ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2432201
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳-朝日岳-三本槍岳)

2020年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
941m
下り
941m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:41
合計
6:20
6:47
3
峠ノ茶屋駐車場
7:27
7:27
25
7:52
7:52
9
8:01
8:09
5
8:14
8:14
2
8:16
8:16
18
8:34
8:34
2
8:36
8:36
13
8:49
8:49
19
9:08
9:08
9
9:17
9:20
7
9:27
9:30
11
9:41
9:41
6
9:47
9:47
16
10:03
10:03
10
10:39
10:52
23
11:23
11:23
16
11:39
11:39
7
11:46
11:46
8
11:54
11:54
17
12:11
12:11
11
12:22
12:36
31
13:07
ゴール地点
朝日岳の下りでメリーポピンズになりかけましたw
天候 曇り時々雨時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠ノ茶屋駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。
唯一の難所は朝日岳へのガレ尾根とトラバース
その他周辺情報 ちょっと足を延ばして板室温泉「健康の湯グリーングリーン」を利用(500円)
峠の茶屋駐車場からお山のご機嫌を伺う
あまり機嫌良くないようだ。。。
2020年07月12日 06:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 6:46
峠の茶屋駐車場からお山のご機嫌を伺う
あまり機嫌良くないようだ。。。
駐車場の一番奥の石段が登山口
2020年07月12日 06:47撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 6:47
駐車場の一番奥の石段が登山口
園地を抜けると那須岳登山指導所
ここで登山届を出しましょう
2020年07月12日 06:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 6:50
園地を抜けると那須岳登山指導所
ここで登山届を出しましょう
鳥居をくぐると本格的登山道になります
2020年07月12日 06:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 6:52
鳥居をくぐると本格的登山道になります
道は幅広でよく整備されています。
2020年07月12日 07:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:03
道は幅広でよく整備されています。
すぐに森林限界を越えます。
2020年07月12日 07:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:06
すぐに森林限界を越えます。
これはマルバシモツケかな?
とにかく全山でたくさん咲いていました。
2020年07月12日 07:08撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:08
これはマルバシモツケかな?
とにかく全山でたくさん咲いていました。
花の名前は確認中
どうやら、クロヅルというらしい
2020年07月12日 07:08撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:08
花の名前は確認中
どうやら、クロヅルというらしい
と雲の隙間から陽光が!
天気予報とおり(時々晴れ間)でうれしい限り
2020年07月12日 07:08撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:08
と雲の隙間から陽光が!
天気予報とおり(時々晴れ間)でうれしい限り
対面には朝日岳
2020年07月12日 07:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:09
対面には朝日岳
これも全山で繁茂していたオンタデ(だと思う)
いろいろググってみたらウラジロダテというらしい!
2020年07月12日 07:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:17
これも全山で繁茂していたオンタデ(だと思う)
いろいろググってみたらウラジロダテというらしい!
来し方を振り返る
2020年07月12日 07:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:26
来し方を振り返る
登山口から40分で峰の茶屋跡避難小屋
この頃はまだ微風状態でした。
2020年07月12日 07:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:27
登山口から40分で峰の茶屋跡避難小屋
この頃はまだ微風状態でした。
とりあえず茶臼岳をやっつけましょう。
2020年07月12日 07:40撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:40
とりあえず茶臼岳をやっつけましょう。
御釜口に到着
ここから火口縁を周回するのですが、
私は右回りを選択
2020年07月12日 07:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:52
御釜口に到着
ここから火口縁を周回するのですが、
私は右回りを選択
左手が火口なのですが、視界はこんなもん
2020年07月12日 07:56撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 7:56
左手が火口なのですが、視界はこんなもん
火口縁の一段高い処が茶臼岳山頂でした
2020年07月12日 08:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:01
火口縁の一段高い処が茶臼岳山頂でした
那須岳神社の奥宮(でいいのかな?)
2020年07月12日 08:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:01
那須岳神社の奥宮(でいいのかな?)
展望もなく、雨が降り出したので撤収
2020年07月12日 08:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:09
展望もなく、雨が降り出したので撤収
途中、那須岳三角点を拝む
2020年07月12日 08:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:13
途中、那須岳三角点を拝む
ここがロープウェイ駅への分岐
2020年07月12日 08:14撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:14
ここがロープウェイ駅への分岐
峰の茶屋跡避難小屋まで戻って逡巡
風も強くなってきて午後は雨予報・・・撤収する?
いやいや折角だから・・・
2020年07月12日 08:36撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:36
峰の茶屋跡避難小屋まで戻って逡巡
風も強くなってきて午後は雨予報・・・撤収する?
いやいや折角だから・・・
時折、ガスがさーっと晴れる
眼下には那須岳避難小屋が見える
2020年07月12日 08:40撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:40
時折、ガスがさーっと晴れる
眼下には那須岳避難小屋が見える
下界方面は晴ているようだ
2020年07月12日 08:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:44
下界方面は晴ているようだ
荒々しい朝日岳の岩壁
2020年07月12日 08:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:46
荒々しい朝日岳の岩壁
恵比寿大黒を通過
2020年07月12日 08:49撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:49
恵比寿大黒を通過
ここから岩場の急登
2020年07月12日 08:55撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 8:55
ここから岩場の急登
岩場のトラバースは慎重に
2020年07月12日 09:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:01
岩場のトラバースは慎重に
マルバシモツケの別嬪さん
2020年07月12日 09:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:05
マルバシモツケの別嬪さん
足があがらなくなる頃に朝日岳の肩到着
すぐに朝日岳山頂を目指します。
2020年07月12日 09:08撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:08
足があがらなくなる頃に朝日岳の肩到着
すぐに朝日岳山頂を目指します。
朝日岳到着・・・視界ゼロ
しかもまた雨が落ちてきた。
2020年07月12日 09:17撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:17
朝日岳到着・・・視界ゼロ
しかもまた雨が落ちてきた。
山頂の可愛らしい鳥居
2020年07月12日 09:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:18
山頂の可愛らしい鳥居
葉の形状からクロマメノキっぽいが如何に?
2020年07月12日 09:20撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:20
葉の形状からクロマメノキっぽいが如何に?
三本槍岳を目指して稜線を行く
雨は本降りになった。
2020年07月12日 09:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:41
三本槍岳を目指して稜線を行く
雨は本降りになった。
花の名前は確認中
どうやらベニバナツクバネウツギらしいが
確信もてない
2020年07月12日 09:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:42
花の名前は確認中
どうやらベニバナツクバネウツギらしいが
確信もてない
1900m峰通過
那須岳標高ナンバー3ってことか
2020年07月12日 09:47撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:47
1900m峰通過
那須岳標高ナンバー3ってことか
これはウラジロヨウラクかな?
2020年07月12日 09:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:54
これはウラジロヨウラクかな?
眼下に池が見えてきた
雨は小降りになった
2020年07月12日 09:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:54
眼下に池が見えてきた
雨は小降りになった
不思議な造形の植物
2020年07月12日 09:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:57
不思議な造形の植物
清水平を俯瞰する
2020年07月12日 09:58撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 9:58
清水平を俯瞰する
を! シャクナゲだ!
アズマシャクナゲなのかハクサンシャクナゲなのか
判断保留(逃げたなw)
2020年07月12日 10:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:00
を! シャクナゲだ!
アズマシャクナゲなのかハクサンシャクナゲなのか
判断保留(逃げたなw)
木道をコトコトと歩いて
2020年07月12日 10:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:01
木道をコトコトと歩いて
清水平到着
ベンチがあって格好の休憩ポイントだが
雨ではねぇ・・・
2020年07月12日 10:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:03
清水平到着
ベンチがあって格好の休憩ポイントだが
雨ではねぇ・・・
ウツギの仲間なのだが花の名前は確認中
これもベニバナツクバネウツギらしいが
イマイチ自信ない
2020年07月12日 10:05撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:05
ウツギの仲間なのだが花の名前は確認中
これもベニバナツクバネウツギらしいが
イマイチ自信ない
ネバリノギランっぽいが確証なし
2020年07月12日 10:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:06
ネバリノギランっぽいが確証なし
ゆるやかに登って北温泉分岐
2020年07月12日 10:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:13
ゆるやかに登って北温泉分岐
県境尾根に乗ると三本槍岳が見えてきました
2020年07月12日 10:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:18
県境尾根に乗ると三本槍岳が見えてきました
途中道がえぐれていますが左手から迂回
2020年07月12日 10:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:19
途中道がえぐれていますが左手から迂回
アザミですね(何アザミかは聞かないでw)
調べたらニッコウアザミかもしれない
2020年07月12日 10:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:24
アザミですね(何アザミかは聞かないでw)
調べたらニッコウアザミかもしれない
この道沿いに群生していた花
オノエランらしい
2020年07月12日 10:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:24
この道沿いに群生していた花
オノエランらしい
を! これはゴゼンタチバナ
2020年07月12日 10:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:27
を! これはゴゼンタチバナ
マルバシモツケに交じって、これはナナカマドの花ですね
2020年07月12日 10:34撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:34
マルバシモツケに交じって、これはナナカマドの花ですね
三本槍岳到着
風が半端なく強くなってきました。
2020年07月12日 10:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
7/12 10:39
三本槍岳到着
風が半端なく強くなってきました。
晴れていれば大展望なのだが・・・・・
泣く泣く山頂を後にする
2020年07月12日 10:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:52
晴れていれば大展望なのだが・・・・・
泣く泣く山頂を後にする
と、またガスが流れ去る
2020年07月12日 10:59撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 10:59
と、またガスが流れ去る
をを〜青空だ!
2020年07月12日 11:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:07
をを〜青空だ!
プチ夏山の雰囲気に酔うw
2020年07月12日 11:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:07
プチ夏山の雰囲気に酔うw
風はめちゃくちゃ強いけどね
2020年07月12日 11:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:07
風はめちゃくちゃ強いけどね
振り返ると三本槍岳の全容が見える
ということはある程度展望が・・・ま、いいか
2020年07月12日 11:12撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:12
振り返ると三本槍岳の全容が見える
ということはある程度展望が・・・ま、いいか
北温泉分岐通過
2020年07月12日 11:15撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:15
北温泉分岐通過
行く手には1900m峰と朝日岳
つまり登り返しが待っているってことだよ
2020年07月12日 11:18撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:18
行く手には1900m峰と朝日岳
つまり登り返しが待っているってことだよ
清水平到着
ここから登りなので、レインウェアを脱ごうと思ったが
行く手の雲に不穏な動きが・・・暑いのを我慢してそのまま行動。
2020年07月12日 11:23撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:23
清水平到着
ここから登りなので、レインウェアを脱ごうと思ったが
行く手の雲に不穏な動きが・・・暑いのを我慢してそのまま行動。
清水平は高層湿原の末期なのか
2020年07月12日 11:23撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:23
清水平は高層湿原の末期なのか
眼下の那須野ケ原は夏模様
2020年07月12日 11:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:26
眼下の那須野ケ原は夏模様
1900m峰手前で雨が強まってきた
2020年07月12日 11:38撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:38
1900m峰手前で雨が強まってきた
三本槍岳で襲われた強風が、ここにも押し寄せたようだ
2020年07月12日 11:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:39
三本槍岳で襲われた強風が、ここにも押し寄せたようだ
花の名前は調査中
これもクロマメノキかしらん?
2020年07月12日 11:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:41
花の名前は調査中
これもクロマメノキかしらん?
朝日岳を眺める
とにかく風が強い!
雨が混じるとマシンガンで撃たれるようだ。顔が痛い!
2020年07月12日 11:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:46
朝日岳を眺める
とにかく風が強い!
雨が混じるとマシンガンで撃たれるようだ。顔が痛い!
茶臼岳は終始ガスの中
2020年07月12日 11:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:46
茶臼岳は終始ガスの中
こうしてみると朝日岳は険しい山だ
2020年07月12日 11:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:46
こうしてみると朝日岳は険しい山だ
この強風と雨の中を下ると思うとげんなりする
2020年07月12日 11:47撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:47
この強風と雨の中を下ると思うとげんなりする
風が無ければ、よいアトラクションなのだが
2020年07月12日 11:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 11:57
風が無ければ、よいアトラクションなのだが
カラダ持っていかれそうな強風下では
ちょっとした絶叫マシンだw
2020年07月12日 12:01撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 12:01
カラダ持っていかれそうな強風下では
ちょっとした絶叫マシンだw
片足あげると体がよろける
特に後ろから吹かれたときが要注意だ
恵比寿大黒までこの状態が続きました
2020年07月12日 12:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 12:03
片足あげると体がよろける
特に後ろから吹かれたときが要注意だ
恵比寿大黒までこの状態が続きました
山腹のトラバースに入るとようやく花を愛でる余裕がw
ハナニガナなるらん
2020年07月12日 12:16撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 12:16
山腹のトラバースに入るとようやく花を愛でる余裕がw
ハナニガナなるらん
これはヒヨドリバナの蕾とみた!
2020年07月12日 12:19撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 12:19
これはヒヨドリバナの蕾とみた!
峰の茶屋跡避難小屋でカップ麺をすすっていると
一瞬茶臼岳が姿を現しました。
2020年07月12日 12:35撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 12:35
峰の茶屋跡避難小屋でカップ麺をすすっていると
一瞬茶臼岳が姿を現しました。
さて下山しましょう
森林限界まで強風には悩まされました
2020年07月12日 12:36撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 12:36
さて下山しましょう
森林限界まで強風には悩まされました
ゴール!
祝福のシャンパンファイトならぬ雨ふぁいとw
まったく、とんでもなくツンデレ天気の山旅でした。
2020年07月12日 13:07撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 13:07
ゴール!
祝福のシャンパンファイトならぬ雨ふぁいとw
まったく、とんでもなくツンデレ天気の山旅でした。
山麓は夏の日差しに満ちていました。
板室温泉で汗を流して帰宅しました。
2020年07月12日 14:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
7/12 14:51
山麓は夏の日差しに満ちていました。
板室温泉で汗を流して帰宅しました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

雨、晴れ、強風 とんだツンデレ天候の山旅でした
花の写真をちゃんと撮りたかったのですが、あまりの悪天に一眼レフの出番なし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら