておりました!表登山道から進みます!
富士見山荘があり。
2012年11月03日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 11:33
富士見山荘があり。
少し進むと勝緑荘でございます。
2012年11月03日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 11:36
少し進むと勝緑荘でございます。
なだらかな道が続きます。
2012年11月03日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 11:58
なだらかな道が続きます。
お!そろそろ大菩薩峠が見えてきました!
2012年11月03日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
11/3 12:05
お!そろそろ大菩薩峠が見えてきました!
大菩薩峠に到着です!
2012年11月03日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
11/3 12:07
大菩薩峠に到着です!
景色が良いですね〜!!朝の曇り空が嘘のようです!
2012年11月03日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
11/3 12:08
景色が良いですね〜!!朝の曇り空が嘘のようです!
大菩薩峠でお昼にしました。そして食べる事に夢中で本日の献立を撮るの忘れてしまいました。腹黒い虫がカンカンに怒っておりますです(笑)
2012年11月03日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
11/3 12:08
大菩薩峠でお昼にしました。そして食べる事に夢中で本日の献立を撮るの忘れてしまいました。腹黒い虫がカンカンに怒っておりますです(笑)
奥多摩方面も風情があります♪
2012年11月03日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/3 13:08
奥多摩方面も風情があります♪
よっ!日本一!!こちらも風情がありますね〜♪
2012年11月03日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
11/3 13:13
よっ!日本一!!こちらも風情がありますね〜♪
お腹も膨れたんで、先を目指します!かなり登山者が多く、銀座通りですね!
2012年11月03日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/3 13:11
お腹も膨れたんで、先を目指します!かなり登山者が多く、銀座通りですね!
よっ!日本一!!お姿を見れて嬉しい限りで、一同喜びをあらわにしておりました!!
2012年11月03日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
11/3 13:13
よっ!日本一!!お姿を見れて嬉しい限りで、一同喜びをあらわにしておりました!!
大菩薩の稜線はやっぱり良いですね〜!
2012年11月03日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
11/3 13:16
大菩薩の稜線はやっぱり良いですね〜!
でも、登山者渋滞があちこちで・・・イライラしちゃいけません。今日は私は歩荷でございます!サポートに徹します!!
2012年11月03日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
11/3 13:23
でも、登山者渋滞があちこちで・・・イライラしちゃいけません。今日は私は歩荷でございます!サポートに徹します!!
険しい岩場もありますが、お爺とお婆も登れたんで、気をつければ大丈夫です。
2012年11月04日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
11/4 13:39
険しい岩場もありますが、お爺とお婆も登れたんで、気をつければ大丈夫です。
スカッと晴れて清々しいです!!
2012年11月04日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
11/4 13:39
スカッと晴れて清々しいです!!
小金沢方面もまた行きたいですな〜♪
2012年11月03日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
11/3 13:36
小金沢方面もまた行きたいですな〜♪
2000Mに到着です!砂かけ婆が大はしゃぎでした(笑)
2012年11月04日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/4 13:39
2000Mに到着です!砂かけ婆が大はしゃぎでした(笑)
よっ!日本一!!還暦を祝福してくれてますね〜♪
2012年11月03日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
11/3 13:37
よっ!日本一!!還暦を祝福してくれてますね〜♪
一応、伯父貴とお婆でございます。パッと見、中国人に見えるのは気のせいか!?(笑)
2012年11月03日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
11/3 13:41
一応、伯父貴とお婆でございます。パッと見、中国人に見えるのは気のせいか!?(笑)
よっ!日本一!!何度見ても飽きません!
2012年11月03日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
11/3 13:39
よっ!日本一!!何度見ても飽きません!
そんな感じで雷岩です。大混雑です・・・
2012年11月03日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 13:58
そんな感じで雷岩です。大混雑です・・・
せっかくなんで、大菩薩嶺にも行ってみました!
2012年11月04日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/4 13:39
せっかくなんで、大菩薩嶺にも行ってみました!
伯父貴とお婆が大はしゃぎでした!
2012年11月04日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
11/4 13:39
伯父貴とお婆が大はしゃぎでした!
私は冷たい眼差しで流し目の良い男でございました(笑)
2012年11月04日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
11/4 13:39
私は冷たい眼差しで流し目の良い男でございました(笑)
よっ!日本一!他の登山者も日本一に酔いしれておりました♪その気持ち痛いほど分かりますよ!!
2012年11月03日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
11/3 14:52
よっ!日本一!他の登山者も日本一に酔いしれておりました♪その気持ち痛いほど分かりますよ!!
雷岩に戻って、コーヒーブレイクと致しました!用意するのに必死でまた写真撮るのを忘れてしまいました・・
2012年11月03日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 14:18
雷岩に戻って、コーヒーブレイクと致しました!用意するのに必死でまた写真撮るのを忘れてしまいました・・
ノンビリ紅葉を見ながら下る事に・・・
2012年11月03日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/3 15:13
ノンビリ紅葉を見ながら下る事に・・・
唐松尾根とは言ったもんで、中々の尾根っプリでした!
2012年11月03日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
11/3 15:26
唐松尾根とは言ったもんで、中々の尾根っプリでした!
平坦な所だと会話が弾み、顔と膝が笑っている誰かさんたちが居ました(笑)
2012年11月04日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
11/4 13:39
平坦な所だと会話が弾み、顔と膝が笑っている誰かさんたちが居ました(笑)
薄暗くなってきた頃に福ちゃん荘に戻ってこれました!
2012年11月03日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 15:40
薄暗くなってきた頃に福ちゃん荘に戻ってこれました!
長兵衛さんが見えてきました。朝の混雑が嘘のようです・・
2012年11月03日 16:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/3 16:00
長兵衛さんが見えてきました。朝の混雑が嘘のようです・・
第4駐車場までも紅葉がモリモリのモッコリでモッコスでした!
2012年11月03日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
11/3 16:09
第4駐車場までも紅葉がモリモリのモッコリでモッコスでした!
林道と駐車場が見えてきました!第4は300台停めれるそうなんで、ピークの時でも車で来ても大丈夫です。
2012年11月04日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/4 13:39
林道と駐車場が見えてきました!第4は300台停めれるそうなんで、ピークの時でも車で来ても大丈夫です。
よっつ!本日最後の日本一!良い一日をありがとさんです!
2012年11月03日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
11/3 16:16
よっつ!本日最後の日本一!良い一日をありがとさんです!
温泉に入りたい!って事で、帰り道に有る「天目山温泉」に寄りました。強アルカリでエエ湯です!11月21日迄で今年の営業は終了だそうです。(見間違えでしたら申し訳ございません。要確認して下さい。)
2012年11月04日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
11/4 10:35
温泉に入りたい!って事で、帰り道に有る「天目山温泉」に寄りました。強アルカリでエエ湯です!11月21日迄で今年の営業は終了だそうです。(見間違えでしたら申し訳ございません。要確認して下さい。)

感想

身内の話で恐縮ですが先日、私のお袋が還暦を迎えました。
普段は全く交流がないんですが、還暦くらいはなんかやってあげようと思い、「土曜の夜にでもご飯一緒に食べませんか?」っとお誘いした所、色々あって一緒にお山に登る事になりました。

当初、一人で違う所に登り(甲武信・西沢渓谷を考えていた)、帰って来る途中に合流し、何処かでご飯を食べようと考えていたんですが、「私も山に連れてけ!」となり、「姥捨て山なら良いわよ♪」となり、揉めに揉めて何故か伯父貴も参戦する事になり、愉快な眉毛の仲間達で菩薩様へ修行することで落ち着きました。

33年間知らなかったんですが、砂かけ婆(母)は若い頃に結構登山をやっていたそうで、中アと尾瀬がお気に入りだったそうです。

子泣き爺(伯父貴)は山に興味が無く、「ノリ」で来ちゃったそうです。

う〜〜さすがに私の縁者。

曲者揃いでネタに困りません(笑)

でも、興味は無いものの、山をウロウロする仕事をしていたそうで、実は健脚の美脚で大変驚きました!

登るのも早いし、動きもなんか怪しい!でも、何故か艶っぽい!そんな感じでした。

道中も「クダラナイ話」ばかりしていたんで、なんだか私の分身というか将来の姿を見ているみたいで、山頂に近づくにつれてとても寂しい気持ちになりました(笑)

2人ともコンスタントに登っている訳ではないんで、大菩薩周辺の適度なアップダウンが調度良かったみたいでした。
あんまりアレだと嫌になっちゃいますしね。
私も久しぶりにノンビリ歩けたんで、これはこれで中々癒しの時間となりました♪

そんな感じで、色々有りましたが天気にも恵まれ紅葉も素晴らしく良い「還暦祝い登山」となりました!
帰りの途中によった、「やまと天目温泉」もエエ湯で大満足でした♪

若い頃は「クソババー!!」って怒鳴ってましたが、今度からは「クソオバーさん!!」に変更しないとな〜って感じです(笑)

また行きたいそうなんで、春頃に計画しようかなと考えている感じです!

いつまでも貴方らしい「毒」を吐きながら、楽しく元気に余生を送って欲しいと願わずにはいられない本日の山行となりました。

身内の話にお付き合い頂き、誠に有難うございました。



<装備>

水             3.0L(内、3.0L持参。2.2L消費。0.8L余り。)
スポーツ飲料        1.0L(内、1.0L持参。0.8L消費。0.2L余り。)
カップラーメン       どん兵(緑のたぬき)
棒ラーメン         九州味2袋(1袋消費)
海苔            B5サイズ       
お餅            250g(未使用)
醤油            未使用
ココアスティック      3本(1本消費)
ドリップ式コーヒー     2つ(2つ消費)
ミックス野菜        200g(200g消費)
チョコレート        45g(45g消費)
飴玉            0.5袋(梅飴)
焼き鳥缶          2缶(未使用)
合羽
ヘッドライト
バーナー          2個
ケトル
予備電池
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

還暦祝い
acchi1979さん

はじめまして。
お母様の還暦祝いに山登りって素晴らしいですね
記録拝見すると、とても楽しそうです

私の母も8月に還暦を迎えたので、ついコメントしました。
もっとも、私はたいしたことはしてませんが、、、

yamakensan
2012/11/4 17:50
還暦祝い 母に喜んで頂けたようで。。
acchi1979さんって実はとても親思いのナイスガイなんですね!

それにしても富士山綺麗、最高の展望ですね!
還暦祝い 母に喜んで頂けたようで。。
良かったですね。
ちょっぴり感動しました。

私は甲武信・西沢渓谷行って今帰ってきたところです!
2012/11/4 21:11
ありがとうございます!
yamakensanさん!


お疲れ様です

コメありがとうございます

そうですね〜3人で思い思いに毒を吐きながら登ったんで、色々とリフレッシュできた感じです(笑)

8月に還暦だったんですね

うちの砂かけ婆はチャンチャンコは固辞して全然だったんで、人それぞれ思う所が違いますしね!

なんかチョロッとしてあげると喜ぶと思いますよ
2012/11/4 22:34
いえいえ、ただ毛深いですよ!
houraikenさん!


お疲れ様です

身内の話で恐縮でございます

当初、山行記録に書こうか悩んだんですが、将来見ることもあろうかと思い載せてみました

天気も恵まれてお婆、お爺共に喜んで貰えて歩荷冥利に尽きる感じでした(笑)

お!西沢渓谷にいかれましたか

当初計画していたんで、あちらの情報が気になるところでした!

今からUPを楽しみにしております
2012/11/4 22:38
ええ話や!
acchi1979さん、ええ息子や!
感動しました

山の神様も、良いお天気で親孝行をサポートしてくれたんですね!
最高の菩薩と最高の日本一です。

お母様は自慢の息子が山に連れてってくれて、
本当に嬉しかったと思いますよ。もちろん伯父様も。

サポートほんとにお疲れさまでした!
2012/11/5 0:16
エエ湯でしたよ♪
kunikonさん!

お疲れ様です

そ〜言って頂けるとなんだか嬉しいです
ありがとさんです
なにげに褒めるとモリモリ伸びる子なんで、もっと褒めて下さい!(笑)

でも、天気も良くノンビリできたんで、たまにはこんなのもアリだな〜と思いました!

天目温泉も強アルカリ泉で毛穴の中に住み黒い虫まで爽やかになるんで、お勧めですよ

kunikonさんの
この気持ち痛いほど良く分かりました!
これ、かなりアリですね〜!!
2012/11/5 22:14
ナイスガイ。acchi。
良い息子じゃないですか。

また、最高のお天気と景色。
これには、acchiもうれしかったのでは?

お婆、いや、お母様も伯父さまも大喜びでしょう。
温泉付きかあ。

また、俺も家族で山旅したいなあ。
俺達、趣味、親孝行で行きましょうか。
2012/11/6 1:20
いやいや、腕毛がフサフサなだけですよ!
makasio!

お疲れ様です

makasioを見習って柄にもない事をしたもんで、みょ〜に疲れちゃって変な所が筋肉痛になりました(笑)

一応喜んでくれたみたいで、一緒に行った甲斐が有りましたよ

温泉はなにげに私の方が感動してちゃったオチなんだけどね(笑)

生きているうちに親孝行しないとね
将来、後悔するのは嫌だしね〜
親や一族を大事にする登山家・・・エエ響きやね〜♪
2012/11/7 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら