ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2415127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

裏磐梯より磐梯山

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
taco その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
10.6km
登り
946m
下り
941m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:43
合計
6:52
7:45
7:45
14
7:59
7:59
37
8:36
8:36
24
9:00
9:12
8
9:20
9:20
13
9:33
9:33
24
9:57
11:01
15
11:16
11:22
4
11:26
11:27
14
11:41
11:41
41
12:22
12:22
34
12:56
13:16
8
13:24
13:24
18
13:42
13:42
1
13:43
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場駐車、スペースはたくさんあります。
コース状況/
危険箇所等
地図上の火口壁手前の開けた箇所が豪雨時に土石流の危険ありとの事です。それ以外は地図上破線区間となっていますが問題ないかと思います。櫛ヶ峰分岐からの稜線区間は爆風ゾーンですので、強風予報の時は要注意です。
その他周辺情報 日帰り入浴は裏磐梯ラビスパや国民休暇村など
裏磐梯スキー場よりゲレンデを歩きゲレンデトップから火口壁ルートへ。樹林帯をしばし歩くと徐々に火口壁へと近づきます
2020年06月27日 07:36撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6/27 7:36
裏磐梯スキー場よりゲレンデを歩きゲレンデトップから火口壁ルートへ。樹林帯をしばし歩くと徐々に火口壁へと近づきます
火口壁手前、豪雨時は土石流の危険ありとのことで破線区間となってます。
濃厚なガス笑
2020年06月27日 07:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6/27 7:46
火口壁手前、豪雨時は土石流の危険ありとのことで破線区間となってます。
濃厚なガス笑
稜線への直登区間、ダケカンバがお見事
2020年06月27日 08:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 8:02
稜線への直登区間、ダケカンバがお見事
徐々に森林限界へ、相変わらず迫力ある見事な景色
2020年06月27日 08:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
6/27 8:28
徐々に森林限界へ、相変わらず迫力ある見事な景色
裏磐梯の裏ボス櫛ヶ峰
2020年06月27日 08:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6/27 8:30
裏磐梯の裏ボス櫛ヶ峰
カラッ、コロッと落石の音がよく聞こえてきます。
2020年06月27日 08:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 8:33
カラッ、コロッと落石の音がよく聞こえてきます。
磐梯山の固有種バンダイクワガタ
コレコレ、これを見に来た♪
2020年06月27日 08:34撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 8:34
磐梯山の固有種バンダイクワガタ
コレコレ、これを見に来た♪
稜線に出る、強風予報時のこのあたりは常に爆風ゾーンです。未だにここをガス無しで見たことがない笑
2020年06月27日 08:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 8:38
稜線に出る、強風予報時のこのあたりは常に爆風ゾーンです。未だにここをガス無しで見たことがない笑
沼の平方面、安達太良と違って緑多し
2020年06月27日 08:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 8:40
沼の平方面、安達太良と違って緑多し
安達太良の荒涼間もいいですが、ここは規模が段違いなのでいつ来てもド迫力
2020年06月27日 08:44撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 8:44
安達太良の荒涼間もいいですが、ここは規模が段違いなのでいつ来てもド迫力
ロケーション良さそうな所に咲いてます♪が風で踊り狂ってます
2020年06月27日 08:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6/27 8:47
ロケーション良さそうな所に咲いてます♪が風で踊り狂ってます
岩陰でやっと撮りやすいやつ見つけました
2020年06月27日 08:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 8:49
岩陰でやっと撮りやすいやつ見つけました
出でよ櫛ヶ峰!
2020年06月27日 09:00撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6/27 9:00
出でよ櫛ヶ峰!
コネー(´Д`)
2020年06月27日 09:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6/27 9:04
コネー(´Д`)
ハクサンチドリ
2020年06月27日 09:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 9:15
ハクサンチドリ
透け透けツマトリソウ
2020年06月27日 09:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 9:29
透け透けツマトリソウ
山頂祠手前にて、山頂周辺にもあちこち咲いてました
2020年06月27日 09:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 9:59
山頂祠手前にて、山頂周辺にもあちこち咲いてました
これも初めてみるグンナイフウロ
2020年06月27日 10:01撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 10:01
これも初めてみるグンナイフウロ
ミヤマかシナノなキンバイ
2020年06月27日 10:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6/27 10:59
ミヤマかシナノなキンバイ
ウスユキソウはこれから
2020年06月27日 10:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6/27 10:59
ウスユキソウはこれから
下山はお花畑から中ノ湯〜銅沼へと周回する。
櫛ヶ峰が現れた、歩いてきた稜線も見える♪
2020年06月27日 11:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 11:27
下山はお花畑から中ノ湯〜銅沼へと周回する。
櫛ヶ峰が現れた、歩いてきた稜線も見える♪
ナナカマドと櫛ヶ峰
2020年06月27日 11:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6/27 11:30
ナナカマドと櫛ヶ峰
天狗岩と櫛ヶ峰
2020年06月27日 11:35撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 11:35
天狗岩と櫛ヶ峰
間近でグンナイフウロ
2020年06月27日 11:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 11:38
間近でグンナイフウロ
ベニバナイチヤクソウ
2020年06月27日 11:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 11:39
ベニバナイチヤクソウ
時折青空も見えるのだが…
2020年06月27日 11:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 11:41
時折青空も見えるのだが…
ズダヤクシュ
2020年06月27日 11:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 11:46
ズダヤクシュ
コケイラン
2020年06月27日 12:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 12:28
コケイラン
今日1は銅沼のこの景色
2020年06月27日 12:58撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
6/27 12:58
今日1は銅沼のこの景色
水位が低いため沼地の岩の赤い部分が露出、テント張ってるみたい
2020年06月27日 12:58撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 12:58
水位が低いため沼地の岩の赤い部分が露出、テント張ってるみたい
このカナディアンロッキー感はいつ見ても素晴らしい
2020年06月27日 13:00撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 13:00
このカナディアンロッキー感はいつ見ても素晴らしい
ここでしばし風が収まるのを待ちつつのんびりする。軽くリフレクションしてくれました♪
2020年06月27日 13:10撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 13:10
ここでしばし風が収まるのを待ちつつのんびりする。軽くリフレクションしてくれました♪
ゲレンデ下りてきました、振り返ると下山あるある笑
2020年06月27日 13:44撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
6/27 13:44
ゲレンデ下りてきました、振り返ると下山あるある笑
撮影機器:

感想

今回は福島の山友とバンダイクワガタを見に磐梯山裏磐梯へ。私は初めてのバンダイクワガタです♪
今週は予報にかなり振り回され、前日夕方までは日曜で良かろうでしたが常用の予報サイト18:30の更新で土曜日大捲りの大逆転予報となり大慌てで先方に予定変更の打診、先方快諾にて事なきを得ました笑 それでも強風予報、ガスなど微妙であることは間違いないですが雨の心配はないだろうと。

風の通り道とそうでない所でのコンディション差が激しく蒸し暑さと寒さを感じることもあり面倒くさいコンディションでした。

同行者曰くこの日のバンダイクワガタは今まで見てきた中で一番咲き誇ってるといいあちこちで群生しまくってました。ただこの強風で散ってる株も多数ありです…
これも初めて見たグンナイフウロは山頂周辺とお花畑から八方台ルート合流区間に。その間に色鮮やかなベニバナイチヤクソウも数株。
銅沼手前の樹林帯に色味の薄いベニバナイチヤクソウがあちこち咲いてました。

銅沼から見る櫛ヶ峰が一番見応えがあります。ここはホントにいいロケーションなので、ここだけでも見に来る価値はありますが今時期は虫が凄いので虫除けは必須です。

裏磐梯は磐梯山の魅力が詰まってます、磐梯山へはこのルートオススメです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

ド!迫力!
おはよう、たこさん、
このコース、昨日行こうとしたコースなんですが雨で中止になりました。
あの爆裂火口の荒々しい景色と銅沼の絵画のような景色を2つ楽しめる良いコースですよねー。
それに加えてバンダイクワガタ!
ちっちゃいのに、たわわに群生してて、磐梯山ならではの固有種ですよね。
でも磐梯山は風が強くて、私はガスのない風のない磐梯山に登ったことはありません。
いつも頂上はぶっ飛ばされそうなくらいの暴風なんです。
今年は予定が無い日曜は雨で全然行けてません(TT)
2020/6/29 4:33
Re: ド!迫力!
お晩です♪
同行者も言ってましたがやっぱりこのルートがいいよねと(^^) 
福島の安達太良と東吾妻、磐梯山は風の通り道ですね。特に櫛ヶ峰分岐から小屋までは爆風ゾーンです。私も裏磐梯は未だガスと爆風です笑
安達太良にしろ磐梯山にしろ火山はあまり花が群生しないと勝手に思ってました。でも咲くところにはちゃんと咲いてくれるんですね♪ クワガタも小さいながら爆風に耐え、力尽きて散ってる株も多数でしたがアチコチに咲いてましたよ♪この時期は天気が面倒くさいですけど、ニッコウキスゲよりこっちかなと思った次第です(^^ゞ
2020/6/29 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら