ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2432852
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(百高山)

2020年07月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:11
距離
14.3km
登り
1,347m
下り
1,346m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:24
合計
5:10
4:11
39
4:50
4:52
18
5:10
5:11
6
5:17
5:18
4
5:22
5:23
7
5:30
5:31
3
5:34
5:34
34
6:08
6:12
9
6:21
6:23
33
6:56
6:56
14
7:10
7:17
13
7:30
7:30
26
7:56
7:57
8
8:05
8:07
24
8:31
8:31
5
8:36
8:36
5
8:41
8:41
14
8:55
8:56
24
9:20
9:21
0
9:21
ゴール地点
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場に停めました。(無料)
駐車場の案内にはトイレは無しとなっていましたがカフェテリア黒菱のトイレが使えました。
コース状況/
危険箇所等
八方池の手前に雪渓が少しありましたが平坦でアイゼン等は要りませんでした。
登山道は雪渓を避けたルートになっていて迷うことは無いと思います。
起床して外を見たら晴れてる〜!
2020年07月13日 03:52撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/13 3:52
起床して外を見たら晴れてる〜!
白馬岳の方も見えるぞ〜!
テンション上がります。
2020年07月13日 04:06撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/13 4:06
白馬岳の方も見えるぞ〜!
テンション上がります。
雲海と日の出
雨飾山方面です。
2020年07月13日 04:19撮影 by  iPhone XS, Apple
9
7/13 4:19
雲海と日の出
雨飾山方面です。
雲海デッキの少し上。
ニッコウキスゲと雲海と日の出。
素晴らしい眺め!
2020年07月13日 04:33撮影 by  iPhone XS, Apple
15
7/13 4:33
雲海デッキの少し上。
ニッコウキスゲと雲海と日の出。
素晴らしい眺め!
2020年07月13日 04:35撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/13 4:35
2020年07月13日 04:37撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/13 4:37
2020年07月13日 04:41撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/13 4:41
朝焼けの五竜岳と鹿島槍ヶ岳
2020年07月13日 04:43撮影 by  iPhone XS, Apple
11
7/13 4:43
朝焼けの五竜岳と鹿島槍ヶ岳
2020年07月13日 04:52撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/13 4:52
白馬三山
残雪が美しい。
2020年07月13日 04:52撮影 by  iPhone XS, Apple
11
7/13 4:52
白馬三山
残雪が美しい。
八方池山荘
2020年07月13日 04:53撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/13 4:53
八方池山荘
2020年07月13日 04:57撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/13 4:57
2020年07月13日 04:57撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/13 4:57
2020年07月13日 05:05撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/13 5:05
ケルンと白馬三山
2020年07月13日 05:11撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/13 5:11
ケルンと白馬三山
2020年07月13日 05:15撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/13 5:15
途中にトイレがありました。
(感激)
2020年07月13日 05:16撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/13 5:16
途中にトイレがありました。
(感激)
不帰の劍が見えてきました。
2020年07月13日 05:18撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/13 5:18
不帰の劍が見えてきました。
八方池の手前の雪渓
アイゼンは使わなくても大丈夫です。
2020年07月13日 05:28撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/13 5:28
八方池の手前の雪渓
アイゼンは使わなくても大丈夫です。
八方池
天狗岳と不帰の劍がキレイに写りました。
2020年07月13日 05:30撮影 by  iPhone XS, Apple
18
7/13 5:30
八方池
天狗岳と不帰の劍がキレイに写りました。
シャクナゲ
2020年07月13日 05:31撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/13 5:31
シャクナゲ
樹林帯に突入。
登山道が歩き易いです。
2020年07月13日 05:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/13 5:43
樹林帯に突入。
登山道が歩き易いです。
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
2020年07月13日 05:50撮影 by  iPhone XS, Apple
10
7/13 5:50
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
2020年07月13日 05:57撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/13 5:57
2020年07月13日 06:06撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/13 6:06
2020年07月13日 06:07撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/13 6:07
ハイマツ
2020年07月13日 06:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/13 6:14
ハイマツ
2020年07月13日 06:25撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/13 6:25
お花畑
2020年07月13日 06:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/13 6:32
お花畑
天狗岳と白馬三山
2020年07月13日 06:43撮影 by  iPhone XS, Apple
8
7/13 6:43
天狗岳と白馬三山
やっと唐松岳が見えました。
2020年07月13日 06:53撮影 by  iPhone XS, Apple
10
7/13 6:53
やっと唐松岳が見えました。
整備が行き届いて安全です。
2020年07月13日 06:53撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/13 6:53
整備が行き届いて安全です。
2020年07月13日 06:54撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/13 6:54
2020年07月13日 06:55撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/13 6:55
唐松岳に到着!
2020年07月13日 07:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9
7/13 7:10
唐松岳に到着!
バックは立山〜劒岳〜仙人山方面
2020年07月13日 07:10撮影 by  iPhone XS, Apple
8
7/13 7:10
バックは立山〜劒岳〜仙人山方面
誰も居ないのでハイポーズ!
2020年07月13日 07:12撮影 by  iPhone XS, Apple
18
7/13 7:12
誰も居ないのでハイポーズ!
五竜岳
右に小さく槍ヶ岳が見えます。
2020年07月13日 07:16撮影 by  iPhone XS, Apple
15
7/13 7:16
五竜岳
右に小さく槍ヶ岳が見えます。
立山と劒岳
2020年07月13日 07:16撮影 by  iPhone XS, Apple
12
7/13 7:16
立山と劒岳

分かりません💦
2020年07月13日 07:16撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/13 7:16

分かりません💦
不帰の劍と天狗岳
2020年07月13日 07:16撮影 by  iPhone XS, Apple
8
7/13 7:16
不帰の劍と天狗岳
唐松山荘
2020年07月13日 07:18撮影 by  iPhone XS, Apple
12
7/13 7:18
唐松山荘
唐松岳に別れを告げる
2020年07月13日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
10
7/13 7:32
唐松岳に別れを告げる
お花畑
2020年07月13日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/13 7:38
お花畑
何度見ても良い白馬三山
2020年07月13日 07:55撮影 by  iPhone XS, Apple
12
7/13 7:55
何度見ても良い白馬三山
雪渓
ここは避けて道がありました。
2020年07月13日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
4
7/13 8:06
雪渓
ここは避けて道がありました。
てんとう虫
2020年07月13日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
7
7/13 8:11
てんとう虫
グイッと伸びそうな感じ
2020年07月13日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
6
7/13 8:12
グイッと伸びそうな感じ
八方池まで下ってきました。
2020年07月13日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
11
7/13 8:27
八方池まで下ってきました。
ガスが湧いてきました。
2020年07月13日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/13 8:40
ガスが湧いてきました。
八方山荘まで下ってきました。
2020年07月13日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/13 8:54
八方山荘まで下ってきました。
ガスガスで何も見えなくなりました。
下から始発のリフトに乗った方は何も見えなかったでしょう。
2020年07月13日 08:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/13 8:55
ガスガスで何も見えなくなりました。
下から始発のリフトに乗った方は何も見えなかったでしょう。
黒菱駐車場に戻ってきました。
2020年07月13日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
5
7/13 9:20
黒菱駐車場に戻ってきました。

感想

土曜日から4連休でしたが天気が悪かったので晴れ間を探して白馬まで行き、唐松岳に登りました。白馬岳の近くの旭岳でも良かったのですが体力的に不安だったのと大雪渓が危険だと思ってやめました。
どこから登るか検討しましたがリフトの始発が8:00と遅く、リフト代が勿体無いので下から歩こうかと思っていました。レコを見ていたら黒菱駐車場が標高1500mでリフト2本分を登れば八方山荘まで行けるのが分かりました。
黒菱駐車場はネットで見たらトイレが無かったので八方第5駐車場で車中泊して早朝に黒菱駐車場に行こうかと思ったら閉鎖されていました。仕方ないので第3駐車場に行ったら開いていましたがトイレはコロナ感染の影響で閉鎖されてました。停めれそうなのは八方の湯がある第2駐車場だけのようでしたが落ち着いて寝れそうに無かったので黒菱駐車場まで上がることにしました。黒菱駐車場には使えるトイレがありました。夜は霧雨でした。
黒菱駐車場は寒くもなく爆睡できました。3時に起きて東の空を見たら晴れてました。白馬岳方面も薄らと見えていました。
ラッキー!!!
薄明るくなった4:10頃から歩きはじめました。最初のリフトの所は激上りでキツかったですが振り返って朝日を眺めたりしてごまかしました。2本目のリフト(八方山荘の下)は石畳のようなジグザグの歩き易い道で花もありました。
八方山荘には4:50頃に着きました。朝焼けの雨飾山方面や五竜岳、白馬三山が見えて最高でした。ここからは普通の登山道となりましたが整備が行き届いて傾斜が緩く歩き易い道でした。いつも登山者や観光の方で混雑する八方池も独り占めでした。
その後も歩き易い道であっという間に唐松岳に着きました。天気が良く立山方面から槍ヶ岳まで見えて最高でした。花もたくさんありました。
下山時もまだリフトが動いてなかったので登山者にはほとんど会いませんでした。八方山荘まで下ってきたらガスが湧いてきて何も見えなくなりました。始発のリフトで登ってきた方でも何も見えなかったと思います。朝早くから登って良かったです。

コロナの影響や雨続きで山に登りたい気持ちが失せていましたが白馬まで行って良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

いいとこ行きましたね!
羨ましいよーーー!
体力自信なくて、最近は、指くわえているだけです。
楽しいレコ期待してまっせ!(g)
2020/7/13 20:36
Re: いいとこ行きましたね!
gakukohさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
4連休だったので晴れ間を探して遠くまで行きました。当たりくじを引きました。(笑)
今後も暫く雨が続きそうですが気持ち的にはリフレッシュできました。
移動中にgさんの体調のことが気になって…無理はされてないので良いですが。
2020/7/13 20:50
初・唐松岳ですか?
Zenjinさん、こんにちは。
長野もだいぶ雨にやられていましたが、一時の晴れ間を利用して目的を果たせて良かったですね
でも、Zenjinさんがまだ唐松岳に登っていなかったとは意外でした。ほとんどが北アルプスなので、Zenjinさんなら百高山もすぐ達成できそうですね
2020/7/13 21:12
Re: 初・唐松岳ですか?
naoeさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
移動時間8時間以内で晴れそうなのが白馬付近しかなくて見事当たりました。
近いのもあって南アルプスが多くて、北は百名山くらいなんですよ。残りの百高山は難しくはないのですがテン場や小屋が予約制なので今年は行っても日帰りになると思います。
唐松岳は歩くのが楽で絶景が観れるので最高でした。
2020/7/14 6:17
誰のレコかと思ったら…
眩しい場所行かれましたね
実はわたくしめ、唐松は二度行ってます…一回は唐松岳山荘で下山しましたが。
ちょっとドヤっぽく書いてみました

百名山目指されてる頃は華やかな場所も結構行かれてたんでしょうがZenjinさんフォローし始めてからは地味な山ばかり歩いてる印象が強いもんで(人のこと言えた義理ないですが)。
立山劔、五竜鹿島槍イイですね。
2020/7/13 21:24
Re: 誰のレコかと思ったら…
tomhigさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
コロナや雨続きで山に登りたい気持ちが失せていたので楽々で絶景が観れる唐松岳に登りました。北アルプスのメジャーな山は登山道が整備されてトイレもあったり景色を観るのに専念できました。リフトの時間を外したので静かな山歩きができました。
白馬駅から見える白馬三山が大好きなんですよ。(笑)
2020/7/14 6:23
4連休
ひょっとして、来週も
梅雨明けるといいですね
天気も良くて、最高でしたね ゼンジン殿
2020/7/13 22:10
Re: 4連休
itooさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
来週は普通の土日休みです。いつでも有給休暇を取れる良い身分です。💦
まだ暫く雨が続きそうですね。今回の山行は良いテンション上げになりました。
駐車場やトイレが閉鎖されていたりして現実の厳しさも分かりました。
2020/7/14 6:25
絶景ですね!
Zenjinさん、おはようございます。
梅雨の合間のいい日に行かれましたね。いずれも絶景ですね。
特にニッコウキスゲと雲海と日の出の写真は素晴らしいです。
今年はアルプスはまだ飯能アルプスだけですので、早く本格的なアルプスに行きたいです。コロナに注意してですが。
2020/7/14 8:01
Re: 絶景ですね!
ponjiさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
久しぶりにヒルが居ないメジャーな山に登りました。写真ばかり撮って足が前に進みませんでした。
コロナの関係はこの後、どうなるんですかね。駐車場やトイレが閉まっていたりして現実は厳しいなと思いました。
2020/7/14 10:56
遠路お疲れ様
Zenjinさん、おはようございます。
こんな梅雨時によくそんな遠いところまで お疲れ様でした。
最近遠くに行くのが億劫になってきたdaishohでした
2020/7/14 8:41
Re: 遠路お疲れ様
daishohさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
私も遠出が億劫になってきましたが4連休を利用してドライブがてら行ってきました。登れなくても良いかなと思ってましたが絶好のコンディションで楽しめました。
白馬の辺りは気温が低く気持ち良かったです。
2020/7/14 11:00
先日は大変お疲れ様でした。
下山時にゴール付近でスライドした者です。

先日は遠征、大変お疲れ様でした。

早朝は素晴らしい景色だった事に、とても驚いております。

これからも無理をしないで、安全に山行を楽しみましょう。

お互い命は一つですから。
2020/7/14 17:27
Re: 先日は大変お疲れ様でした。
karasawa246さん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
坂道ですれ違った長靴の方ですね。レコは拝見しました。凄い健脚でびっくりしてます。流石300名山を制覇されただけありますね。私は200,300は無理です。💦
昨日は久しぶりにまともな山に登ったので無理しないようにトツトツと歩きました。
早出登山だったので景色にも恵まれました。
まだ百高山の北アルプスが15座くらい残っているのでまたお会いするかもしれませんね。
お互い安全登山で楽しみましょう。
2020/7/14 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら