ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳

2012年10月27日(土) ~ 2012年10月28日(日)
 - 拍手
GPS
27:19
距離
14.3km
登り
1,733m
下り
1,733m

コースタイム

27日
7:17三股駐車場
7:58力水
8:52まめうち平
10:51最終ベンチ
11:11大滝山への分岐
11:22蝶ヶ岳山頂
12:19テン泊完了
13:04蝶槍
14:41蝶ガ岳ヒュッテ

28日
7:10下山開始
9:08まめうち平
10:24三股登山口
10:36三股駐車場

 
 
天候 27日 くもり時々晴れ
28日 雨雪のちくもり
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この日は、標高2300より高いところは、積雪あり
朝、凍ってるとアイゼン必要です。

でも、今はもっと冬になってると思います。

稜線は、風が強く、冬装備が必要です。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
駐車場からみた常念岳??
1
駐車場からみた常念岳??
吊橋はしっかりしてました
吊橋はしっかりしてました
力水、冷たくてうまかった。
力水、冷たくてうまかった。
急階段もあります
急階段もあります
お〜、ゴジラだ〜
2
お〜、ゴジラだ〜
麓は紅葉がきれいでした
麓は紅葉がきれいでした
まめうち平をすぎてしばらくいくと標高2000m地点です。
まめうち平をすぎてしばらくいくと標高2000m地点です。
このあたりから雪が残ってました。
1
このあたりから雪が残ってました。
こんなグダグダな感じのはしごもあります。
(しっかりしてましたけど)
こんなグダグダな感じのはしごもあります。
(しっかりしてましたけど)
今シーズン初の積雪です。
1
今シーズン初の積雪です。
あともうひと踏ん張りだ〜
雪も増えてきましたね
(上りはアイゼン不要でした)
1
あともうひと踏ん張りだ〜
雪も増えてきましたね
(上りはアイゼン不要でした)
稜線に出ました〜
稜線に出ました〜
お〜、蝶ヶ岳ヒュッテと穂高!
2
お〜、蝶ヶ岳ヒュッテと穂高!
やっぱ槍穂最高!
1
やっぱ槍穂最高!
でも残念ながら山頂は雲で隠されてます。
でも、きれいだったけど!
1
でも残念ながら山頂は雲で隠されてます。
でも、きれいだったけど!
東鎌尾根方面はこんな感じ
東鎌尾根方面はこんな感じ
テント張ってる人は少なめですね。
マイテンとは黄色です。
テント張ってる人は少なめですね。
マイテンとは黄色です。
蝶ヶ岳最高地点は、すぐそばです。
蝶ヶ岳最高地点は、すぐそばです。
壮大ですね〜
神々しい
超槍にお散歩
横尾への分岐点です。
超槍にお散歩
横尾への分岐点です。
ちょっと晴れてきた〜
1
ちょっと晴れてきた〜
雷鳥発見
コロコロしてかわいかった
3
雷鳥発見
コロコロしてかわいかった
超槍と常念岳
超槍からの景色
これは常念岳ですね〜
かっこいい
1
これは常念岳ですね〜
かっこいい
帰りにも会えたので、
雷鳥さんにポーズ撮ってもらいました。
ここでtaeさんたちに会えたよ〜
2
帰りにも会えたので、
雷鳥さんにポーズ撮ってもらいました。
ここでtaeさんたちに会えたよ〜
北穂です。
全容です。
テン場に戻ってきた!
少し増えてる。
テン場に戻ってきた!
少し増えてる。
小屋と北穂高岳
槍の穂先が見えてきた〜
1
槍の穂先が見えてきた〜
アップ!
かっこいい〜
1
アップ!
かっこいい〜
右から、北穂、涸沢、奥穂
1
右から、北穂、涸沢、奥穂
引いてみるとこんな感じ

これが一番ガスが少ない時でした。
1
引いてみるとこんな感じ

これが一番ガスが少ない時でした。
朝は、バリバリに凍ってて、撤収に時間がかかっちゃた。
朝は、バリバリに凍ってて、撤収に時間がかかっちゃた。
きれいに撤収
小屋でトイレ借りて下山です。
小屋でトイレ借りて下山です。
みなさんも苦労されてました。
(強風だったので)
みなさんも苦労されてました。
(強風だったので)
さあ、下山だ〜
安心のため軽アイゼン装着
安心のため軽アイゼン装着
下るに連れて雪が雨に!
(小雨でしたけど)
下るに連れて雪が雨に!
(小雨でしたけど)
下りは早い。
もうまめうち平だ〜
ここまできたらあと少しだ〜
下りは早い。
もうまめうち平だ〜
ここまできたらあと少しだ〜
ゴジラと再会
ガスってたけど紅葉が綺麗でした。
1
ガスってたけど紅葉が綺麗でした。
帰りの吊橋
吊橋からの眺め
黄色い落ち葉が敷き詰められています。
1
黄色い落ち葉が敷き詰められています。
うーん良い感じ
ゲートまでもどってきた〜
ゲートまでもどってきた〜
赤もきれい
車道途中にあった「まゆみ池」の紅葉です。
1
車道途中にあった「まゆみ池」の紅葉です。
梓川SAから

また来るね〜
梓川SAから

また来るね〜

感想

10/27,28に北アルプスの蝶ガ岳に行ってきました。

この週末、テン泊でどこに行こうか色々悩んで、鳳凰とか八ヶ岳とかも考えたんですが、まだ北アルプスも常念・蝶ならなんとかなるんじゃないかと気づき行って参りました。

ただし、最初に思いついた常念経由で蝶ヶ岳というのは、早々に撤回してしまいました。だって眠いし、天気悪いんやもん。

出発する前の日は、通常の仕事で早く帰れるはずもなく、でも9時ころには帰宅し、準備して、なんやかんやあって11時半ころ就寝。
1時に起きようかと思ったけど、さすがに眠く、2時に起床、2時半に家を出て、北アに向かいました。
この時点で、常念経由は無理やなあと思ってました・・・

一人なので、休憩もそこそこに、登山口の三股駐車場についたのは7:00前
もうすでに駐車場には車がたくさんとまってました。
目指す山の方面はどんより。蝶ヶ岳直登に切り替えて、気合をいれて出発です。
初めての蝶ヶ岳、槍穂が目の前に見えるとのことやけど、今日は見えるかな〜


蝶ヶ岳のテン場は水場がないので、まずは水の確保!
力水という水場が、早々にあるので、そこで満タン給油です。

あとは、樹林帯のひたすらな上り道。階段あり、急登あり、でも平らな道もあり。
ただ、展望はほぼありません。

コースタイムは5時間!
5時間頑張れば着くぞ〜っていいながら、黙々とのぼります。
登山者はあまりいませんでしたね〜

テン泊装備の人が数人と、軽めの装備の人が十数人ってとこでしょうか?
静かなやまのぼりでした。

この日は、寝不足か、体力不足か、途中から結構きつかった。
相変わらず、汗だくになってしまうし、脱水にならないように、
ポカリを補給しながらいきました。

稜線に出たときは、やっぱりうれしかった。
槍穂も、てっぺんに雲がかかってたけど、ば〜んと見えたし、
神々しかったなあ〜

早々にテントはって、蝶槍までお散歩です。

この日は、9月の槍ヶ岳で隣のテントだったtaeさんが、ちょうど上高地から
蝶ヶ岳にのぼってるとのことで、超槍に行くまでに再会できるかもしれないと
思っていたので、ちょっとキョロキョロしながら歩きます。

この稜線、気持ちいいですね〜

平坦で安心だし、景色は最高だし、今度は天気のいい時に来たいな〜と
思いました。

途中で、雷鳥の親子連れ?6匹かな?と遭遇。
雪浴びしてましたよ。
ちょうど日差しも出ていて、気持ちよさそう。
しかも、近づいてもじっとしてれば逃げないんですね〜
かわいかったです。

超槍もいい感じのピークでした。景色最高。
常念岳もかっこよくて、大天井岳や、2年前に歩いた東鎌尾根もバッチリ見えて
しばらくボゥ〜としてました。

でも風がつめた〜い。ということで戻りましょ。

で、また雷鳥のところに戻ってくると、女子3名が雷鳥の写真撮りまくってます。
この中に、taeさんがいましたよ〜

3人とも素敵な方で、ちょっと焦ってしまい、ぎこちなくご挨拶!
でも、再会できてよかった。
山で会った人とまた山で会うって、ちょっといいですよね〜

少し話をして、彼女たちは超槍へ、俺はヒュッテのテン場に戻ります。

この時間、槍穂の雲が少し切れたりして、槍と南岳、大キレット、北穂と涸沢と奥穂がちょっと見えました!

やっぱ、かっこいい!


でも、夕方には曇っちゃいました・・・

外は寒いので、テントで過ごしていると、外からtaeの声が!
手作りのお雑煮を作って持ってきていただきました。

寒いので、せまい我が家に入ってもらい、山の話とかで盛り上がりました。
taeさんは、計画力とか行動力とかがすごい。
向上心もあるし、なんか見習うところありまくりでした。
俺も、独学でボチボチやってるだけじゃなく、いろんなとこに行って
勉強せなアカンな〜と思いました。

せまいところに来ていただいてありがとうございました。
お雑煮うまかったです。

今度、またご一緒しましょう。


あとは寝るだけ。
寝不足だしやることもないので、隣のテントのおじさんたちの大声の会話を
聞きながら、寝てしまいました。
夜、寒くて何度も起きる。
使い捨てカイロを出動させて、回復を試みるも、外は風がつよくて、
なかなかに寒かったです。
ま、寝れましたけどね!

21時ころは無風になったんですが、その後から横なぐりの雪?雨?氷?
がずーっと続いてました。

朝になる頃、テントの壁を中から押すと固い!
ぎゅって押すとバラバラって落ちる音!そう、全面氷に覆われてた模様。
そりゃ、寒いわな・・
地面ももちろんカチカチで、外はバリバリ

いやあ、いい経験でした。

なので、朝は撤収に時間がかかりました・・・

この日は下るだけなので、一応軽アイゼンも装着して、ザクザク下ります。

下るにつれて、雪が雨になってきたけど、樹林帯なので、そんなにも濡れずに
戻ることができました。

下山後は、ホリデー湯にのんびり入り、渋滞発生前に中央高速を通り抜けて
帰ることができました。

初めての蝶ヶ岳、思っていた天気にはならなかったけど、とても良かった。
再会もできたし、常念岳への登攀意欲も、大天井岳への縦走意欲もモリモリ
湧いてきて、また楽しみが増えた山行きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
こんにちは〜♪

あっと言う間に一週間が経ってしまいましたね〜。
楽しかったですね^^
ブログも見てくださって、ありがとうございました。

稜線でお会いした時は、かなり元気回復!
でもそれまでの私達はぐろんぐろんで、妖怪さながらの姿・・・
ホンマ、見るも無残。
あの姿は人には見せられません(苦笑)

蝶から見えた槍穂の神々しい姿は忘れられないですね。

是非また、山でお会いしましょう!
って、先輩のryuさんにお褒め頂くようなタマではないですorz
まだまだ経験も勉強も不足・・・
加齢との戦いですよぅー(´Д` )

昨日はheshizouさんと、瑞牆山に行って来ましたよ〜♪
2012/11/4 14:06
はああ。。。
いやもう堪んないですねこれは。
やっぱ雪が入ると迫力が違いますね!
ああ、アルプスに行きたい。もう明日にでも。
2012/11/6 21:00
返事が遅れました〜、すみません
taeさん、ほんとあっという間ですよね〜
もう2週間も前だ〜

今年は雪が早かったようで、奥穂は残念でした。
ま、来年の楽しみにとっときましょう。

瑞牆山の記事、あとでおじゃまします。


ニシ君、蝶ガ岳からの景色は絶品でした。
いや〜、きれいだった。
あれにのぼってる人がいるっていうのが信じられんかったなあ。
いつか登りたいです。
2012/11/10 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら