ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2432097
全員に公開
ハイキング
近畿

梅雨だからブラタモリ!?水口の古城山etc・・・

2020年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:15
距離
2.0km
登り
125m
下り
120m

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:11
合計
1:11
16:38
36
スタート地点
17:14
17:25
24
17:49
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コウホネの咲く十九女池(つづらいけ)
https://www.sekigahara1600.com/spot/tsuzuraike.html

弓削寺のアジサイ
https://www.kankou-gifu.jp/spot/5987/

テレビドラマの世界〜スカーレットの舞台 甲賀市信楽〜
https://scarlet-koka.jp/news/%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%ef%bd%9e%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e8%88%9e%e5%8f%b0%e3%80%80%e7%94%b2%e8%b3%80

玉桂寺
http://www.gyokukeiji.org/

古城山(水口岡山城跡)
http://koka-kanko.org/hang-out/hiking/kojyozan/
7月5日(日)
関ケ原ICの近く
“龍女伝説”のある
「十九女池」
(つづらいけ)に
やってきました
2020年07月05日 14:05撮影 by  ,
12
7/5 14:05
7月5日(日)
関ケ原ICの近く
“龍女伝説”のある
「十九女池」
(つづらいけ)に
やってきました
違和感ある写真!?
実は水鏡の新幹線の写真を上下逆さにしたものです
2020年07月05日 14:25撮影
23
7/5 14:25
違和感ある写真!?
実は水鏡の新幹線の写真を上下逆さにしたものです
この池には
絶滅危惧種の
ヒメコウホネが
大群生しています
2020年07月05日 13:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
7/5 13:54
この池には
絶滅危惧種の
ヒメコウホネが
大群生しています
手前の黄色い花が
ヒメコウホネで
奥がスイレンです
2020年07月05日 13:56撮影 by  ,
34
7/5 13:56
手前の黄色い花が
ヒメコウホネで
奥がスイレンです
めいっぱいの
ズームで!!
2020年07月05日 13:58撮影 by  ,
29
7/5 13:58
めいっぱいの
ズームで!!
池の水が大雨で
増水してて半分程の
スイレンが水没
してました
( ノД`)シクシク…
2020年07月05日 14:00撮影 by  ,
39
7/5 14:00
池の水が大雨で
増水してて半分程の
スイレンが水没
してました
( ノД`)シクシク…
次は揖斐郡池田町
花の弓削禅寺へ
やってきました
2020年07月05日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
7/5 15:38
次は揖斐郡池田町
花の弓削禅寺へ
やってきました
このお寺は
アジサイ寺として
有名です
2020年07月05日 15:40撮影 by  ,
8
7/5 15:40
このお寺は
アジサイ寺として
有名です
ウ〜〜ンちょっと
ピークは過ぎてる
(;^_^A
2020年07月05日 15:41撮影 by  ,
14
7/5 15:41
ウ〜〜ンちょっと
ピークは過ぎてる
(;^_^A
さすが梅雨の花!
アジサイはちょっと
雨に濡れてる方が
奇麗かも???
2020年07月05日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
44
7/5 15:47
さすが梅雨の花!
アジサイはちょっと
雨に濡れてる方が
奇麗かも???
青空が出てきたので
林道の中腹付近から
池田山に登る事に
します
2020年07月05日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
7/5 16:52
青空が出てきたので
林道の中腹付近から
池田山に登る事に
します
このコースは
登山道と林道が
何回も交差するので
時間に合わせて
登れるので便利です
2020年07月05日 17:05撮影 by  ,
4
7/5 17:05
このコースは
登山道と林道が
何回も交差するので
時間に合わせて
登れるので便利です
焼石神社に
トウチャ〜ク!!
27
焼石神社に
トウチャ〜ク!!
神社から少し登ると
パラグライダーの
発着場があります
2020年07月05日 17:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/5 17:54
神社から少し登ると
パラグライダーの
発着場があります
こんな感じで
飛んで行ったら
気持ちイイだろうな
2020年07月05日 17:55撮影 by  ,
57
7/5 17:55
こんな感じで
飛んで行ったら
気持ちイイだろうな
すごいこの絶景!
(合成じゃありませんよ)
(*´艸`)
2020年07月05日 17:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
7/5 17:50
すごいこの絶景!
(合成じゃありませんよ)
(*´艸`)
最後に今日は
フライボトル!
2020年07月05日 17:49撮影 by  ,
25
7/5 17:49
最後に今日は
フライボトル!
ちなみに
ここから山頂へは
入山料200円が
必要です
管理者?用のベンチがありました
(; ・`д・´)
2020年07月05日 18:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/5 18:01
ちなみに
ここから山頂へは
入山料200円が
必要です
管理者?用のベンチがありました
(; ・`д・´)
7月12日(日)
信楽町で開催中の
スカーレット展へ
やってきました
2020年07月12日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
7/12 14:24
7月12日(日)
信楽町で開催中の
スカーレット展へ
やってきました
これが実際に
撮影で使われた
喜美ちゃんの穴窯
2020年07月12日 14:31撮影 by  ,
17
7/12 14:31
これが実際に
撮影で使われた
喜美ちゃんの穴窯
そしてこちらが
「かわはら工房」
2020年07月12日 14:20撮影 by  ,
7
7/12 14:20
そしてこちらが
「かわはら工房」
まるでドラマの中に
入ったみたい!!
ヽ(^o^)丿
2020年07月12日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
7/12 14:20
まるでドラマの中に
入ったみたい!!
ヽ(^o^)丿
あっ!!
あのお皿だ
もちろん本物
2020年07月12日 14:20撮影 by  ,
20
7/12 14:20
あっ!!
あのお皿だ
もちろん本物
そして喫茶サニー
あれ!?あの
コーヒーミル
どっかで見たぞ
2020年07月12日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
7/12 14:22
そして喫茶サニー
あれ!?あの
コーヒーミル
どっかで見たぞ
これって
オープニングに
出てくるやつや!!
2020年07月12日 14:24撮影 by  ,
15
7/12 14:24
これって
オープニングに
出てくるやつや!!
喜美ちゃんの
一世を風靡した
信楽の絵付け火箸
2020年07月12日 14:27撮影 by  ,
10
7/12 14:27
喜美ちゃんの
一世を風靡した
信楽の絵付け火箸
丸熊陶業の門と
喜美ちゃんの
チャリンコ
2020年07月12日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
7/12 14:30
丸熊陶業の門と
喜美ちゃんの
チャリンコ
そして
田んぼの中の
タヌキさん
2020年07月12日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
7/12 14:28
そして
田んぼの中の
タヌキさん
信楽駅から
車で5分ほど
小坊主さんに
誘導されて
2020年07月12日 14:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/12 14:53
信楽駅から
車で5分ほど
小坊主さんに
誘導されて
びわこ百八霊場の
ひとつ、玉桂寺までやってきました
2020年07月12日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
7/12 15:40
びわこ百八霊場の
ひとつ、玉桂寺までやってきました
地上13mの不動明王
お願いをすれば
必ず諸々の願い事を
叶えて下さる??
2020年07月12日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
7/12 15:36
地上13mの不動明王
お願いをすれば
必ず諸々の願い事を
叶えて下さる??
水子地蔵
夜見たらコレ
絶対怖いやろな
2020年07月12日 15:37撮影 by  ,
17
7/12 15:37
水子地蔵
夜見たらコレ
絶対怖いやろな
ちなみに・・
風車供養用の
風車は200円也
2020年07月12日 15:38撮影 by  ,
9
7/12 15:38
ちなみに・・
風車供養用の
風車は200円也
それでは
弘法大師空海ゆかりの八十八の札所を
玉桂寺敷地内の地蔵めぐりで礼拝します
2020年07月12日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
7/12 15:09
それでは
弘法大師空海ゆかりの八十八の札所を
玉桂寺敷地内の地蔵めぐりで礼拝します
観光気分で来ると
痛い目にあいます
完全無欠の登山道
2020年07月12日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
7/12 15:13
観光気分で来ると
痛い目にあいます
完全無欠の登山道
地獄めぐりと
言うだけあって
まさしく地獄の登り
2020年07月12日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/12 15:18
地獄めぐりと
言うだけあって
まさしく地獄の登り
地獄めぐりの
中間点におられる
でっかい菩薩さま
2020年07月12日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/12 15:22
地獄めぐりの
中間点におられる
でっかい菩薩さま
約30分ほどで
88体のお地蔵様と
お会いできました
2020年07月12日 15:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
7/12 15:32
約30分ほどで
88体のお地蔵様と
お会いできました
ちなみに
信楽高原鉄道で
やってくると
2020年07月12日 15:49撮影 by  ,
19
7/12 15:49
ちなみに
信楽高原鉄道で
やってくると
撮り鉄さん御用達の
専用のつり橋で
お寺までいけます
チャメはここで「人間の証明」をやってしまいました
(>_<)
(帽子ではありませんが)
2020年07月12日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
7/12 15:51
撮り鉄さん御用達の
専用のつり橋で
お寺までいけます
チャメはここで「人間の証明」をやってしまいました
(>_<)
(帽子ではありませんが)
最後に水口町の
古城山岡山城跡へ
2020年07月12日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/12 16:38
最後に水口町の
古城山岡山城跡へ
登山口は
この看板が目印
2020年07月12日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
7/12 16:39
登山口は
この看板が目印
忍者もソーシャルディスタンスとマスクでコロナ対策?
2020年07月12日 16:39撮影 by  ,
9
7/12 16:39
忍者もソーシャルディスタンスとマスクでコロナ対策?
山頂まで遊歩道で行く楽ちんコースもありますが
2020年07月12日 16:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/12 16:40
山頂まで遊歩道で行く楽ちんコースもありますが
アジサイの咲く
山道コースへ
2020年07月12日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/12 16:43
アジサイの咲く
山道コースへ
公園まで来たら
2020年07月12日 16:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/12 16:47
公園まで来たら
ここからまたまた
山道コースへ
2020年07月12日 16:47撮影 by  ,
8
7/12 16:47
ここからまたまた
山道コースへ
なんかいるの?
2020年07月12日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
7/12 16:50
なんかいるの?
なんと
こんな山の中に
サワガニくんだ!
2020年07月12日 16:50撮影 by  ,
19
7/12 16:50
なんと
こんな山の中に
サワガニくんだ!
藪漕ぎ気味に
登って行くと
2020年07月12日 16:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
7/12 16:53
藪漕ぎ気味に
登って行くと
比較的奇麗な
トイレのある林道に
出てきました
矢印方向に進みます
2020年07月12日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/12 16:56
比較的奇麗な
トイレのある林道に
出てきました
矢印方向に進みます
これが
噂の天翔の櫓
2020年07月12日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
7/12 16:59
これが
噂の天翔の櫓
当然
登ってみました
2020年07月12日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/12 17:12
当然
登ってみました
登ってみると
水口の町が
一望できます
2020年07月12日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
7/12 17:08
登ってみると
水口の町が
一望できます
あっここここ
TVで見たのと
おんなじ所だ
2020年07月12日 17:01撮影 by  ,
8
7/12 17:01
あっここここ
TVで見たのと
おんなじ所だ
先日放送の
NHKブラタモリで
タモリさんここへ
来てたんですよね
29
先日放送の
NHKブラタモリで
タモリさんここへ
来てたんですよね
しかしこの櫓
めちゃ急な階段で
滑るし怖いですよ
2020年07月12日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
7/12 17:10
しかしこの櫓
めちゃ急な階段で
滑るし怖いですよ
ちょこっと
本丸跡に残る
石垣跡へ寄り道
2020年07月12日 17:17撮影 by  ,
5
7/12 17:17
ちょこっと
本丸跡に残る
石垣跡へ寄り道
おつかれ〜〜
40分程かかって
頂上に着いた!
2020年07月12日 17:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/12 17:17
おつかれ〜〜
40分程かかって
頂上に着いた!
城跡とは言え
山頂に三角点ある
しっかりとした山
なんですよ
2020年07月12日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
7/12 17:23
城跡とは言え
山頂に三角点ある
しっかりとした山
なんですよ
下山は虎の口方面へ
しかしこのコース
めっちゃ藪こぎの
手ごわい道でした
2020年07月12日 17:32撮影 by  ,
7
7/12 17:32
下山は虎の口方面へ
しかしこのコース
めっちゃ藪こぎの
手ごわい道でした
覆いかぶさる竹を
何度もどけながら
進んでいきます
2020年07月12日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
7/12 17:34
覆いかぶさる竹を
何度もどけながら
進んでいきます
やっと登山口に
着いた〜〜〜〜
こうやって見ても
見るからに藪やぶ
(;^_^A
2020年07月12日 17:39撮影 by  ,
6
7/12 17:39
やっと登山口に
着いた〜〜〜〜
こうやって見ても
見るからに藪やぶ
(;^_^A
白玉神社から
国道に出る道は
おススメできない
とんでもない藪道
公園方面へ回って
かえりました
2020年07月12日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
7/12 17:40
白玉神社から
国道に出る道は
おススメできない
とんでもない藪道
公園方面へ回って
かえりました

感想

写真のレコのあとは動画でもどうぞ!!





まずは最近の大雨で被害に会われた方々に
お見舞い申し上げます

さて今回は雨に降られなかったら
ラッキ〜〜と言う感じで
梅雨の合間に色々な所へ行ってきました

十九女池(つづらいけ)
“龍女伝説”があり竹生島の弁財天の御分身が
祀られている御堂もある神秘的な雰囲気が
漂ってい池です
本当に絶滅危惧種??と思うほど
ヒメコウホネいっぱい咲いてました
でも大雨で増水しててスイレンは沈没!
ちょっと残念

弓削禅寺
弘仁8年に天台宗の開祖
最澄が創建したと言われています。
本尊が馬頭観世音菩薩であることから
馬関係者の参拝が多いそうです。
境内には数百株の紫陽花が
色鮮やかに咲き誇りますが
完全にピークは過ぎてました

池田山
山頂直下まで林道であがれます
登山道が何回も林道と交差するので
時間と体力に合わせて登り口が選べます
山頂には展望のない展望台と墓石みたいな山頂柱が
あるだけなので1回行ったことがあるなら
絶景の広がるパラグライダーの発着場までで
イイかも???

「テレビドラマの世界〜スカーレットの舞台 甲賀市信楽〜」
NHK朝の連続テレビ小説
「スカーレット」の舞台だった信楽町で
実際に撮影で使われたセットが再現されています
テレビで見ていた本物と出会えるのは
ちょっと興奮しますね
注意)
7月中は滋賀県内の方のみ
状況を見ながら8月以降は段階的に拡大する予定
入場(無料)にあたって検温、マスクの着用、
名前の明記、連絡先電話番号登録など
感染予防対策をされていました

玉桂寺
高野山真言宗のお寺で
「勅旨の弘法さん・信楽の弘法さん」とも
呼ばれています
弘法大師空海ゆかりの八十八の札所を
玉桂寺敷地内の山の中を地蔵めぐりで礼拝出来ますが
さすが修行の場!!
観光気分で行くとちょっと大変かも??

信楽高原鉄道の「玉桂寺前駅」から専用の吊り橋で
お寺まで行けます
この日も撮り鉄さんが写真を撮りに来られていました

びわ湖108霊場
https://biwa108.jp/

古城山(水口岡山城跡)
標高282メートルの大岡山は地元では古城山と呼ばれ
親しまれています
この山は街道を眼下に見下ろし
鈴鹿峠から蒲生一帯を一望することの出来る
軍事・交通上要衝の地だったみたいです
先日放送されたNHKのブラタモリで
タモリさんもこの山に登っておられましたよ

遊歩道はそうでもありませんが
虎の口からの下山道は結構な藪漕ぎでした
特に白玉神社から国道へ降りる道はススメ出来ません

夏山シーズンが待ち遠しいですね
早く梅雨が明けてくれないかな〜〜〜
それではまた!!

みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

避けようのない雨予報で麓をうろつきましょう。
去年に続き、コウホネとアジサイ。
池田山はまだ下から登ったことがないので
時間的に登れるところまで、
と思ったのですが
青空が見えてきたので
できるだけ青空に近づきたい、と
中腹からトライ。
ビタロは2キロ、
私は往きだけなので1キロほど歩きました。

玉桂寺はいわゆるいつもの
ミステリーツアーで
当日私が「お願い、行け!」と。(*´艸`)
あの場違い風な吊り橋が見たくて(歩きたくて)。
八十八カ所巡り?は
HPでは1時間ってあったのに
意外に早く周りきれてしまったので
古城山へも寄ることにしました。
櫓のあの階段は
今まで歩きにくかった階段のトップツーに入ります(>_<)
登る方はまだいいんですが、
下りは角度的にステップが丸太一本しかないので、
絶対に横向きにしか降りられないのです(*_*)
今時考えられないつくりで
当時のものをそのまま再現したのでしょうか?

雨上がりで蒸し蒸し虫虫してましたが
寒いせいか蜂や虻がいないので幸いです。
(気のせいか蜘蛛の巣もあまりない)
本来なら今時、池田山は
男性の親指ほどのアブだらけでアブアウトですから。

毎度毎度、遅出を後悔する私たち。
でも遅出がやめられない。
遅出依存症ですな(-_-;)

感想、二人とも長いなー
ごめんなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

久し振りでしたね
biwakotaroさん、chamegonさん、おはようございます。

久し振りの山行は盛り沢山のことを楽しめた様で良かったですね。

ヒメコウホネは絶滅危惧種とか、姫が付くだけあり小さく可愛いですね。未だ見たことがありません。

パラグライダーの発着場ではchamegonさんが今にも空に飛んで行く様な光景、そして合成写真の様な後ろボケ、biwakotaroさんの撮影技術に拍手です。

朝ドラのセットも楽しまれた様ですね。実際にご覧になられていたならばさぞかし感激されたことでしょう。

盛り沢山の遅出レコ(笑)を楽しませて頂きました。

Landsberg
2020/7/14 5:20
Re: 久し振りでしたね
Landsbergさん こんにちは

最近色々といろんなことを試して
撮影しているんですが・・・・・
なんせ全くのド素人!!
カズ打ちゃ当たる作戦使っても
Landsbergさんみたいな
なかなかイイ写真が撮れません

先日もあのカメラ買ったら
イイのが撮れるぞと言ったら
チャメにその前に「センスを磨け!」と
言われ続ける毎日です
( ノД`)シクシク…
2020/7/14 15:30
ランツベルゴン ヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございますm(__)m

おぉっ!!!
らんつさんですらみたことない花があるとな!!!
それじゃあスズカケソウはどないでっしゃろ?
梅花藻は?
梅花藻も珍しいらしいですけど
近くに(醒ヶ井)あるもんだから
私らにとったらただの水中花、退屈危惧種です。
(退屈はいいすぎか)

らんつさん、なにやらゲームのことかいとかはりましたなぁ
スイッチのことはちんぷんかんぷんですが、
何を血迷ってたのか、
うち、Wii、あるんです。
ゲームとゆうより
体を動かすため、健康のために買ったんですけど
第一希望だったランニング、
足のどこかを必ずプレートに着けておかなくてはならず
「こんなん走ったことにならへんやん」と
怒りの葡萄
背負い投げしてやりました。
でも・・・
もったいないのでマリオカートでは
エンジョイさせていただきました(*´艸`)
売りたくても
今や発掘しなくてはみつかりません(;^_^A

ビタロの写真、褒めないでください(;^ω^)
「僕は褒めて伸びるタイプ」って
常日頃からゆっとりますが
調子に乗らないように伸びた部分は
私がばっさり切らせてもらってます。
2020/7/15 0:50
チャメ不動明王
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
岐阜へお越しになっていたんですね
弓削禅寺は紫陽花有名だったのですね。
私はお隣にあるゆげの郷の温泉が興味津々です。観光雑誌で一位になったはずです。
池田山の山頂は私有地で2年前から200円。整備や募金されているみたいです。
さて本題
どうしても不動明王様がチャメさんに▪▪▪ごめんなさい🙄
2020/7/14 7:25
Re: チャメ不動明王
カズさん こんにちは

あれれ??
不動明王様がチャメに見えるって!!

おかしいな〜〜〜〜
カズさんの事だから
28番目の写真がどっちがどっちか
分からなかったって絶対言うと
思ってたんやけどな
(*`艸´)ウシシシ

しかし池田山の山頂へは1回行ったら
無理して行かなくてもいいような気も
するけどな〜〜〜〜
2020/7/14 16:04
カズゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

お越しになっていたんですね、って
なんて他人行儀な!
コロナ禍で越境越境ゆわれてますけど
私らにとったら
福井西南部も岐阜西部も鈴鹿も
滋賀県内なんです。
すぐ手の届くところに望むものがあるのに
ほんといまいましく思っとります。
まぁ、距離の問題ではなく
自治体の問題なんでしょうけど。

池田山、あちこちに登山道があって
車止めるところもあるので
ちょっくら登ってみたら
ただのコブで、
東屋もあるんだけど眺望はなく、
オリエンテーリングの騙し缶みたいな(-ω-;)ウーン
「ここはかずさんに教えてもらわないとあかんなぁ」
ってゆってたんです。
ただここは意外にがっつり登りですよね?
まだまだご一緒は荷が重いですねぇ、かずさんが。(*´艸`)

不動明王に似てるって?
顔?体型?雰囲気?全部?
あやまらなくていいです。
褒め言葉ですから(*´艸`)
あれ、笑ったらきっとかわいいですよ(`・ω・´)b
お土産屋さんなんかで
私が棒状のもの持つと
いつもビタロ「やめてくれ〜」
2020/7/15 1:28
弓削禅寺の紫陽 メモメモ・・(*^-^*)♬
ビタロさん・チャメさん おはようさんです(^^♪
やっぱ 梅雨の晴れ間を見つけて出かけておられましたね 。
私達も こにゃんし をうろつきながら「ビタロさんち 今日はイズコヘお出かけやろ⁇」と話していました(*^-^*)

紫陽花寺と言われる弓削禅寺へは 来年行ってみます(*‘∀‘)💦
「テレビドラマの世界〜スカーレットの舞台」も近いうちに行ってみようかな・・(^^♪

「玉桂寺」は何度が訪れお参り・・てか 相棒の📷のアッシー君で訪れています(*^-^*)が、また行って来よう(^_-)-

いつも追っかけ・・すみませ〜ん (#^.^#)💦
しかし、ええとこ・・よう知って (探して) やはりますね〜
2020/7/14 9:02
Re: 弓削禅寺の紫陽 メモメモ・・(*^-^*)♬
イブキさん こんにちは

せっかく弓削禅寺へ行くんだったら
池田山にも登って池田温泉か
ゆげの郷の温泉に浸かってくるのも
イイかも??ですよ

写真や動画に映らないように
なるべく避けてますが
スカーレットは7月中は
滋賀県民限定公開ですが
日曜日は結構賑わってましたよ
それともし行かれるなら
入館するのにマスクが必要なので
お忘れなく!!!

こちらこそ
そろそろネタ切れかも??
どっか良いとこ教えてくださ〜〜い
2020/7/14 16:18
イブキラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

キタキタキター
って、あれっ?もう3行。
これでいいのですか?(*´艸`)

突撃訪問、申し訳ありません
あーんど、ありがとうございました〜m(__)m
Fイブキ家では
ご夫人が写真を自慢する、とゆうのが家訓とわかりましたので
今度からは褒め言葉をたくさん用意していきたいと思います。
(┐(´д`)┌ヤレヤレ)

イズコへお出かけやろ?
噂してました?
そういえばくしゃみの話題よくしてますよね?
なーにいつまでもくしゃみくしゃみゆってるんですかっ!?
そんなん安土桃山時代の都市伝説でっせ!
時代は令和!
鼻血がでると誰かが噂してる・・・と言うんです。
(でも実際鼻血が出て心配せなあかんのに誰かが噂してるんやって笑ってしまうやろなぁ不謹慎やなぁって思うと自分でウケる)
うん、これはいかんなぁ。
それならこけかけたら誰かが噂してる、
こけたらそれは悪口、とゆうことで解決解決'`ィ (゚д゚)/

奥様のお出かけハット、チェックのパンツ、
かわいいですね〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あ、それと、
月下美人、美しいです〜
って、
呼べや(o`з’*)
2020/7/15 2:01
楽しませていただきました
ご無沙汰しております。スカーレットとブラタモリとカバーが完璧ですね〜。楽しませていただきました。ありがとうございました。
2020/7/14 12:14
Re: 楽しませていただきました
nasshii さん こんにちは

朝ドラの「スカーレット」は
地元滋賀県が舞台だったので
撮影されたロケ地とかまで
足を運んで楽しませて頂きました

それとブラタモリは信楽以外でも
以前近所で撮影されてたし
そう言えば鶴瓶の家族に乾杯も
撮影されたな〜〜〜〜
意外とNHKさん滋賀県好きかも??
(*`艸´)ウシシシ
2020/7/14 16:27
ナッシーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

私もね、本音はね、
硬派なガツンとくる山、登りたいですよ。
でも今やヤマレコの異物、
軟弱バラエティ化しとります(>_<)
せいぜい傷口が広がらぬよう、
他のかたたちに感染しないよう、
気をつける次第でございます'`ィ (゚д゚)/

天狗様、ほんと痛々しいですねぇ(T-T*)ウウウ
でも木製のわりに頑張ってらっしゃいますよね。
どうせなら今度は
ダイヤモンドか金で作られては・・・
(そうすると一瞬で存在がなくなってしまうとゆう)
2020/7/15 3:29
雨が続きますね〜。
こんにちわん🐶
雨が続きますが、レコが出て来て、安心しました。
いつも、いろいろな見所を、キッチリ見学してハイキング〜。
楽しそうですね〜😎

で…❗️
#3のビタロさん、カッコいいですね。
男らしい…チャメちゃまのお好みなんだなぁ〜
望遠レンズでの、池のスイレン等、良い感じに撮れてますね。

#60のチャメちゃま、やっぱ、スレンダーだぁ😱
可愛いぃ〜
確実に痩せてるよー💦
あはは〜😈
はぁ〜😨

お疲れさまでした〜

P.S.
あっ、私、テレビ見ないので、朝ドラもブラタモリも、見た事無い。
❓❓❓で、スイマセン💦
2020/7/14 12:53
Re: 雨が続きますね〜。
林檎屋親分(姉さん) こんにちは

大雨が続いていますね〜〜〜〜
でもなぜか日曜日になると
山へ行けとばかりに
天気が中途半端に回復!!!
それならばとショートショートで
色んな所で行っちゃいましたが
実はそっちの方がつかれるかも??
(´;ω;`)ウッ…

それよりひょっとして
今年の梅雨が終わったら
どこかのアルプスの牧場で
林檎屋ハイジがキーボードから
アルプホルンに持ち替えて
演奏会を開いたりなんかして・・・
(* ´艸`)クスクス
2020/7/14 21:54
リンゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、ありがとうございます(^_-)-☆

ビタロさん、私のお好み💖ではありませんよ。
お好みなんかと一緒になれる人は
それなりに人間できてないとダメです。
確かに60枚目、
何故かすんごく痩せてみえますね。
山をかじってる以上、
健康的に痩せなきゃいけないから
そうそうごそっとは痩せられませんよ。
お金かけて痩せることだけに集中できれば
いいんでしょうけど。
でもいずれにせよ欲望は満たせば満たすほど
罪深いとゆうことです。( ´Д`)=3 フゥ

テレビを見ない?
えっ?りんごちゃんは
街灯テレビっ子じゃないんですか?(*´艸`)
私はテレビはそこそこ見るけど
朝ドラは・・・
だから全然おもしろくありませんでした。(>_<)

セーラー登山、
感想はとにかく 💦 しかありません。
前にテレビが来るぞってゆってましたけど
その前にりんごちゃんが知らない人の
ユーチューブに盗み撮りされそうですね(*´艸`)
さて、
りんごちゃんは 普通のおじさん に戻れるんでしょうか・・・
他の制服やらおさげのカツラやら
アイテムは無数にありますからねぇ(*´艸`)
2020/7/15 3:50
梅雨こそブラタモリ
ビタゴンさん、こんばんは。

いろんなトコに行ってはりまんな〜。
よろしおすな〜。
そういえば、紫陽花も何年も見に行ってないことに気づきました。
雨が降ってても紫陽花なら映えるから、
写真でも撮りに行けばよかったと後悔しております。

#3の出で立ちは、もはやプロカメラマンのようですね。
う〜んと、ええっと、、、
今回はなんか、ツッコミどころを見つけられませんでした。

あ、ちゃめごんくん、
最近、2本の歯の神経、抜かれたぞ。
痛くもない親知らずも抜かれそうになったけど、
それはさすがに断ったぞ。
新しい歯医者に通ってるけど、やっぱり新しいだけじゃだめかも。
2020/7/15 0:03
Re: 梅雨こそブラタモリ
メチャチョトさん こんにちは

おいおい
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
どうしたんや??
プロみたいっておだてて
照れるやないかい!!
あっ
さては木にでも登らせようとしてるな

それと突っ込むとこあるやろ
チャメをよ〜〜〜く見てみ!!
(*`艸´)ウシシシ
2020/7/15 0:39
メチャビラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
*怪獣名変更

ごきげんよう(^o^)丿
コメント、不ありがとうございます(^_-)-☆

ビタロのカメラは防水じゃないので
さすがに降ってたらカメラはださないゾ。
でもなんでかかろうじてやんでんねんなぁ。
こんな雨続くと
低山でもやばい思うし
ドライブするにしても
大好きな林道はおそらくどこもズタズタやろうし
ほんま滅入るわぁ(>_<)

えっ?歯ぁ、なんで?
そのためにメンテしてましたやん???
メンテしてたらいきなり神経抜くところまで
いかんでしょうに。
めちゃびさんのゆう、新しい機械のあるところに、
ってゆうのはほんまその通りだとは思います。
でも他に2カ所行ったけど
やっぱり戻ってきてしまいました。
歯の治療は外科ですから
どんなキモくてくちが悪い歯医者でも
やっぱり一番重要視は 腕 でしょう。
めちゃびさん、歯ぁだけがとりえでしたのに
ほんと、一大事ですやん〜(ΦωΦ)フフフ…

今日、あ、昨日、
駐車場でピンクのあれを見ました。
やっぱりかわいいですね〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡
自分だけの車なら私も選んでたかも。
ミニはけっこう男の人のってるけど
(むしろ男性の方がほとんど?)
あれ、は、おっさん(めちゃび)ひとり乗ってたら・・・
いやぁ、なんか私、お宅のあれに否定的や思わへん?
車種も色も好きやねんで。
なんで軽一台やねんて。
私ら乗れへんやん・・・(。´・ω・)?
2020/7/15 4:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら