火打山・白滝山・石堂山・矢筈山・風呂塔
- GPS
- 09:56
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,705m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
8:00 火打山
9:00 白滝山
9:45 石堂山
10:45 矢筈山
☆昼ごはん☆
12:15 出発
13:20 落合峠登山口
14:20 烏帽子山登山口
15:40 深渕風呂塔登山口
16:40 風呂塔
17:00 駐車場
天候 | 快晴 午後は曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桟敷峠を深渕方向へ曲がらずに前進します。 しばらく進むと風呂塔キャンプ場の案内標識があるので キャンプ場に進みます 十分な広さの駐車場があります。 |
写真
感想
紅葉シーズンももうおしまいが近づいています。
ふと気がつくと今日はチビ達は何やら用があるとのこと
一人で行けるではないかっ!!
山にいくぞー
今回は以前から狙っていた縦走路を旅します。
風呂塔キャンプ場を出発して火打山から矢筈山まで縦走の後
落合峠経由で深渕へ下り風呂塔を目指します。
●火打山まで
風呂塔キャンプ場に車を駐車
7時にスタート
風呂塔キャンプ場の案内板を頼りに登山口を探しますが少々てこずりました。
何とか尾根道まで登ると風呂塔から火打山までの登山道と合流します。
火打山まではブッシュが多いと聞かされていたのですが・・・まったくウソ
比較的整備された登山道は広く道に迷うこともなくあっさり山頂に到着しました。
●白滝山まで
火打山を過ぎると急降下で下って行きます。
この辺の階段はかなりくたびれています。
杉林と雑木林の境界線にそって降りきると水場の標識があります。
行ってみたいですが今度の課題にとっておきます。
しばらく広い登山道を南に進みます。
途中カモシカに出会いました。
こっちをじっと見てたのでゆっくり写真がとれました。
1378m地点を通過すると東に進路を変えますが基本的に尾根にそって進みます。
白滝山手前な細尾根になりってるところが有り絶景ポイントが続きます。
絶壁だったりするので気をつけて下さい。
山頂直前からはササが増えて道の雰囲気が変わります。
●石堂山まで
白滝山を通過すると雑木林はなくなり笹原を進むようになります。
つるぎ町からの登山道と合流した後は見晴らしも良くなります。
石堂山手前にはオベリスクのように立つ御塔石があります。
昔は山伏の修行だったらしく確かに修行にはふさわしい場所だなと思いを馳せながら
石堂山山頂を目指します。
●矢筈山まで
石堂山の山頂を過ぎると水場の標識があり
幕営可能となっています。
ササがかなりしげっているのでテント張る人がいるのかは不明・・・
ついでに水場も覗いてきましたがあんまり水はありません・・・
チョロチョロと流れるくらいで溜まっていると表現したほうがいいかと思います。
濾過されておいしいのかもしれませんが今回はパス
登山道に復帰して矢筈山をめざします。
途中、矢筈山北峰より遠く紀州の山々が遠望できました。
最後ははササも深くなってきて結構体力を使います。
最後山頂に向かっての登りも急です。
本日の矢筈山は今までにないくらいの晴天
まさに360°のパノラマでした。
人も多く20人くらいいらしたのではないでしょうか
頂上でおにぎりとカップラーメンの食事をして色々お話などをして
結局1時間以上山頂にいました。
●落合峠まで
ここからは何度も来てる登山道
山頂で長居しすぎたので少し飛ばします。
途中、御塔石を見ることができたのは新しい発見でした。
●烏帽子山登山口まで
先日調査した落合峠から烏帽子山登山口までの道
一気に500m降ります。
大きなブナの木や穴の開いた木の横をぬけて
2つの谷川が合流するあたりで渡渉しました。
ついでに水の補給冷たい水は疲れたからだに最高です。
早速スポーツドリンクの粉を入れてエネルギー源に!!
この後はv字に折れ曲がってしまった橋を渡りいくつかの鉄橋を越えると
烏帽子山登山口に到着です。
●深渕まで
普段車で通過する道路をひたすら歩く
得に危ない物もないので豆をかじったりしながら進行
車でバーッっと進むと見えない物が見えるので結構楽しい
約1時間で深渕集落
ここで調査にいらっしゃったという方としばらくお話
何でも深渕にはいまでも住んでいらっしゃる方がいるとか・・・
今まで集落跡などと表記してましたが、本当にすいませんでした。
●風呂塔まで
最後の登りきつかったです。
ついてに言うと尾根道は強烈なブッシュ
野ばらのようなものとか足に絡みつきます。
途中、変な塔のような構造物がありますが
かなり山彦が返ってきます。
山頂に向けて最後の急登りを過ぎると東屋が有り
山頂に到着します。
後は駐車場まで下るだけ・・・が最高にしんどかった
午後5時に無事に車に到着でした。
次からは最後に登りのあるルートは止めます・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する