ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2438289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

快晴!十勝岳 十勝岳温泉登山口から

2020年07月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
12.4km
登り
1,125m
下り
1,118m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:06
合計
8:07
6:37
6:37
15
6:52
6:52
14
7:06
7:06
41
7:47
7:47
23
8:10
8:25
16
8:41
8:43
13
8:56
8:56
13
9:09
9:09
47
9:56
10:29
34
11:03
11:03
16
11:19
11:32
47
12:19
12:20
16
12:36
12:36
35
13:11
13:12
17
13:29
13:30
15
13:45
13:45
28
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
7/17(金)ANA71 羽田16:00⇒新千歳17:30
新千歳空港からレンタカーで2時間半。富良野の民宿むつかりに宿泊(素泊り2泊)

7/18(土)富良野市内⇒十勝岳温泉登山口へ40分
朝5時半着でトイレがある側の駐車場は満車でしたので路肩に駐車。ただ、あまり下まで行かずに停められたのでよかったかも。この日はだいぶ下の方まで路駐が繋がっていたようです。
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備されていて歩きやすいです。人もたくさん歩いています。

凌雲閣から安政火口分岐までは林道のような感じ。なだらかな登り。準備運動。

安政火口分岐から本格的な登りが始まる。

上ホロ分岐から上富良野岳までは階段が整備されています。助かりますがこの階段登りも下りもまあまあ大変です…

上富良野岳から上ホロカメットク山はいったん下りて登り返す。上ホロからも大きく下る。帰りは上ホロピークには登らず、避難小屋に立ち寄り、避難小屋脇からの巻道を利用。この巻道がお花畑の中を通る嬉しいルートでもありました。

上ホロから十勝岳山頂までは細尾根や、ガレ場など変化に富み、晴れていれば絶景のルート。私は上富良野岳から先はヘルメット着用しました。

避難小屋にお手洗いありますが、紙は無し&使用後の紙は持ち帰りです。
できるだけ登山口の駐車場のお手洗いで済ませておきましょう。
その他周辺情報 下山後に凌雲閣の日帰り入浴を利用しました❗️ 大人800円。
https://www.ryounkaku.jp/

民宿むつかり(ふらの観光協会 宿泊施設一覧より)
https://www.furano-reservation.jp/reserve/ShisetsuShosai.aspx?ViewMode=0&HCD=119

ふらの観光協会がありがとうキャンペーンをやってます。富良野市内の宿泊施設を利用してアンケートに答えると1部屋につきメロン1玉もらえます。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200713/7000022916.html
(↑NHKニュースより)
いい天気です!
2020年07月18日 05:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 5:45
いい天気です!
注意書きに目をとおしスタートします。
2020年07月18日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 6:09
注意書きに目をとおしスタートします。
下界は雲海
2020年07月18日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 6:09
下界は雲海
日差しが強い。まずは安政火口方面に向けて。
2020年07月18日 06:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 6:33
日差しが強い。まずは安政火口方面に向けて。
振り返る
2020年07月18日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 6:38
振り返る
あれが富良野岳で・・・
2020年07月18日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 6:52
あれが富良野岳で・・・
あれが三峰山かな?
2020年07月18日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 6:52
あれが三峰山かな?
このお花は何でしょう??
2020年07月18日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 6:54
このお花は何でしょう??
富良野岳方面と上ホロカッメットク山の分岐。多くの人は富良野岳方面へ・・・
2020年07月18日 07:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 7:00
富良野岳方面と上ホロカッメットク山の分岐。多くの人は富良野岳方面へ・・・
サクラソウ系のお花と今回初めて対面。
2020年07月18日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 7:04
サクラソウ系のお花と今回初めて対面。
階段の登りが始まる。。
2020年07月18日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 7:23
階段の登りが始まる。。
振り返ると上富良野の町が眼下に
2020年07月18日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 7:36
振り返ると上富良野の町が眼下に
だいぶ登ってきましたね
2020年07月18日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 7:36
だいぶ登ってきましたね
噴気孔の向こうに十勝岳が!
2020年07月18日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 7:37
噴気孔の向こうに十勝岳が!
コケモモ?
2020年07月18日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 7:38
コケモモ?
樹林帯からガレ場に出てきた。日差しを遮るものがなくなります。
2020年07月18日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 7:40
樹林帯からガレ場に出てきた。日差しを遮るものがなくなります。
ヨツバシオガマ?
2020年07月18日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 7:44
ヨツバシオガマ?
チングルマ登場!
2020年07月18日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 7:50
チングルマ登場!
これはイワヒゲですか?
2020年07月18日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 7:57
これはイワヒゲですか?
メアカンキンバイ?
2020年07月18日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 7:58
メアカンキンバイ?
エゾノツガザクラ
2020年07月18日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 7:59
エゾノツガザクラ
上富良野岳です。
2020年07月18日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 8:12
上富良野岳です。
十勝岳はまだ遠い・・・
2020年07月18日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 8:13
十勝岳はまだ遠い・・・
富良野岳への稜線。いつか歩かなきゃ
2020年07月18日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 8:14
富良野岳への稜線。いつか歩かなきゃ
ミヤマリンドウ
2020年07月18日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 8:28
ミヤマリンドウ
上ホロカッメットク山にて
2020年07月18日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 8:38
上ホロカッメットク山にて
この辺はヘルメット着用!
2020年07月18日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 8:39
この辺はヘルメット着用!
上ホロがあるということは下ホロもあるのかと思ったら・・・あちらの方に下ホロカメットク山があるらしい
2020年07月18日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 8:40
上ホロがあるということは下ホロもあるのかと思ったら・・・あちらの方に下ホロカメットク山があるらしい
噴気孔に近づいていく
2020年07月18日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 8:40
噴気孔に近づいていく
避難小屋が見えてきた
2020年07月18日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 8:45
避難小屋が見えてきた
避難小屋、帰りに寄ります。
2020年07月18日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 8:56
避難小屋、帰りに寄ります。
火口の縁を歩いていきます。細かいアップダウンあり。
2020年07月18日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 8:56
火口の縁を歩いていきます。細かいアップダウンあり。
上ホロを振り返る。帰りは巻いていこう・・・
2020年07月18日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 8:56
上ホロを振り返る。帰りは巻いていこう・・・
日差しはあるけど、涼しい方か? 十勝岳まであと1.5km
2020年07月18日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 9:09
日差しはあるけど、涼しい方か? 十勝岳まであと1.5km
荒々しい火口壁の向こうに緑の富良野岳
2020年07月18日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 9:09
荒々しい火口壁の向こうに緑の富良野岳
噴煙もくもく
2020年07月18日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 9:09
噴煙もくもく
ちょっと細くなった稜線を歩く
2020年07月18日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 9:10
ちょっと細くなった稜線を歩く
谷筋には雪渓が残る
2020年07月18日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 9:10
谷筋には雪渓が残る
十勝岳へ最後の登り
2020年07月18日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 9:24
十勝岳へ最後の登り
あれが山頂か??
2020年07月18日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 9:54
あれが山頂か??
登頂!!
2020年07月18日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/18 9:55
登頂!!
噴煙が間近に。望岳台からのコースで上がってくる人が多い!
2020年07月18日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/18 9:56
噴煙が間近に。望岳台からのコースで上がってくる人が多い!
美瑛岳とかトムラウシかな?大雪山には雲がかかっている?
2020年07月18日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 9:57
美瑛岳とかトムラウシかな?大雪山には雲がかかっている?
上富良野とか美瑛町
2020年07月18日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 10:16
上富良野とか美瑛町
では下山するとしますか
2020年07月18日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 10:29
では下山するとしますか
メアカンキンバイ??
2020年07月18日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:00
メアカンキンバイ??
帰りに避難小屋の中をのぞいてみる
2020年07月18日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:23
帰りに避難小屋の中をのぞいてみる
火山に関する注意書き
2020年07月18日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:23
火山に関する注意書き
避難小屋外観
2020年07月18日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 11:24
避難小屋外観
帰りは上ホロの巻道を行きます。
2020年07月18日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:33
帰りは上ホロの巻道を行きます。
チングルマもたくさん
2020年07月18日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/18 11:34
チングルマもたくさん
思いがけずお花畑です
2020年07月18日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 11:34
思いがけずお花畑です
雪渓からの雪解け水
2020年07月18日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 11:37
雪渓からの雪解け水
上富良野岳に戻ってきた。この景色見納め〜 ここから降下します。
2020年07月18日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 12:19
上富良野岳に戻ってきた。この景色見納め〜 ここから降下します。
シャクナゲが少しだけ咲いてました
2020年07月18日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 12:27
シャクナゲが少しだけ咲いてました
凌雲閣が見えてきた
2020年07月18日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 13:49
凌雲閣が見えてきた
無事下山です!
2020年07月18日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:13
無事下山です!
下山コメントをいちおう書いておきました
2020年07月18日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/18 14:13
下山コメントをいちおう書いておきました
温泉後のタンサン
2020年07月18日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 15:54
温泉後のタンサン
茶色く濁った温泉&歩いてきた山を眺めながらの露天風呂。脚のクールダウンに最適な28℃の酸性湯と楽しめました〜
2020年07月18日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/18 15:55
茶色く濁った温泉&歩いてきた山を眺めながらの露天風呂。脚のクールダウンに最適な28℃の酸性湯と楽しめました〜
麓からの十勝連山の眺め
2020年07月18日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/18 16:24
麓からの十勝連山の眺め
富良野市のキャンペーン。富良野市の宿泊施設に泊まりアンケートに答えてメロンをゲットする権利を獲得!?
富良野市のキャンペーン。富良野市の宿泊施設に泊まりアンケートに答えてメロンをゲットする権利を獲得!?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ヘルメット

感想

2020年最初の百名山は北海道から。

先日の二子山岩場トレーニングの帰り道、ふと話題は川崎たくへいガイドのオススメの山、3つは何?という話題。しかしとても3つには絞れないとのことで、結構たくさん挙げていただいたのですが、その話の中で北海道代表として十勝岳から富良野岳までのルートがあがりました。しかもお花の時期の7月!まさに今の時期。

その時はふーんそーかで、半分聞き流していましたが、その後よく考えると
1.3年前の北海道遠征で悪天候のため断念した。
2.本州は梅雨だが北海道は、いま天気が良い。
3.マイレージが貯まっている。
というわけで、やって来ました富良野。

富良野市内の宿を出る時点で、麓はくもり。でも晴れる信じて十勝岳温泉に向かう。すると車で標高上げる毎に太陽の光が明るくなり雲の上に出る。下界には見事な雲海。

駐車場に着くと車がいっぱい。人もいっぱい。最近人が多い山にあまり行ってなかったのでなんかちょっと安心です。天気は快晴!本州と違って?湿度も低いような気がします。日陰に入ったり、そよ風が吹くと気持ちいい。(しかし稜線に出ると日差しを遮るものは無く、また午後になると日差しも強くなり十分に暑かったです。)

十勝岳山頂もたくさんの人でにぎわっていました。望岳台方面からのルートはたくさんの人が連なって登ってきていました。噴煙が出ているすぐ脇を歩いてくるんですね。また山頂からは富良野岳の方はもちろん、大雪山やトムラウシの方まで見えました。そして東大雪山系の山々も。

帰りは上ホロカッメットク山への登りが大変そうだったので巻道をとおりました。避難小屋脇から雪渓の横をとおり上ホロをかすめて行くルートでお花がたくさん咲いているルートでした。

オススメされたとおり、ダイナミックで高山植物もたくさんのとても素晴らしいルートでした。今回は富良野岳までは行きませんでしたが、十勝岳温泉登山口からの登山者の3分の2、あるいは4分の3くらいは富良野岳に向かっていた感じがしました。そのうち富良野岳や美瑛岳にも登らないといけないな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら