ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山(一泊、坂本in 日向大谷out)

2012年11月07日(水) ~ 2012年11月08日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.6km
登り
1,593m
下り
1,697m

コースタイム

day1:坂本バス停〜両神山頂〜清滝小屋 5:15
dat2:清滝小屋〜日向大谷バス停 2:00
**坂本〜八丁峠まで 昭文社のコースタイムがけっこう厳しく感じました。
天候 晴れ 就寝時テント内4℃
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行)西武秩父−小鹿野役場−坂本
http://www.city.chichibu.lg.jp/menu2042.html
http://www.seibubus.co.jp/timetable/dia/timechart/190027_02_3.html

帰)日向大谷−小鹿野役場−西武秩父
コース状況/
危険箇所等
坂本の登山口から大岩までは沢はルートが一部不明瞭。だがピンクテープが豊富にあるので注意して追っていれば大丈夫。大岩から八丁峠はなかなかの急登。
八丁尾根のクサリ場は鎖はしっかりしているが岩自体が縦の摂理なのでフットホールドに乏しいか。

下山時、日向大谷付近で熊の目撃情報あり。
西武秩父駅前
2012年11月07日 08:55撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 8:55
西武秩父駅前
坂本バス停で下車。さりゆくバス。
2012年11月07日 10:34撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 10:34
坂本バス停で下車。さりゆくバス。
ちょうどバス停のあたり、山麓の紅葉が見ごろ。
2012年11月07日 10:36撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 10:36
ちょうどバス停のあたり、山麓の紅葉が見ごろ。
坂本の登山口。
2012年11月07日 10:43撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/7 10:43
坂本の登山口。
トレイルは少々不明瞭。
2012年11月07日 11:06撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 11:06
トレイルは少々不明瞭。
−だが沢沿いの道の紅葉具合は最高でした。
2012年11月07日 11:17撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 11:17
−だが沢沿いの道の紅葉具合は最高でした。
沢の流もきれい、Vの字滝。
2012年11月07日 11:26撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 11:26
沢の流もきれい、Vの字滝。
八丁峠までけっこうコースタイムが厳しかったな。
2012年11月07日 12:50撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 12:50
八丁峠までけっこうコースタイムが厳しかったな。
稜線からの眺めはクリア、遠くまでよく見える。
2012年11月07日 13:15撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/7 13:15
稜線からの眺めはクリア、遠くまでよく見える。
この時期は山肌のひだのひとつひとつまでくっきり見て取れる。
2012年11月07日 13:30撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/7 13:30
この時期は山肌のひだのひとつひとつまでくっきり見て取れる。
両神山頂と愛機VIRGA
2012年11月07日 14:49撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 14:49
両神山頂と愛機VIRGA
奥に浅間山。
2012年11月07日 14:50撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/7 14:50
奥に浅間山。
いい稜線だった。
2012年11月07日 15:07撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/7 15:07
いい稜線だった。
極彩
2012年11月07日 15:37撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 15:37
極彩
黄葉
2012年11月07日 15:43撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 15:43
黄葉
清滝小屋。今は無人小屋のようだ。
2012年11月07日 15:48撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 15:48
清滝小屋。今は無人小屋のようだ。
旧テント場に張らせていただく。
2012年11月07日 16:08撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 16:08
旧テント場に張らせていただく。
テント内より。
2012年11月07日 16:23撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 16:23
テント内より。
おっぱじめます。
2012年11月07日 16:27撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/7 16:27
おっぱじめます。
食器類
2012年11月07日 16:55撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 16:55
食器類
ホイルをつかって牛ステーキを焼く。
2012年11月07日 17:09撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/7 17:09
ホイルをつかって牛ステーキを焼く。
この日の夕食は牛ステーキ180g、アルファ米のチーズリゾット(自作)、わかめスープ。
2012年11月07日 17:20撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
2
11/7 17:20
この日の夕食は牛ステーキ180g、アルファ米のチーズリゾット(自作)、わかめスープ。
black daimondのlight house
2012年11月07日 19:38撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/7 19:38
black daimondのlight house
サンライズ。
2012年11月08日 06:30撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/8 6:30
サンライズ。
朝ごはんは玉子雑炊とスパゲティバジルソース。
2012年11月08日 06:50撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/8 6:50
朝ごはんは玉子雑炊とスパゲティバジルソース。
一晩お世話になりました。
2012年11月08日 08:02撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/8 8:02
一晩お世話になりました。
清滝小屋を日向大谷に少しおりたところの水場。かなり細い流れ。
2012年11月08日 08:19撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/8 8:19
清滝小屋を日向大谷に少しおりたところの水場。かなり細い流れ。
いい。
2012年11月08日 08:20撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
11/8 8:20
いい。
よかったですよ。
2012年11月08日 08:22撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/8 8:22
よかったですよ。
日向大谷から小鹿野役場方面の時刻表。
2012年11月08日 09:54撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/8 9:54
日向大谷から小鹿野役場方面の時刻表。
締めは西武秩父の立花!と思ったら定休日。
2012年11月08日 11:52撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/8 11:52
締めは西武秩父の立花!と思ったら定休日。
駅前で大好物のくるみだれそばを食う。
2012年11月08日 12:02撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
11/8 12:02
駅前で大好物のくるみだれそばを食う。

感想

平日にぽっかりとできた二連休。どこか近場の山でテン泊をしつつ、あれやこれや考え事をこころゆくまでしたいと思い、時間に余裕のあるルートで今回のプランを立てた。

いろいろな案をひねり出してみた結果、自分がいまだ未踏の両神山を目指すことにした。
両神山は都心からの距離は近いものの、登山口までの公共機関をつかってのアプローチが面倒くさい(だいたい、西武線の駅からバスを二本乗り継ぐことになる。)、もちろん車を使用して日向大谷からピストンで登頂というルートは気がのらないのでいままで足が向かなかった。
だが今回はのんびりとアプローチを旅として楽しもうと、あえてめんどうな坂本登山口から両神山頂をめざすルートをとった。

西武秩父からのんびりと路線バスをのりついで、坂本のバス停につく。都内の自宅を出発してから4時間近くかかった。登山口付近はちょうどイチョウなどの黄葉がきれいだ。

ここ一ヶ月半は自分としてはめずらしく登山頻度が少なく、歩きはじめからどうも調子がつかめない、まあ今日は6時間ほどのコースタイムだからのんびりいこうか、なんて考えていたが、10時過ぎの歩きはじめでそこから六時間かかったら今の時期だともう暗がりじゃあないかこのばかと思いなおし、少々早歩きとなる。

坂本から八丁峠までは昭文社の地図の注意書きにもあるとおりルートが少々わかりずらい。だけどピンクテープの道標が豊富にあるので注意してテープを追っていれば迷うことはないだろう。ただし何度も沢を横切らされるのでめんどうだった。

紅葉のきれいな沢沿いを離れ、八丁峠までの急登をこなし、ようやく八丁尾根の主脈に乗る。そこからは両神の真骨頂、のこぎり尾根に張り巡らされた鎖場がはじまる。岩場は基本縦の摂理で成り立っていて足場に少々迷う感じ。

結局、清滝小屋までは5時間14分かかった。いそいだつもりがコースタイムから40分ほどしか短縮できなかった、けっこう厳しめのコースタイム設定ではないだろうか。

清滝小屋は現在は管理人不在の避難小屋扱いだが、見た目まだまだきれいで立派。
旧テン場跡と思われるスペースにテントを張らせていただきました。
張ったあとはおっぱじめるだけですよと、さっそくasahiをプシュ。のどをしめらせつつ夕飯の準備。お気に入りのトランギアにアルコをそそいで調理。今夜のメニューは牛ステーキ180g(家で塩こしょうをふってラップしてきた。)とチーズリゾット(戻したアルファ米に自作のリゾットシーズニング(パルメザンチーズ、塩、こしょう、顆粒コンソメ、ガーリックパウダー)をかけただけ)。おいしくいただき、もってきた芋焼酎”角玉”500mlに手を付ける。ipodにあわせたひとりカラオケ大会がはじまり、夜が進む。たったひとりの山中泊は得体のしれないの獣の鳴き声をBGMにふけていった。

翌朝、たっぷり寝てきもちいい山の朝、6時起床。夜間の気温は4℃ほどか。十分8時間眠れた。今日は日向大谷まで2時間弱くだるだけ。玉子ぞうすいとバジルスパゲティの朝食を食ってのんびり撤収して出発。
これまた気持ちのよい沢沿いの紅葉のなか下山、途中のぼってくる登山者によると登山口付近で熊がでたようだ、12月までは気をつけないといけない。

日向大谷からはまたまた二本バスを乗り継ぎ西武秩父駅へ。今回は駅から歩いて立花というそば屋で〆ようと企画していたのだが当該店は定休日でした。
急遽駅から近い別のそば屋にはいる。
たのむのはもちろん大好きな秩父名物くるみだれそば。このお店のもなかなかの水準ではあった。秩父周辺のそば屋ならだいたい提供されてるので未食の方は是非食べていただきたいです。

たのしい2days縦走でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5805人

コメント

こんばんは
先日は 急な変更申し訳ありませんでした。

良い天気でしたね。

こちらは 7日の日は 仕事終わりに 箱根山登山をしてきました。

12月 もし 都合が付けば よろしくお願いします。
両神山 懐かしいですわ 昨年の12月に登りました!!

では また ( ̄^ ̄)ゞ
2012/11/11 0:37
おばんです。
たしかに去年、両神登ってたよね。お初でしたがなかなかいい山でした。12月中に今度こそ一度軽く一緒に走りましょうよ、連絡しやす。
2012/11/12 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら