記録ID: 2438070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
白木峰・小白木峰周回 ニッコウキスゲ最終盤 村上山荘で地場もんラーメン
2020年07月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:38
距離 24.5km
登り 1,821m
下り 1,815m
6:22
68分
杉ヶ平キャンプ場駐車場
15:00
杉ヶ平キャンプ場駐車場
天候 | 小雨のち雨ときどき止むのち土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大長谷第四発電所取水口へ出る所が分かりづらいです 沢にぶち当たるところで右手に発電所の建物が見えますが、そこへどうやって行けばよいのか迷いました 目の前の沢を一度左岸に渡る→数歩下ってすぐに右岸に戻る これが正解です、25000図のルートは少しずれています |
その他周辺情報 | 大長谷温泉で冷えた体をあたためました https://www.city.toyama.toyama.jp/other/shisetsuannai/onagatanionsen.html 村上山荘の「地場もんラーメン」で胃袋をあたためました https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16004593/ |
写真
感想
今日はニッコウキスゲを求めて白木峰に行ってきました
皆さんのレコを拝見していますと、最盛期は過ぎているようですが、何とか間に合いました
前回訪れた2008年は8合目の駐車場までクルマで上がりましたが、今年は林道が通行止なので、杉ヶ平キャンプ場から歩くことになります
しかし、こちらのほうが白木峰の良さをたくさん感じることができ、また歩きごたえもあり、自分には合っているように感じました
あいにく天気はイマイチで、展望はゼロでしたが、ニッコウキスゲやササユリに癒されました
白木峰からは小白木峰へ縦走し、大長谷第四発電所取水口へ下山、R471を歩いて車を回収しました
下山後に立ち寄った村上山荘はとてもいい雰囲気のところで、この日はピザは窯の火がすでに落ちていたため、いただけませんでしたが、ラーメンやカレーでお腹を満たしてきました
また、大長谷から金剛堂山への登山口を発見したのが、今回の収穫でした
今度は大長谷→金剛堂山→村上山荘、を計画してみたいと思います
白木峰は2回目でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。教えてください。
杉ヶ平キャンプ場側の白木峰から小白木峰側に登られ、帰りは国道471を歩いて杉ヶ平キャンプ場側に戻られたようですが、国道471号線は通行止めになっていませんでしたか、以前、金剛堂山を八尾側から登ろうと車で行ったところ、白木峰の杉ヶ平キャンプ場下の国道471が「通行止め」の柵がしてあり、国道を歩くのが嫌で断念し、利賀側から登ったことがあるのですが、現在は、国道471は通行できる状態になっていますでしょうか。教えてください。
今度、友人と小白木峰側から登る計画中ですので。
ja9eoqさん
ご質問ありがとうございます
私が歩いた7月18日は、国道471号線は通行止になっていませんでした
クルマも数台走っているのを見ました
ただし、大長谷第四発電所取水口から南側は歩いておりませんので分かりません
ご参考まで😄
貴重な情報ありがとうございます。
感謝いたします。
近々天候を見て行ってきたいと思います。本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する