ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2439600
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

[谷川岳山系] 小出俣川左俣マチホド沢 → 小出俣山 地獄の笹薮漕ぎで倒れる寸前に

2020年07月18日(土) ~ 2020年07月19日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
27:36
距離
23.2km
登り
2,721m
下り
2,726m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
23:46
休憩
1:39
合計
25:25
4:54
44
スタート地点
5:38
5:38
39
千曲平
6:17
6:24
36
10m滝
7:00
7:19
36
大ヒラナメのセン
7:55
8:25
177
100m三段の滝
11:22
11:28
349
1150m地点 150mスラブ滝
17:17
17:19
112
三尾根山
19:11
19:43
130
21:53
21:55
0
オゼノ尾根 1600m
0:12
0:12
113
オゼノ尾根 1400m
2:05
2:05
249
オゼノ尾根 1300m
6:14
6:15
94
950m 細沢
7:49
7:49
47
千曲平
8:36
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高崎駅よりレンタカー
コース状況/
危険箇所等
ゲート − 入渓(千曲平)
林道は舗装されて無いが快適(ただしヒルが居ます)

マチホド沢
入渓ー大ヒラナメのセン
大ヒラナメのセン手前の10m滝が有るが上手く捲ければ初心者でも行けそう
大ヒラナメは一見の価値が有り 素晴らしいとしか言いようがないです

大ヒラナメのセン ー 100m3段の滝
過栄養なのか、大ヒラナメのセンを超えるあたりから藻が付いてるようで良く滑るようになる。 乾燥時には気にならないだろうルートも雨で濡れてたためヌメヌメで良く滑った。

100m3段の滝
1段目 右から登りましたがヌメッて滑りまくるので怖くてロープを出しました。
手のひらと靴のソールで岩を磨きながらの登攀だった。
フェルトソールじゃない事が悔やまれた。
2段目 ー 3段目
右上に伸びているガリーからの高捲き、ガリーとりつきは楽そうに見えたが最終的には結構きつかったので緊張の持続が必要かと。


積雪期限定ルートの為稜線までツメるとその先は藪漕ぎ地獄
特に夏は成長した笹で全く前に進めない
ゲート前のスペース
2020年07月18日 04:54撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 4:54
ゲート前のスペース
ゲート ここから林道の始まり
2020年07月18日 04:55撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 4:55
ゲート ここから林道の始まり
千曲平
2020年07月18日 05:38撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 5:38
千曲平
千曲平橋上から ここから入渓
2020年07月18日 05:39撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 5:39
千曲平橋上から ここから入渓
釣り人が先行してました。
申し訳ないけど捲いて先行させてもらいました。
荒らしてゴメン
2020年07月18日 05:50撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
7/18 5:50
釣り人が先行してました。
申し訳ないけど捲いて先行させてもらいました。
荒らしてゴメン
美しいです
2020年07月18日 06:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 6:01
美しいです
大ヒラナメのセンの前に10m滝
左から捲きました。
2020年07月18日 06:17撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
7/18 6:17
大ヒラナメのセンの前に10m滝
左から捲きました。
10m滝の釜
2020年07月18日 06:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 6:19
10m滝の釜
捲き道途中から
2020年07月18日 06:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 6:19
捲き道途中から
←この滝のとい状の落ち口
2020年07月18日 06:24撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
7/18 6:24
←この滝のとい状の落ち口
二俣を右俣に 1118m地点
2020年07月18日 06:31撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 6:31
二俣を右俣に 1118m地点
大きな岩にヘルメットを預けて小休止
2020年07月18日 06:37撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
7/18 6:37
大きな岩にヘルメットを預けて小休止
912m地点
2020年07月18日 06:38撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 6:38
912m地点
928m地点の静かなプール
ここを越えると・・・
2020年07月18日 06:58撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
7/18 6:58
928m地点の静かなプール
ここを越えると・・・
大ヒラナメのセンに突入
ちなみにセンと言うのはこの地方で滝と言う意味らしいです。
2020年07月18日 07:00撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 7:00
大ヒラナメのセンに突入
ちなみにセンと言うのはこの地方で滝と言う意味らしいです。
素晴らしい!
2020年07月18日 07:00撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 7:00
素晴らしい!
ナメが続きます
2020年07月18日 07:03撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
7/18 7:03
ナメが続きます
いつまでもナメ
2020年07月18日 07:04撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 7:04
いつまでもナメ
広くて長いナメがまだ続く
2020年07月18日 07:06撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 7:06
広くて長いナメがまだ続く
このナメだけでも一見の価値有です。
2020年07月18日 07:09撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
7/18 7:09
このナメだけでも一見の価値有です。
ここは釜が深かったです。
暑い日にはいい水浴び場になると思われたが今日は寒くて入れなかった。
2020年07月18日 07:11撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
7/18 7:11
ここは釜が深かったです。
暑い日にはいい水浴び場になると思われたが今日は寒くて入れなかった。
二俣 975m地点
2020年07月18日 07:14撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
7/18 7:14
二俣 975m地点
二俣を左俣に入る
2020年07月18日 07:15撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 7:15
二俣を左俣に入る
天然の滑り台? 暑い日は気持ちよさそう。
2020年07月18日 07:17撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 7:17
天然の滑り台? 暑い日は気持ちよさそう。
ゴルジュを抜けると再びナメが
2020年07月18日 07:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
7/18 7:19
ゴルジュを抜けると再びナメが
1002m地点 
2020年07月18日 07:25撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 7:25
1002m地点 
←この滝の落口
2020年07月18日 07:42撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 7:42
←この滝の落口
さっきの滝上にも小滝が
2020年07月18日 07:42撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 7:42
さっきの滝上にも小滝が
1050m地点 段々滝?
2020年07月18日 07:52撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
7/18 7:52
1050m地点 段々滝?
100mの三段の滝
ここの1段目でロープ出しました。
2020年07月18日 07:55撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
7/18 7:55
100mの三段の滝
ここの1段目でロープ出しました。
滝の途中で水流が分かれる
2020年07月18日 09:24撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
7/18 9:24
滝の途中で水流が分かれる
さっきの落口
2020年07月18日 10:21撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 10:21
さっきの落口
もう使わないだろう道具を乾かしながら休憩
2020年07月18日 10:30撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
7/18 10:30
もう使わないだろう道具を乾かしながら休憩
←この休憩場所の小滝
2020年07月18日 10:47撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 10:47
←この休憩場所の小滝
また、すぐに出てきた。(^_^;)
2020年07月18日 10:56撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 10:56
また、すぐに出てきた。(^_^;)
1150m地点 150mのスラブ滝、事前調査はしてたが実際に見ると圧巻・・
上のスラブ滝は越えられるのだろうか?
2020年07月18日 11:14撮影 by  L-01K, LG Electronics
3
7/18 11:14
1150m地点 150mのスラブ滝、事前調査はしてたが実際に見ると圧巻・・
上のスラブ滝は越えられるのだろうか?
←近づくと越えられる気がしないのだが・・
ボルダリング要素が強く、ジム経験が2回しか無い自分などが入る領域では無かったと反省。
右岸にとりつくも笹薮の中に逃げ込んで高捲く
2020年07月18日 11:22撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 11:22
←近づくと越えられる気がしないのだが・・
ボルダリング要素が強く、ジム経験が2回しか無い自分などが入る領域では無かったと反省。
右岸にとりつくも笹薮の中に逃げ込んで高捲く
高捲きから出てきた所にまた滝が
もう一度、藪の中に・・ 涙
2020年07月18日 12:04撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
7/18 12:04
高捲きから出てきた所にまた滝が
もう一度、藪の中に・・ 涙
1300m地点 小ヒラナメ
2020年07月18日 12:54撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 12:54
1300m地点 小ヒラナメ
もう越えるの面倒だけど越えないと・・
2020年07月18日 13:00撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/18 13:00
もう越えるの面倒だけど越えないと・・
永い藪漕ぎの末やっと稜線が見えてきた
2020年07月18日 17:13撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
7/18 17:13
永い藪漕ぎの末やっと稜線が見えてきた
ようやく小出俣山が見えた
もう ヘロヘロで思考力なし
撮影意欲と元気もなし (^_^;)
2020年07月18日 18:02撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
7/18 18:02
ようやく小出俣山が見えた
もう ヘロヘロで思考力なし
撮影意欲と元気もなし (^_^;)

装備

MYアイテム
Donai
重量:2.76kg

感想

たまたまネットで見かけた「大ヒラナメのセン」が見てみたかったので谷川岳方面へ

大ヒラナメのセンは、期待以上に素晴らしく・・ ホントに素晴らしくて・・
その先の100m3段の滝を見たら引き返すつもりだったのに、何だか変なスイッチが入ってしまって、ロープを出して登りだしてしまった。
その後は、もう後悔だらけで・・ 小出俣山に立ったころには、日没まじかになっていた。

当然、暗闇での藪漕ぎ下山になり濃霧も重なって全く視界が効かない。 ガスが無くても背丈以上の藪で前は見えなかったと思うが上は見渡せたと思うので精神的にもきつかった・
何よりGPSに頼るしかなかった事が面倒な事に繋がった。
暗闇、濃霧、笹薮で何も見えない中GPS画面だけを信用しすぎて面倒な事に・・
レシーバーの誤動作なのか衛星電波状態の所為なのか・・
何時間も藪に中をさ迷い歩かされた。
結局、業を煮やしてGPSを見限ってアナログコンパスで方向を決めて直進下山でドンピシャの場所に出る事が出来たのだが・・
文明の利器を信用しすぎるのも考えものだと思い知らされた。(^_^;)
(関係あるかは定かではないのだが、後でログを確認してみると往路復路共に標高は違うが同じような緯度辺りでGPSがおかしくなってた)
でもよく考えると吹雪のホワイトアウトと同じで寒くない分ましだった。
ロストした時は・・・ 結局はサクッとビバークするのが幸せなんだろう。

ホント言うと、藪をさまよってるとおっかなくて仕方ないので立ち止まることが出来なかった。(^_^;)
正直、少しパニックってたのかなぁ? 夜の藪の中で90年代のユーロービートを大音量で聞きながら、曲に合わせて調子っぱずれな歌を歌いながら歩いてた。(笑)

細沢に出たころには明るくなりかけてて、何だかこのまま帰るのが悔しく思えて(なんでか分からんが)ロープを出して練習のつもりで懸垂で下りまくった。

車で20分ほど走って道の駅に立ち寄ると、すでに強烈な筋肉痛がはじまってて、足を引きずるじぃさんと化して時間をかけてトイレに行きましたとさ。

大ヒラナメのセン




100m3段の滝 1段目30mの登攀 後で反省したかったので録画してたもの


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1686人

コメント

凄過ぎですよ
こんばんは、Donaiさん。
久しぶりの県外への遠征で、素晴らしい滝へ行かれたのですね。
でも25時間の山行って・・・今回も凄過ぎですよ。
ただ歩くだけでも大変だのに、沢と藪漕ぎですものね。
それにましてや沢でビレイヤーも居ないと、凄く大変だと思うし、
体力有り過ぎじゃありませんか。
私だったら即遭難です。(笑)
でもホントくれぐれくもお気を付けて下さい。

GPSの誤作動の件ですが、地図をみさせて貰うと、
結構尾根沿いで誤作動を起こしているようですね。
う〜ん、尾根沿いで誤作動って珍しい、どうしてなのでしょう?
それでアナログコンパスで下山ですか、
やっぱりそれだけ山の経験が有るからなのでしょうね。
私は方向音痴なので、GPSに頼る事が多いですが、
信用しすぎるのもどうなの?って思ってしまいました。
何か、GPSを使い始めてから、バリエーションルート等で、
鼻が利くと言うか、勘が働かないようになって来た様な気もするし。
たまには、GPSに頼らない山行も必要かも知れませんね。

ご無事で何よりでした。
2020/7/26 2:36
Re: 凄過ぎですよ
mildpapaさん コメントありがとうございます。

イヤー 今回はまいりました。 
ホント辛かった&身体がボロボロなりました。(笑)

一人でロープを出しての登攀なんて自慢にならないので、新着に載らなくなってからレコアップしました。
今回は人様に見て頂けるような内容では無いんですが、あのきれいな大ヒラナメのセンは誰かに見てほしくて、アップしちゃいました。(^_^;)
ほんとメチャクチャきれいでした。

GPSに頼り過ぎないってホント大事だなと思いました。 
雪山の場合は、低温ダウンが有るので電子機械には頼り過ぎないようにと心がけてるんですが、まさかの夏山でも信用しきっちゃいけなかったですね。
最近はペーパー地図を見る事も殆ど無くなってしまってたので、mildpapaさんがおっしゃる様に、改めてコンパス+地図の練習も必要だなぁと確認した次第です。

しかし、成長した笹の藪漕ぎがあんなに大変だったとは知りませんでした。
もう、一生分藪漕ぎした感じです。(笑)
2020/7/26 10:28
お帰りなさい。。。
Donai様、
こんばんは、夜中中歩いていたという事ですよね⁉
またまた危険な山行になってしまって👊

早く信頼できるザイルパートナーを見つけ
てくださいませませ(^ー^)

ヘタをしたらDonaiさまが恐れている欠勤になってしまいますよ。。
2020/7/28 23:48
Re: お帰りなさい。。。
koba823 さん いつもコメントありがとうございます。

そして・・ ご心配ばかりお掛けしております。 面目ないっす。(^_^;)

もう、イイ歳なんですから、チャレンジ精神と言うか・・ 変な欲を出しちゃいけないですよね。 
この歳になってからの信頼できるザイルパートナーは期待できないと思いますから、ザイルなど使わない山行きの計画を心がけますです。m(__)m

ところで・・ 美しい沢でしょ? 素晴らしかったですよホントに。
この沢の画像を見せたら、山はやらないんですが滝好きの幼馴染が今週末に芦屋からわざわざ来るそうです。(^_^;) イイ歳した関西のおばはんなんですけど行動力は有って・・ 
案内させられる事になりました。(笑)
今回は、大ヒラナメのセンまでなので、ゆっくり楽しんで来ようと思います。(^_^)v

koba823 さんが寒がりで無ければリーダーも誘って是非に見てもらいたいですが・・

梅雨が明けて、コロナ自粛になってなかったら、どこか行くときに誘ってくださいね。
楽しみにしてますね。
2020/7/29 1:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
オゼノ尾根
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら