ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2414376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

(大暮)毛無山、阿佐山

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
16.3km
登り
913m
下り
908m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:45
合計
5:39
8:05
77
スタート地点
9:22
9:30
68
10:38
10:46
19
11:05
11:31
16
11:47
11:48
24
12:12
0:00
46
二十丁峠
12:58
13:00
44
阿佐山登山口(阿佐山橋)
13:44
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
毛無山の登り、昨日までの雨で一部道が川になってます。
阿佐山までの尾根道は整備されていて快走。
阿佐山(北峰)へは何か所かの笹藪あり。
二十丁峠から阿佐山登山口まではピンクテープ少ない箇所あるが踏み跡をよく見て。

個人的主観:阿佐山へは、阿佐山登山口よりも毛無山の林道からのピストンの方が楽かも。(登山口までの車道、傾斜、登山道の整備)
その他周辺情報 大暮川の渓流釣り。ヤマメ、イワナ、ゴキ
登山口の手前にある「清流の家」はコロナの影響で閉まってましたが、6/1から再開しています。
案内に「何もない地域や施設ですが、自然がいっぱいあります。合宿・キャンプなど、お好みに合わせてご利用ください。」
木造校舎(旧美和西小学校)を廃校後、改修され柱や階段、講堂などは昔の校舎の姿をあちこちに残しています。
県道からの登山口から入ります。
2020年06月27日 08:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 8:06
県道からの登山口から入ります。
姥御前神社に今日の安全をお祈り。
「クマが出ませんように」
2020年06月27日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/27 8:18
姥御前神社に今日の安全をお祈り。
「クマが出ませんように」
時々、石道は川になってます。
昨日までの雨で、水量が多い。
2020年06月27日 08:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/27 8:39
時々、石道は川になってます。
昨日までの雨で、水量が多い。
ゲロゲロ言ってます。
2020年06月27日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/27 8:56
ゲロゲロ言ってます。
だいたいいい道。

2020年06月27日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/27 8:51
だいたいいい道。

毛無山 着。
眺望はないけど、広い広場。
2020年06月27日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/27 9:22
毛無山 着。
眺望はないけど、広い広場。
自撮り
2020年06月27日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/27 9:24
自撮り
山頂の木々
2020年06月27日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 9:29
山頂の木々
ささゆり。ポツンと。
4km間で 4輪
2020年06月27日 09:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/27 9:34
ささゆり。ポツンと。
4km間で 4輪
日が差してきました。
セミがたくさん。
2020年06月27日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/27 10:01
日が差してきました。
セミがたくさん。
二十丁峠
帰りはここを左(西)に行きます。
2020年06月27日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/27 10:08
二十丁峠
帰りはここを左(西)に行きます。
苦労してる木。
2020年06月27日 10:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/27 10:08
苦労してる木。
尾根はほぼ笹道。
2020年06月27日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 10:22
尾根はほぼ笹道。
岩が出てきて、
2020年06月27日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/27 10:30
岩が出てきて、
阿佐山(南峰)到着。
2020年06月27日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/27 10:36
阿佐山(南峰)到着。
三角点は真ん中の笹の奥に10m進む。
2020年06月27日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 10:39
三角点は真ん中の笹の奥に10m進む。
一等三角点。
ここだけ笹が刈ってある。
2020年06月27日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/27 10:37
一等三角点。
ここだけ笹が刈ってある。
カメラに笹がかかるので調整してたら角度くるう。
2020年06月27日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/27 10:39
カメラに笹がかかるので調整してたら角度くるう。
美美さんの札
3週間まえに来れれたますね。1194回の登頂(すごい)
2020年06月27日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/27 10:38
美美さんの札
3週間まえに来れれたますね。1194回の登頂(すごい)
2020年06月27日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/27 10:41
北峰に行くことにした。
ここからは笹漕ぎが何か所かある。
2020年06月27日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/27 10:46
北峰に行くことにした。
ここからは笹漕ぎが何か所かある。
こんな道なんだけど、
2020年06月27日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/27 11:33
こんな道なんだけど、
笹漕ぎ抜けると、
2020年06月27日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 11:31
笹漕ぎ抜けると、
瑞穂ハイランドスキー場のtopにでる。
素敵なテラスあり。あそこで休憩。
右はさっきまでいた阿佐山南峰
2020年06月27日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/27 11:03
瑞穂ハイランドスキー場のtopにでる。
素敵なテラスあり。あそこで休憩。
右はさっきまでいた阿佐山南峰
山頂はどこかな?
高い方に行く。
小走りで行ってると、草に隠れた溝に右足はまり、転ぶ。
2020年06月27日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 11:03
山頂はどこかな?
高い方に行く。
小走りで行ってると、草に隠れた溝に右足はまり、転ぶ。
山頂がわからないので、ここらにしましょか。
2020年06月27日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 11:08
山頂がわからないので、ここらにしましょか。
休憩ごとに食べなかったので、こんな昼食。
昨日のスーパー駆け込み需要。
2020年06月27日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/27 11:16
休憩ごとに食べなかったので、こんな昼食。
昨日のスーパー駆け込み需要。
コンビニ袋は今日がラストアイテム。
落ち葉いっぱいだった靴の中。
転んだ跡。
2020年06月27日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/27 11:22
コンビニ袋は今日がラストアイテム。
落ち葉いっぱいだった靴の中。
転んだ跡。
帰ります。帰り口 どこ?
真ん中の手前の木のないとこ。笹ボーボー。
分かりにくい。
2020年06月27日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 11:31
帰ります。帰り口 どこ?
真ん中の手前の木のないとこ。笹ボーボー。
分かりにくい。
南峰まで帰ってきたよ。
帰りの登り返しはきらい。
2020年06月27日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 11:48
南峰まで帰ってきたよ。
帰りの登り返しはきらい。
二十丁峠からジグザクな斜面下りると、渓谷沿いを歩く。
2020年06月27日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 12:33
二十丁峠からジグザクな斜面下りると、渓谷沿いを歩く。
沢を何回か渡る。
2020年06月27日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/27 12:35
沢を何回か渡る。
2020年06月27日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/27 12:36
道が不明瞭なところもあり。
ここが分かりにくい、沢の向こうがヤブ。
2020年06月27日 12:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/27 12:36
道が不明瞭なところもあり。
ここが分かりにくい、沢の向こうがヤブ。
渡る川の岩に苔つきが増える。
2020年06月27日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/27 12:40
渡る川の岩に苔つきが増える。
時々、道が川。
2020年06月27日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 12:41
時々、道が川。
2020年06月27日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 12:42
沢に時々、滝が見える。
2020年06月27日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 12:43
沢に時々、滝が見える。
沢沿い断崖に沿って道。
狭い。ここは注意。
2020年06月27日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 12:46
沢沿い断崖に沿って道。
狭い。ここは注意。
堰堤のダムが出た。
水量豊富。いい滝になってる。

2020年06月27日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/27 12:49
堰堤のダムが出た。
水量豊富。いい滝になってる。

2個目の堰堤
水量増えると山道水没する。
今は何とか靴はまりながら進める。
2020年06月27日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 12:52
2個目の堰堤
水量増えると山道水没する。
今は何とか靴はまりながら進める。
結構広い渡し。
水が多くて、岩が水没。
慎重に。
2020年06月27日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 12:54
結構広い渡し。
水が多くて、岩が水没。
慎重に。
丸太橋。
これは結構しっかりしてる。
2020年06月27日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 12:57
丸太橋。
これは結構しっかりしてる。
橋、その2
右から2本目の木は、たわむ。
重量者は不安?
2020年06月27日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 12:58
橋、その2
右から2本目の木は、たわむ。
重量者は不安?
登山口まで帰りました。
真っすぐ行くと天狗石山の登山口。
ここまで車で来られるな(狭い未舗装路通って)
カードレールのついた橋を渡ったとこ。
2020年06月27日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/27 12:58
登山口まで帰りました。
真っすぐ行くと天狗石山の登山口。
ここまで車で来られるな(狭い未舗装路通って)
カードレールのついた橋を渡ったとこ。
げざーん。
(最近、バランス悪い画になるな)
あとは林道とアスファルト道を約3km帰る。
2020年06月27日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/27 13:00
げざーん。
(最近、バランス悪い画になるな)
あとは林道とアスファルト道を約3km帰る。
これ食べられるの?
赤いのは見たことあるけど、黄色がたくさんなってる。
2020年06月27日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/27 13:03
これ食べられるの?
赤いのは見たことあるけど、黄色がたくさんなってる。
林道の草たち
2020年06月27日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/27 13:04
林道の草たち
山側が茂ってるけど、車通れる林道。
2020年06月27日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/27 13:05
山側が茂ってるけど、車通れる林道。
退屈な舗装路歩きでも横にはお花あり。
2020年06月27日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/27 13:07
退屈な舗装路歩きでも横にはお花あり。
2020年06月27日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/27 13:16
2020年06月27日 13:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 13:21
尾関神社
立派な「ツガ」の木が立ってる。
2020年06月27日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/27 13:08
尾関神社
立派な「ツガ」の木が立ってる。
大暮川(太田川の支流の1つ)の渓谷美
2020年06月27日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/27 13:30
大暮川(太田川の支流の1つ)の渓谷美
退屈しない道でした。
2020年06月27日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/27 13:32
退屈しない道でした。
御前滝。
こんなのが何か所かあります。
2020年06月27日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/27 13:32
御前滝。
こんなのが何か所かあります。

感想

雨予報が曇りにかわった。
梅雨前線が南下したから。じゃあ、北に行こう。
これは正解。中南部は小雨だったようだ。

ここらの山へは、この時期に来る人いないだろうな。
熊が心配だから、朝早くと夕方を外す。人がいるときに来たかった。
カウベル2個とラジオ鳴らして歩く。(電池新品に交換)
5分おきと、コーナーブラインド、広い尾根で笛を吹く。
鳥が鳴声が聞こえないときは笛を吹く。
登りでの下を見るところも笛を吹く。(登りで吹くのはしんどい)
耳鳴りしてるのかと錯覚するセミの声。飛行機のジェット音。負けじと笛を吹く。
下山時は忘れてた。

阿佐山の手前で1人の方とすれ違う。「こんにちは」と声をかけたが、会釈で返された。(今は、そうだよね。)その人も熊鈴とラジオ。

毛無山の尾根手前でプチ道間違い。(15mほど)
引き返すのに、右足がひっかかったが、左足がでず転倒。
なぜ転んだかわからない。ボーっとしてたのかな?

スキー場山頂で、ゲレンデトップに向かって小走り。
草の丈が高く溝が見えなかった。溝に沿って右足がはまったから「カクン」となって転ぶ。
骨が折れなくてよかった。携帯やらカメラやらチャックしてないとこから飛び出す。
入念なチェック。落とし物、忘れ物なし。かすり傷もなし。
(翌日、右の二の腕が筋肉痛)

それから、下山時の川を渡るとき、めっちゃ慎重。ルートファインディング。
ポンポンと飛ばない。足のグリップ確認。 わー小心者。

14時前に下山。次に行こうかと思うと、ポツリポツリと雨。
無理するなって、思し召しかな。

今は28日。雨予報はずれてムシムシの日差し。山へは行けるが。
過去のミス事例から、予定していない急な山行はしないことにした。
野球中継をラジオで聞きながら、庭の草抜きと家庭菜園に戯れる。
今、紅組が点とったからビールだな。もうすぐ昼寝だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

百合いいな〜
こんにちは

尾関神社から何度か周回
いっそ天狗石まで周ってしまって
佐々木新道で帰ると迷うことなく
そんなに距離はなさそうと思います(14kmくらい)
怪我なくてよかったです😆
転がってたら熊さんに弄ばれるところでした。

長距離お疲れ様でした〜
2020/6/28 18:59
Re: 百合いいな〜
hobbit さん。こんばんは😊
コメントありがとうございます😊

昔は信州の山しか目がなくて、こちらの山へ行ってませんでした。

ホビットさんの昔レコ見ました。
今の時点で、当時のホビットさん年齢を越しています。

でも、頑張るけんね。 よろしくお願いします🥺
2020/6/28 19:29
RE: いつの間に。。
 yasuhaさん、こんばん和。Yoshioです(^^)。
 プロフィール写真、変えられたのですね〜。最初「誰」って思いました(笑)。。
 yasuhaさんといえば、私的勝手に:過去ドラ「愛という名のもとに」みたいな元:ヨット部っていうイメージでしたので、切り替えに時間かかるかも(笑)。。
 ・・・ということは唐沢寿明から魔女宅に切り替え??

 阿佐山の話しですが(笑)、下山地点分かります。なかなかワイルドな道を通られましたね。小心者の私は車道から#45の道標を見ましたが、大変そうな印象を受けました。紅葉の時期に恐る恐る訪れてみたい秘境空間かも?
2020/6/28 19:27
RE: いつの間に。。
yoshioさん。こんばんは😊
さっき替えたんです。
昨年から海日照りで、昔の写真や、他人(知り合いですが)の写真でいいのか?
なんて思って。(紅組応援で、ビール飲んで、調子のって)
今、1回/年は替えてるので、いいの撮れたらまた。

このロング。ヨシオさんは20km超だから、たいしたものだ。
2020/6/28 19:36
RE: いつの間に。。
追伸  プロフ写真、また変更。
拍手の○の小さい写真が見栄え良くないので5時間で変更。優柔不断。
前回との写真の違い。アビーム(横風)からランニング(追風)。
クルー、スキッパーは同じ、オリンピック選手。
2020/6/28 21:00
RE: 👍。
 遅くに・・・やっぱりyasuhaさんといえば、ヨットです(嬉笑)。。
 唐沢寿明というより加山雄三ですか〜(かっこえ〜〜)?
2020/6/29 21:24
RE: 👍。
ありがとう。
2020/6/29 21:34
お疲れ様でした
おはようございます。
梅雨時のロングお疲れ様でした。
阿佐山北峰周辺は晩秋でも分かりにくかったですが、夏場はさらに大変そうです。せっかく良い展望台とか一等三角点とかあるんですから縦走路がもっと歩きやすければいいのに。

スキー場歩きは草に覆われた障害物が多くて思いのほか危ないですよね。私も気をつけます。
2020/6/29 7:49
Re: お疲れ様でした
momijiosamuさん。こんばんは😊
今日は山口行ってたので、返事遅れました。

もう草ボーボーで。わかりにくいです。
転んだのは加齢でないと信じて次目指しますね。

モミジさんのレコの見ました。
誕生日おめでとう。
2020/6/29 21:27
この時季は
水を見ると涼やかでいいですね( ´艸`)
どこの山だろう、とおもってたら瑞穂スキー場出てきて大体の場所がわかりました。お金持ちさんが行くスキー場のイメージですが(*^^*)
熊との遭遇・骨折、回避できてよかったです。

そうそう、プロフ写真変わってるな、と思ってたら、またまた変わってた(^^)v
夏だね
2020/6/29 7:54
Re: この時季は
aoitori さん。こんばんは😊
ミズホのイメージはそうですね。
リフト待ちで、ビール売ってなくて、ワイン買って飲んだわ。昔。

転んだよ。最近よく転ぶ。
傾いてバランス崩れてるのわかるけど、対処しない体。😅

一杯飲むと、気が変わって、替えましたが。シラフで戻す。
酔っ払いだ。 戻りました。😅
2020/6/29 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら